
Mari's Lamentのお二人。今回でお会いするのは三度目かな。

とりあえずカメラに収めて、その後本拠地を作りに行きます。とはいえ、フェスといってもここではちゃんとした宿舎に泊まるし、ご飯はあれこれ買い食いをしたり、予約しておいたお弁当もあるのでたいして持ち込むものもないのですが、行きのコンビニで買った焼酎とか、乾き物のアテとかを置いて、ギターとマンドリンも置いて、また傘を持って出かけます。
実は、お天気が悪いとわかっていたので、今回の客席はステージ上に作られていました。改めて見ると、広いステージなんだ~。おや、並んで見てるのは

やぎたこのお二人でした。

ワニさんもいた。

舞台の正面にいくつかお店が並んでます。『ささや』のブース

いつも癒されるとんぼちゃんの笑顔。今回は、それ以外にも大変お世話になりました。

本拠地は一応雨風をしのげて、木のテーブルと椅子があるので、まずは今いるメンバーで『乾杯!』いつものお仲間は、ここではスタッフなので、ステージが終わらないと一緒に飲めません。

差し入れでいただいたポテトサラダ、美味しかった。

去年は、試運転だから、とお金を取らなかったけど、今年はちゃんと営業してます。K沢さんちのピザ。

マンドリンデュオの練習に見入るS藤さん。

お友だちのバンドでした。Golden Tyme。

いつもの目線ありがとう。なんか最近、彼は誰のカメラでも目線を送るみたいで、すっかり有名になってしまいました。

ホル・モンロー。菰野の大物がマンドリン弾いてます。

後輩もーみんもフィドル弾いてます。

萌えふぃーゆ、K戸大の学生さん。笑顔がすてきでした。

風の音の葉 のお二人

うちの本拠地の前はこの方たちのタープでした。若者が登場してます。

ジャムもすぐ始まります。

K戸大のガールズバンドですね。

司会をするジェームズくん。スタッフの中ではたいへんな若手です。

Old Tyme Cookingのみなさん。何枚も撮った写真の中で、一番全員の顔が写ってるのを選びました。

スタンバイするCountry Grassの皆さん。あれ?プログラム逆になったんでしたっけ?

本番のステージ写真。Y子さん、すてきでした。

スタッフも、この時間になるとお疲れみたい。

衣装ばっちり決めてる学生さん。

新潟から到着されたばかりのW辺ご夫妻を狙ってみました。

ささやブースで奥様の会の乾杯。

ちょうど歩いてきたワニさんも入ってもう一回。

私が入ってないから、とKやさんが撮ってくださいました。

ステージはS.K.Y、メンバーのイニシャルくっつけた、って聞きましたけど。

GEJIバンド、不思議なサウンドでかっこよかった。

下から撮ったので全員写りません、ブルーグラス☆ポリス

えっとこれは、バンド名何でしたっけ?IONがキャンセルになったので、ってことで地元バンドが出たんですよね?どっかで見たような方々。

次はグラロン

長くなるから、ひとバンド1枚ずつしか写真入れないようにしてるのですが、彼はどうしても2枚入っちゃいます。しかもこの度はもうひとり目線が増えてます。

夕食のうなぎ弁当。肝心のうなぎの写真は撮らずに食べちゃったけど、付いてきた卵焼きの写真でも乗っけておきます。

しば漬けも。

酔っ払いつつ、千日前バンマスにお願い事をしに来たI本さん。

これはN大OB?の皆さんですね。

Tくみ君が入ってツインバンジョー

奥さまの会はワインで盛り上がってます。

やぎたこは、新しいCDの宣伝を兼ねて日本語の曲を。

オールザットグラス、メンバー多くて横に広いと全員写らなくて困っちゃう。

December、このお二人が来られる、と聞いたので、体調悪いけど行かなきゃ!と思ったのです。今年の1月、お二人の音が聴けると思って新潟まで行ったのに、聴けなかったんですよー。(代わりにひとつ余分に歌ってきましたけど。)

若い人、いっぱい聴いてくれたかな。聴いて欲しいなあ。

何故かバンジョー弾きが二人いるBluegrass Stompを撮るとんぼちゃん

やっぱり役に立たなかった正規のバンジョー弾きとトラで雇われたバンジョー弾き。

三枝家、ヨーデルすてきでした。

どうせまた、誰にもわかれへんコアなマンドリン話してるんでしょ、なふたり。雨の中、ひとりで店番してたら、皆が気の毒に思ってか、立ち寄ってくれて、売上もいつもより多かった、とは後で聞いた話です。

いづみさんのユニット

JERK Ⅱ って誰?と思ってたらH井さんのユニットでした。T村さんとツインマンドリン。相方が色よい返事をしなかったので、若手のホープにベースをお願いしたそうです。それでよかったと思います。

K戸大のバンド、BLB。意味はわかりませんでした。

この後、2月に亡くなったT田さんを偲ぶ縁のメンバーでのステージがありました。私も相方も出ていたので写真がありません。いろんな方が撮ってくださってたのですが、なんせ時間が経ちすぎていて今更いただいて持ってくるわけにもいかず・・・。このフェスの主催者のY川さんが、彼との出会いの頃の話をされました。私も最初に岐阜フェス(青川峡でした。)に参加したのはT田さんが誘ってくれたからだな、と思い出していました。
続いてGrassBeat

雨はずっと降っています。ステージと売店ブースの夜の風景

ちょっと目がコワイよ、ずっきー。The Calbraith

無理やり私にお酒をすすめようとするとな山さん。(ウソ、ほんとは私が強要した。)

お疲れスタッフおぢさんその2

お疲れスタッフおぢさんその3と4

G Mountain Boys

あとちょっとやで~、と最後の力を振り絞るスタッフのおぢさんたち。

こんなん書いてあった、嬉しい。

千日前、ベースのトラはK藤くん。

ああもう限界や。

土曜の夜のトリ前は衣装を揃えた学生さん。プログラムによるとHawkish Ocean

そしてトリはハニービーハート、ぽむちゃんカワイイ。

終わった終わった~。味噌煮込み行くぞ~。弁当のご飯ちょっと残しといたぞ~。

同級生による濃密なジャム

こうして夜は更けていきました。つづく。