数百円浮かすためにいったん京都で下車、乗り換えて近江八幡から日本一高い私鉄、近江鉄道で八日市まで。数年前まで1デイチケットは500円だったのに、今は880円です。
開始前に到着しました。バタバタしてるまに始まったけど。最初の演者はあんくるさん
なぜかサポートの人がカメラ目線
他の会場はまだライブが始まっていないので、静かな曲も十分堪能できました。店内はそこそこ埋まってました。
なんか覗いてはりますね。
外で買ってきたばかりのビールと新品のバッグ
オーストラリア在住の田中研二さん作の憲兵伍長という歌、ご本人の了承を得て歌います、とMCであんくるさんが話されました。この翌日、私たちが参加したイベント会場に、ご本人が来られていたので、報告しておきました。「あんくるさんが昨日歌ってはりましたよ。」と。
2番手がデイジーヒルでした。カウンターに放置しておいた(きっと誰か気づいてくれるだろうと)カメラで、後輩Yっこが撮ってくれてました。
45分貰っていたので、たっぷり曲を用意していましたが、喋り過ぎたのか、もしくは予想外に1曲が長かったのか、だいぶはしょりました。でも楽しかったからよしとしましょう。
歌いながらお腹空いたな~と思っていたので、このバンド聴かずに出ちゃいました。ごめんね、ラブバードの皆さん。
すぐ食べに行くのかと思ったら、ビールを追加注文する人。
愛知からこのご夫妻も登場
どこでもギターを手放さない若者。
南草津の人と北陸の人も合流してます。
ようやくご飯。ABC食堂の『村川』チリビーンズとメンチカツ、このキャベツたっぷりのサラダが好きなんです。実はこの定食にコキール単品も追加注文して、ABCの味、堪能しました。
戻ってきたら、道端で演奏する人たち。酒場のおやじとプロのバンジョー売りの兄弟です。
ステージではドウグのお稽古の皆さんの演奏が始まってました。
M宮さんの表情、なんか苦しんでます?
お客さまも増えてきたので、階段に移動しました。外のすぐそばで大音量のライブが行われているので、ドアは閉めました。この環境はあかんなあ。
久しぶりだったので、BMBの写真はたっぷり載せます。
スペシャルゲストは、もーみんフィドル
歌うOさま
トリオコーラス
喋るOさま
唸るもーみんのフィドル
クールなバンジョー売り
菰野の大物
ギターソロを弾くOさま
柔和な顔でバンジョーを弾くバンジョー売り
袖で出番待ちをするYっこ、私とほぼお揃いの胸のコサージュ、もちろんデイジーヒル雑貨店謹製がよくお似合いです。
被りつきで聴くK清くん
続いてはルート307
ベースは連休中大暴れの三重のN村さん
リードヴォーカルN田さん
Yっこのマンドリンソロ
何か楽し気
語る語るH栗さん、この日、意外なつながりがわかりました。
トリオコーラス
外でもフェス状態です。
お店の裏側に、あれ?某コミックバンドのチラシ、もう終わったやつやけど。
POPとして再利用されていました。
外で寛ぐ皆さん
外で暴れる皆さん
ホルモンローのステージですが、ギターヴォーカルのトイレ待ち
到着
なんか笑顔があふれてますね。
実は、直前にK沢さんから「何か一緒に歌う?」と誘っていただいたんですが、「いえいえ、聴いてます。」とお返事しました。何年か前は一緒に歌えて楽しかったなあ。
W野さん
珍しいツインマンドリン。コンプトンとウェイクフィールドか?
トリオコーラス
Uさんのヴォーカル
このバンド、モノクロが似合うんです。
もーみんも歌います。
再びツインマンドリン、その頃Tカさんの奥さまは
外でお友だちと宴会中。
まだプログラムは続くのですが、翌日の大きなイベント(しかも早起きして出かける)のため、私たちは駅に向かいました。ルート307のH栗さんとYっことご一緒しました。
JRに乗り換えてしばらく、年齢の上から二人(H栗さんと相方)がジャズフェスの話で盛り上がっていたところ、前の座席に一人で座っておられたご老人が、座席から身を乗り出して会話に参加して来られました。最初の話は聞こえなかったのですが、ずいぶん3人で盛り上がってます。この方もびじゃふぇからのお帰りで、色々聞くと、80才を越えておられるとのこと。ジャズに限らず音楽が大好きで、ビッグバンドのファンで、あれこれ出てくる話題が豊富なこと。もうすぐ高槻ジャズやな、地元やし楽しみやねん、とおっしゃってました。最後は私も席を移ってお喋りさせていただきました。いや~、70代でもすごいな、と思ってたけどまだまだ上がいてはる。私たちの未来も明るいです、元気に年を取ろう、って改めて思いました。
最新の画像もっと見る
最近の「ライブ報告」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事