ひな菊の丘から

お蕎麦の後は焼き物鑑賞

月イチの有休消化で、相方が休み。もちろん早朝は青野ダム詣でに行ったが、早々と帰ってきて、ランチはいつもの瑞穂町まで。いつもの、と言っても数ヶ月に一度しか行けないのだが。今月は鱧の天ぷらと聞いていたので楽しみにしていた。なぜかこれだけ小さい店の外観写真



鱧の天ぷらの付いた、マクロビ定食にするつもりだったのに、こんなの見たらつい注文したくなる。




これがその魔法のサラダ蕎麦。とてもおいしいのだが、蕎麦感が薄かった。やっぱり初志貫徹すればよかった。とはいえ、3種のお惣菜も美味しかったので、これはこれでいいか。



マヨっぽいソースをかけて、具材は紫玉ねぎ、胡瓜、トマトに温泉卵


お腹が充たされた後、車が到着したのはこんなところ。


存在は知っていたけど、電車では行きにくい場所、友人はバスを使って行ったけど大阪から往復一日仕事だ、と言っていた。



なんか、建物がものすごくすてきなんですけど。


敷地に余裕があるのだろう、こんな贅沢な空間と地面の使い方ってあるだろうか、というようなつくりの建物だ。


研修棟とかもあるみたいなので、全部は見てないけど、とにかくゆったりしている。


これを撮った時点で、まだ入り口に到達していない。


やっと展示室。ここからは説明書きとともに。ほぼ撮影OKだったのでついつい撮ってしまった。


摂津(三田)煎茶具7点 明治~大正期


摂津(三田)赤絵草花文鉢 江戸時代後期~明治期



摂津(三田)赤絵花鳥文大鉢 江戸時代後期~明治期


摂津(三田)染付山水図香炉 江戸時代後期


摂津(打出)染付文字文煎茶具6点 大正~昭和期


摂津(打出)色絵松鶴文鉢 昭和時代



兵庫は5つの国に分かれており、雲雀丘は摂津に含まれる。



摂津(雲雀丘) 色絵船図皿 昭和期


交趾写鳳凰文鉢



五国の説明のポスターが階段の途中に貼ってあった。自虐的な文言、まずは淡路(淡路島)と播磨(明石、姫路)


丹波、この館があるのもこちら。


但馬


そして、神戸、そうか、阪神もひとくくりか。なら、尼崎の人が「神戸出身です」って言うてもいいのか。


但馬の説明、出石焼はそこそこ有名


但馬(出石)染付唐人物図徳利 明治期


白磁貼花山水図急須 明治期


播磨(明石)白釉壺 大正~昭和期 葭原焼



播磨(野田) 銹絵染付花文皿 江戸時代後期~明治時代中期





淡路島の焼き物について
























































































































































蒔絵金銀彩沢瀉鶴文分銅型蓋置と鴛鴦文分銅型蓋置 大正~昭和期



和田桐山の作品群





色絵鹿鶴文平水差 大正後期~昭和期


赤地金襴手龍文輪花鉢 大正後期~昭和期


色絵月梅図汲出 5客 大正後期~昭和期


犬児(えのころ)置物 大正後期~昭和期


緑釉金彩楽器型皿 大正後期~昭和期 


色絵俵牛文茶碗 昭和11年 逸翁美術館所蔵らしい



赤地金襴手幾何学文分銅型蓋置 大正後期~昭和前期


1階に降りてこちらに


壺 銘「猩々」 鎌倉時代


栗皮柚葉文甕 つぼや/忠兵衛 銘


裏側


日本遺産になったらしい。



市野茂良 白釉スリップ文角皿 昭和60年


ちょっとお茶して行こう、とカフェに向かう



周囲は山


展望がみごとだな、と思いつつカフェへ


虚空蔵という名前のお店


相方はシフォンケーキを注文

私は黒豆コーヒーのみ。


食べ物も地の野菜を使っているらしくおいしそうだった。


虚空蔵山というのがあるらしい、これか?


やはり、展望デッキやったか。





楽しい一日になった。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事