![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/041b966155edbb8000812d33f7535033.jpg)
食べ放題ですが、案外イケます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/fe2632a7e4b744ed1629003f23d6985e.jpg)
ハラミばっかり注文したけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/d01b229394927f73d4e5afd6c933f8b7.jpg)
シメにシャーベット食べて徒歩で帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/371074d1b0afa0c8c5191e83feff402f.jpg)
ちなみにこの日、相方は午前中仕事、昼から冬フェスに出るバンドの練習でずっと留守だったので、その間、ひたすらミシンと仲良くして、掛け布団カバーを仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/9f47f6f84799cba87f4f4b6cfb24b0a2.jpg)
次の日は、夜に忘年会の予定が入っていたけど、野菜も買いたいしお友達のお店がフリマに出店してると聞いたし、でドライブがてら亀岡へ。突如霧の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/9ce9fcb0b7471b2175905d40a3e8ca47.jpg)
山中なら仕方がない、と走ってましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/c86fe70003bcf8a9553ec00f8fb1457a.jpg)
いつまでたっても霧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/813c9585cf136711d4678ec0ea40a172.jpg)
とうとう町中に出てきたのに、まだ霧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/2f1974f8811cdf6b71362972aa666fe7.jpg)
これでもか!な感じ。帰り道でようやくどんな町並みなのかが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/559e5305e201e02f7c8e642631063e4f.jpg)
冬枯れな感じもちょっと風情があります。会場の裏手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/9cebfa06da59b5fd9ba61f176a1de71e.jpg)
フリマは室内なのであったかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/e88b333bba528b2b776ac3691e5945a8.jpg)
お友達のご両親の作品群。よう売れたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/0297e47c20269d84a09718a50cb43feb.jpg)
こんな普通なツリー、久しぶりに見たかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/fa385340b3359f9d7d9db56cc709d238.jpg)
このスノウマン?も味があるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/a0d001b6865c62d5e191c864615e4fe9.jpg)
ちょっと足を伸ばして瑞穂町までお昼ご飯食べに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/7a02318e10c4c070683291cb48bf1516.jpg)
ここは尼の御大に教えてもらったお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/40c76ef4b4c30974cf594afc76afdb83.jpg)
そばマクロビ、人気でした。周りでいっぱい注文してはりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/2d46abcb8e2d4a62fb1f4bf2de006627.jpg)
私も食べました。これで2回目だけど、毎回季節のおかずがついてます。そばめしもちょっと面白い味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/d4211309b03d1172f787d28487c93aa5.jpg)
このまま高速で京都周りで帰るか、と聞かれたけど、行きしなに気になってたところに寄りたかったので地道で、とお願いしました。
気になったのはここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/34970dedfed08a431b08d004d73009a2.jpg)
ドゥリムトン村、というのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/b80b0b1e6f5abc6f10818a32d9fc2e38.jpg)
亀岡の中のイギリス、とけっこう有名らしいです。霧がウソみたいに晴れたいいお天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/347c50fdf74ea44c293261c008663898.jpg)
いちいちそれらしい造りの建物たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/c64eb2edb11c80673fbc298d9fbadd61.jpg)
いちばん大きなのはレストランで、昼はだいぶ過ぎてたけど順番待ちになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/db2a06155c7d2e9a9f4d575b70d8e725.jpg)
レストランの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/cce7194857aefc3add576c5d29de058f.jpg)
張り出し窓の内側はお店ではなく、レストランの客席らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/536432fad40bf4ada9f6cd488f043fff.jpg)
ステンドグラスの窓枠が無造作に置いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/d24a005db958c35e0d3720d75d985cd3.jpg)
ローラ・アシュレイかしらん、と思いましたがオリジナルブランドみたいです。これには値札が付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/9af046e6863b70d786f86b60dcc256bf.jpg)
アンティークとありますが、焼き菓子を売ってたような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/7ba4ac97ba7fc18e83160a074b07f9cc.jpg)
ガラスが反射してうまく写らないけど、ディスプレイはすてきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/0f63b819112da7b59da71ec30a051790.jpg)
ぶたさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/c0d1083ce206cc9dd29b77e6e43c71ba.jpg)
ステンドグラスたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/7a765924f89f60ea443a2b779a993090.jpg)
床屋さんの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/ca52bd690d61c72a3de0ed05baa92222.jpg)
背景と見事にマッチしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/f3658cfdc1696ff7e3688246866ad87c.jpg)
Great Foodと書いてある?入れなそうな建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/9acd25d1020b944945a40855d1c3c67a.jpg)
お庭もイギリス風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/70361649a78da6cc907fbd15e6070bb0.jpg)
無造作に見えるように作ってあるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/bd0f818c2c1c412f58b8caf120bcd370.jpg)
まだ増殖しそうな感じです。奥にはB&Bとか結婚式のできるチャペルなどもあるそうですが、宿泊しない人は入れません。見てみたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1c/4fa9785e366ee69b9015926702d0cfc7.jpg)
という訳で、小さな観光旅行、最後は能勢名物のでっちようかんを仕入れておしまい。ここのでっちようかんは、幼い頃能勢に住んでいた私の思い出の味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/343b37f1f69e01444f520363b03e1657.jpg)