![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/39a58a9b0686146da8bcea385c13cb54.jpg)
おお、ジャズストのポスター貼ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/8db74d3dc602ddf0129d98739240a613.jpg)
ちょうど地元バンドのニュウ・ラグーン・ランブラーズの演奏が終わったところだったようで、エレベーター降りたら、楽器を持った方々が片付けに出てこられました。某SNSで当日の新潟の天候を教えてくださった方が、このバンドで演奏されていると分かったので、間に合うように出てきたつもりだったのですが・・・。サクサクと進んでしまったようです。次は若者バンド、こちらもちゃんと聴くのは初めてなので、楽しみにしてきました。
東北大のOB,OGバンドとのことです。プレッツェル×プロッツェル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/cf481ae7a8d323f7afde615789189c1f.jpg)
フィドルの彼女が新潟出身だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/6283ff9261b7656485fa5185d84e160b.jpg)
身動きできないくらいぎっしり満員のお客様で、左の3人のお嬢さんたちの顔がちゃんと撮れませんでした。また後で、ゆっくりおしゃべりできるのかな、と思ってのんびりしてたら、みんなで仙台へ移動、とのことで、結局ご挨拶もちゃんとできないで終わっちゃいました。一応、「またフェスでね。」って声はかけたのですが・・・。皆さん、覚えていてくれるかなあ?バンジョーの彼からは、ギターのメーカー名を聞かれました。帰って調べたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/205d3a9282cbbde195f20db3ece154ee.jpg)
本当は、この後が新潟のめおとデュオ、ディセンバーの出番の予定でした。直前に、ご事情があり出られないかもしれない、と聞いたときは残念で残念で・・・。新潟に来たかった目的のひとつが、お二人の演奏をもう一度聴きたい、ということでしたから。でも、そのおふたりの枠を使って、もう1セットどうですか、と聞いていただいて、せっかくだからとお受けしました。やりたがりか!ハイ、ごめんなさい。遠くから来たのだから、と言っていただいて嬉しかったです。
写真は撮れなかったし、お願いできなかったので手元にありません、トホホ。
続いて、佐渡からアイランドグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/c4fae3d3a6840cebc0f240598f8bef1b.jpg)
皆さん佐渡の方なんですか?フィドルのN村さんは東京にいらっしゃいますよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/37/09f3c8999e81905e3fed94c903c6b8a1.jpg)
自分の演奏を終えて、外に出ていたとき、とてもとても懐かしい方とお会いしました。34年前に初めてアメリカに行った時、ツアーでご一緒だったO野さん。ずっと覚えていたのに、どうしてだか、今回新潟に行くというのに、すっかり頭から抜けちゃっていました。声をかけていただき、ちょっと間抜けな対応をしたあと、「ああ!あのO野さんだっ!」とようやくつながりました。その年は、相方も別のバンドで渡米しており、(今回一緒に行ったサザマンのK谷くんも同行でした。)現地で一瞬だけ合流したのも覚えててくださったかなあ。これまでお会いする機会が全くなかったけど、こんな風にまた巡り会えるというのもすてきなことだな、と思ったのでした。
O野さんとお喋りしてたら、また声をかけてくださる方がいて、そちらを向いたら、このバンドの方でした。マンドリンのアンディさん。「びっくりしたよ、何でいるのかと思って。」って。
鉄カブトはベースのO部さんとバンジョーのウォーリーがお休みでトリオでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/a432129895ede92cd717b00abe5bd5cd.jpg)
会場を移動せねばならず、最後まで聴けなかった・・・。ふたつの会場はちょっと離れているのです。N方さんが車で送ってくださって助かりました。これはけやき通りのライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/d342bbb07d3533d0f99847fbb2bc65b9.jpg)
さて、次はイタリアンレストランのLifeです。