ひな菊の丘から

休日、歩いてみた。

年末に相方のぐい呑みを買ったお店で、ぐい呑み展があり、お酒の試飲もやっているとDMを貰っていたので、出かけてみた。試飲に興味を示した相方が、「ほな、車で行かれへんな」場所は岡町のもう少し北側なので、まあ歩いて行ける範囲。(ウォーキングしてた頃は蛍池まで行ったなあ)

多分、うちから一番近いところにある道標、ここは池田道へ



途中、全く知らないおうちだけど小さいものが飾ってあったので。もうちょっと近寄って撮ればよかった。



母校の横を通り、



ザクロを見上げて




さらにてくてく歩くと目的地に到着。



きれいにディスプレイされたのを見せていただいて、引っかかったぐい呑みを購入。すると、「試飲できるんでどうぞ」と言っていただく。相方は多分これを待っていた。

まるで酒屋さん、いや、居酒屋だろうか?ズラリと並ぶ四合瓶たまに一升瓶、これは一升瓶から手持ちの瓶に移した各地の銘酒たち。



お昼前なのに、あれこれ飲ませていただき いい気分。大好きな秋鹿もあったし、滋賀では一番好きな大治郎もあったけど、滅多に飲めないものをどうぞ、と勧めてていただいたのは、古酒なのに古酒っぽくない『瑞冠』(広島)、スッキリ香りのいい『月不見の池』(新潟)、うすにごりで人気がでそうだ、という『光栄菊』(佐賀)、有名な『十四代』も2銘柄いただいた。最初のは甘めで食前酒っぽい、アテの要らないタイプ、次に飲んだのはきりっとした『龍の落とし子』さすがにどちらも美味しかった。



いずれもこだわりの酒屋さんや料理屋さん、居酒屋さんが選びに選んだお酒たちらしい。そのお店の方にもお会いできて、秋鹿の『朴』というのは、山中酒の店のPBだということも教えていただいた。

試飲とはいえ、これだけ色んなお酒を試したので気持ちはふんわり。で、最近できた魚屋を探検したいという相方に「もうお腹空いていっぱい歩くの嫌やから、先にご飯!」と
主張して近くのお店に入った。



私のチョイスはエビフライとハンバーグ。相方はビフカツ、どちらもおいしゅうございました。



魚屋さんで鰆のタタキを購入。腹ごなしにぐるっと回って曽根箕面線から帰る。今度はまたも母校、中学校である。私たちはマンモス校最後の頃の学年だったので、運動場にプレハブ校舎が建っていて、そのせいでか、向かいにある公園で体育の授業をやった覚えがあるのだが、記憶違いかなあ?



昔、住んでいた場所の近くにある、大好きなパン屋さんで買い物。



そして、はにわロードを通って思い出の公園へ。



当時、昔の人のお墓だった、というぼんやりした印象はあるものの、普通に公園の中の小山だと思って走り回っていた。



今は整備されて、階段でてっぺんに上がる事しかできないようになっている。



てっぺんはコンクリートで固められている。説明板を読む相方。読みにくい板だったけど、ここから出た副葬品やなんかは重文指定されているらしい。



向こうに見えるのは母校小学校の体育館。そう、この古墳は小学校の真ん前にあるのだ。当然当時の小学生はランドセルをその辺にほっぽり出して、ここで遊んでいたわけだ。



木もいっぱい生えていたし、隠れるところもあったので、かくれんぼや鬼ごっこに、この古墳は絶好の場所だった。



公園と道を隔てたところに、獅子塚古墳がある。



その隣は先ほども写っていた体育館。大塚古墳は円墳だが、獅子塚は前方後円墳、入り口はあるが、この時は閉じられていた。



さらにもうひとつ、近くに古墳がある。私たちが大塚古墳に上がった時、後で上がってきたご婦人が、ここへも来ていた。マニアの人かな?



南天平塚古墳というらしい。



松が伸び伸びと育っていた。



あとは友人が何人も卒業した幼稚園の横を通り、帰宅。



この日手に入れたぐい呑みふたつ。ひとつは唐津の作家さん、見て回っている時、もうひとつ気になったのが、後で見たら同じ作家さんだった。右のガラスのは、年末に手に入れた相方のものと同じ作家さんの。今は遠野で工房をひらいている、豊中四中出身の作家さんのもの。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事