本日のタガイタイ日記
2013.07.30(火) AM5:00 曇り 気温24℃ 湿度58% 東疾風10m風力⑤
本日は午前4時40分、強制起床、時計のベルが、起きろ起きろと、鳴っていた。表を眺めてから、
トイレに駆け込む、終わってから、左股に冷たい感触、蛇口が曲がって居たのね、私は直ぐ様、
パジャマのズボンを、履き替えた、4時45分に屋上へ、降っていた雨は、降り止んだ、今だ!(笑)
昨日は朝から濃霧、そして現在も雨、表に出掛けたくても、戸惑っていました。してしまいます。
こんな日に、畑に足を、踏み入れると、凶暴な蟻が、待ち構えて居るのです。(笑)
蟻の宝庫フィリピンですからね、大きな黒蟻は、牙が鋭く、咬まれたら、腫れあがりますよ、中型の赤蟻は、
大勢で足の指に、纏わり付きます。柔らかい、足の指の間が、大好き何ですね、臭いのも好み、
なんでしょうかね、(笑)柔らかいから、噛み付き易いのでしょうね、痒くて痒くて、他に粉のような、
蟻も居るのです。正しく蟻の宝庫ですね、フィリピン国に、移住する条件には、虫に刺され強い事も、
大事な要件ですね、タガイタイに住む、人達は蟻の習性を、熟知致して居ります。また蟻の毒にも、
免疫が在るように、感じます。先祖から受け継いだ、DNAのお陰のように、思って居ります。タガイタイは、
パイナップルと、コーヒー栽培が、盛んですが、コーヒー豆の、収穫時期には、完熟実の、甘さに誘われた、
蟻たちが、群がります。その実を、指にはさみ、『ズゥズゥズゥ』と、指を滑らせ、もぎ採るのですが、
実に集った、蟻も一緒に、収穫ですね、この時眼に蟻が、飛び込むのです。蟻は眼球から、落ちまいと、
鈎爪を立てますので、悲惨ですよ、もっぱらこの作業は、小作の人の、作業ですが、私の眼球も、
柔らかですから、にはこの作業は無理ですね、(涙)指を咬まれても、震えあがるのに、背中に女の娘の、
爪を立てられたら、嬉しいのですが、蟻の鈎爪ではね、(笑)
本日は昨日の、日記にチョコット、登場させました、タガイタイのレーダー基地の在る、バランガイの、
写真を、以前投稿した、デジブックで、ご覧下さいませ、馬も牛も居る、タガイタイの雰囲気だけでも、
感じて下さいませ、またお天気を、見計らい散歩致しますので、(笑)
今朝はやっぱり曇天でしたね・・・(笑
雨季ですから当たり前と言えば当たり前ですが、私の初渡比の8月も雨季の真っ只中でした。それでも日本の梅雨と違い男雨の表現のような一時強く降りすぐさま晴れる、雨と晴れの連続だったような気がしてます。しいて言えば中の良い夫婦の喧嘩のような・・・(笑
確かに比国は蟻が多いですね。私も何度か田舎を旅しましたが防虫剤と虫刺され薬のムヒは手放せませんでした。蟻も蚊も現地の人間と日本からの旅の人間の肌や血が違うのを分かって寄って来るのではと思うほどです。
ダニエルさんの仰る通り現地の皆さんにはDNAに免疫力が備わっているのかも・・・
雨の日はゆっくりご自宅で過ごされるのも良いでしょう。
但し昼からお酒を嗜まれるのはお控え下さい。酒は百薬の長でもありますが、高血圧や心臓病の元凶でもあります。
ご近所やお身内に誕生会もないご様子ですから胃袋もお休み下さいませ。ミリエンダはアッサリと果物などで・・・(微笑
フィリピンは虫の宝庫!まさに名言ですネ。
昨晩も早速洗礼を受けました。
晩飯に嫁が揚げ出し豆腐の付け合わせに、シシトウと茄子の素揚げを料理してましたが、見た目美味しそうな茄子をカットしていたら、これまた美味しそうな虫が中に入ってました。
スーパーに行っても当然返品も出来ないので、直ぐさまごみ箱行きです。(涙)
観察しても虫食い跡の、虫が侵入した穴等も見当たりません。
今度、ショウタさんに品定めのコツを伝授して頂かなければと痛感します。(笑)
昨日のご返事ですか、亀田兄弟の末っ子の試合は見に行きませんよ。
グローバルシティーに有るHISで格安観戦ツアーを限定で募集してましたが、
航空チケット代・ホテル代を掛けなくても、リングサイドより特等席で観戦出来ます。
TBS系列でPM8:00~PM9:00生放送します。
フィリピンタイムでPM8:00に見ても終わってますよ。(笑)
フィリピンで行われる試合を、日本を経由して生で観戦するのも変な気も致しますが...(爆)
ローカル放送では放送しないのかな?
テレビ版も見た事無いので解りませんが。(笑)
巨大レードーには階段がついていて、登れば絶景が観られるだろうな、と思うものの、実行しようとは思いません。怖いです。
不思議な事に観覧車は平気なので、そっちを選ぶ事にします。
朝焼けも観覧車から観たいですが、営業してないでしょうね。17時で営業が終わったら、夕焼けも観られませんね。昼間だけでは勿体無いですね。
「蛇口が曲がって」のオソソがあったようですが、曲がるだけの長さがあるってことですね。なんだか羨ましいような・・・、ハハハ。
蟻って、アップでみると、結構凶暴そうな面構えをしてるんですよね。タガイタイの蟻は、日本の蟻より極悪な面構えかなぁ。むこう傷があったりして?!
>私の初渡比の8月も雨季の真っ只中でした。
心がけが好くなかったのですか、悪いことを考えていましたか、(笑)
>雨と晴れの連続だったような気がしてます
日本の梅雨のように、雨が降り続く事は在りませんね、降りだしても、雨宿りしていたら、止みますね、
家庭には人数分の傘は在りません。
降ったら出掛けなければ好いのです。みんな暇ですから、(笑)
>蟻も蚊も現地の人間と日本からの旅の人間の肌や血が違うのを分かって寄って来るのではと思うほどです。
みんな大騒ぎをしないですね、悟りきっているのでしょうか、(笑)
>皆さんにはDNAに免疫力が備わっているのかも・・
咬まれた姿もみかけません。肌の皮も厚いのでしょうね、(笑)
>雨の日はゆっくりご自宅で過ごされるのも良いでしょう。
私は毎日が寝て曜日、寝疲れです。何もやる事が無いのも辛いですね、(笑)
>但し昼からお酒を嗜まれるのはお控え下さい
お小原庄助さんでは在りませんから毎日は無理ですね、昼酒も駄目なんです。
夜の酒が残った事は在りますが、(笑)
>胃袋もお休み下さいませ。ミリエンダはアッサリと果物などで・
胃も肝臓も休ませます。休ませては、イカンゾウですか、(笑)
きらさん・今日は、
>晩飯に嫁が揚げ出し豆腐の付け合わせに、シシトウと茄子の素揚げを料理してましたが
何でも揃う都会ですから、揚げる豆腐も手に入るのですね。こちらのタホでは駄目ですね、
タホの水分を煮詰め、煎り豆腐にしたこ事は有りますが、
>虫が侵入した穴等も見当たりません。
小さい時に入り込むのですね、卵が産み付けられ孵化したのでしょうか。
フィリピンの茄子も胡瓜の皮厚く硬いのに、入り込みますね、日本に茄子胡瓜を、
作ったのですが、フィリピンでは無理ですね、日本では皮を薄く柔らかく進化させた物ですね、
>虫を食べても毒出は在りませんから、今度は眼を瞑ってお食べ下さい。
タンパク質が添加されたと思って、(笑)
うじ虫は魚も食べますよ、(笑)
>リングサイドより特等席で観戦出来ます。
エアコンの効いたお部屋で、ビールを呑みながら観戦ですね、霧島でしたか。(笑)
毛深い息子さんもご一緒ですね、(笑)
私もIPTVで観戦致します。(笑)
有難う御座いました。m(_ _)m
yuさん・今日は、
>登れば絶景が観られるだろうな、と思うものの、実行しようとは思いません
不審者と思い、撃ち殺されますよ。ガードマンはライフルを持っていますので、
撃つチャンスを狙っております。時期到来ですね、(笑)
>不思議な事に観覧車は平気なので、そっちを選ぶ事にします。
今度お乗りになりますか、丁度好いかも、
>曲がるだけの長さがあるってことですね
小さいけど伸縮自由何です。クニャと、曲がりますよ、(笑)
>蟻って、アップでみると、結構凶暴そうな面構えをしてるんですよね
日本に居ないような大きいのもいますよ、今度天日干しにして置きますので食べて見ますか、
アリクイも、好んで食べますので、死なないでしょうね、
>日本の蟻より極悪な面構えかなぁ。むこう傷があったりして?!
上州博徒、コクテイタダハルを、思い浮かべておりますか、上州無宿、木枯らしの紋ちゃんとか、(笑)
奈良県天理市に天理教仕事で四日間行ってました帰り道です
蟻さんは日本では小学校で集めて巣を作る様子を見たりしましたが……フィリピンの蟻は私も知ってますが触りませんね
女性ならいくらでも若い女の子なら触ります
噛まれれと蟻は悲惨ですが女性なら少しなら良いかも
としくん・今晩は、
>天理教仕事で四日間行ってました
日本も場所により集中豪雨、各地で被害状況が伝えられていますが、今年は異常気象特別何でしょうね、
運転はお気を付け下さいね、
施設内で缶詰ですか、お風呂は大きいのが在るのでしょうね、頑張って下さいね、
>フィリピンの蟻は私も知ってますが触りませんね
女性ならいくらでも若い女の子なら触ります
女王蟻は精力絶倫ですね、羨ましい、(笑)
男の精液を吸い取るのですかね、
としくんの逆バージョンですね、(笑)
貴女が噛んだ、私は秋葉原ですか、(笑)