本日ののほほん生活記
2020.02.26 (水) 午前6時25分 靄曇り 気温 19.1℃ 湿度 50% 北北東 5.5 m 和風④
フィリピン動物愛護協会(PAWS)が、噴火したタール火山のあるタール島(バタンガス州)から避難した馬44頭の新たな飼い主を探している。 23日付英字紙
インクワイアラーによると、PAWS事務局長のアンナ・カブレラさんは、噴火翌日の1月13日に「火山島の動物救助のため手助けしてほしい」との連絡を受けた。
さっそくボートを手配、火山島に取り残された馬が対岸に運ばれた。馬を一時避難させたバレテ町もその後、拡大された避難区域に指定されたため、
結局リパ市の農務省施設に受け入れてもらい、PAWSのメンバーが世話をしてきた。 2020.02.26.(マニラ新聞から)
先日の事でしたが、用事在りアヤラモールに、出掛けました。私のタガイタイ生活ですが、アヤラモールが、出来る迄は、モールと呼べば、タガイタイに、
11年2ヶ月前の、11月に、初め進出したのが、ロビンソングループの、ロビンソンモールでした。その後近年に成り、オープンしたのが、アヤラモールでした。
フィリピンのモール経営は、日本のように、全ての店舗が埋まり、稼働するので無く、モールの廻りの、住居と成る、コンドミニアムも、同時進行ですね、
住居部分が、完成する頃迄に、モール内の、入居店舗は、少しずつ、プチオープン、プチオープンを重ね、埋まっって行くのです。実に合理的な、
フィリピンらしい、やり方ですね、更には近年、フェスタバールモールを、展開するグループが、近接地に、foraモール迄、オープンさせたのです。(笑)
各モールが出来る前迄は、タガイタイの、商業圏の、中心は、オリバレス一族が、開発した、カレッジスクールの、廻りに創った、オリバレス界隈が、
商業圏の、中心でしたが、今や商業圏の、中心はアヤラモールや、隣接地の、foraモールに、人の流れが、変わったのです。、私の買い物も、我が家から、
一番近い、此の二店舗に、成りました。何処のモールに、出かけても、扱う品物は、皆同じ、価格も変わりません。日本のように、お互いの価格競争をして、
凌ぎを削り、特色を出してくれれば、好いのですが、何処の店でも、共存共栄的に、感じますね、でも昔に比べたら、夢のような、生活環境ですね、(笑)
アヤラモールの帰りは、待機していた、ブッキョウ(メイドインインディア)三輪車ですね、我が家迄が、70ペソ(約151円)ですが、隣接の、foraモール裏口を、
通りオリバレスを抜け、タール火山の、外輪山道路に、出る筈ですが、違うルートを進むのです。此方では遠廻りと、おもいきや、燃料補給ですって、
車も腹が減っては、戦は出来ませんからね、仕方が御座いませんが、規定料金以上は、払いませんよ、GS内からも、写真を撮りました。m(_ _)m
本日の起床は、午前6時でした。偶然目が開いたのが、此の時間でした。壁掛け時計の、6時のチャイムを、聞きながら、脳裏を覚醒致します。
昨日よりも、風が弱いが、火山灰避けの、マスクは必要ですね、メガネを掛けて、屋上へ昇りましたが、鼻息でメガネが曇ります。メガネを掛けないと、
朝の計測の、数字は見えませんから、情けないですが、歳老いると、哀しいですね、早く済ませ、夜明けのコーヒーを、独り寂しく、味わいましょうか、(涙)
タール島のお馬さん、全部行き先が決まると良いですね
タガイタイはホースライドがあちこちにあるので、タガイタイだけでも引き受けられそうなのに・・・
ロビンソンは良く利用しますが、何であんな所に建てたのか不思議です
スカイランチや役所には近いけど、近くに住宅街はなかったんですよね?
本当に便利に成ってきましたね、大型店が隣り合っていれば人の流れも変わりますね、それでも近隣が日本の様なシャッター街に成らないのは、それなりの何か対策がされているのでしょうか、ダニエルさんの言う様に、大型店も品揃えや価格にさほど差が無いですから、少し買い物する側からすれば楽しみが無いですね、
昨日は久しぶりにバイク(チャリ)に乗り、ダニエルさんの親戚のあるサントニーニョバランガイ?の方に行って来ました、足場が組まれたまま火山灰を被った哀れなサントニーニョに成っていました、結局計画は頓挫してしまったのでしょうか、
光ファイバーがバランガイまで引かれたらしいです、サブデビでも皆そろって引き込みを要望する動きが有るみたいです、段々良くなる法華の太鼓。
Tomyさん・お早う御座います。
>タール島のお馬さん、全部行き先が決まると良いですね
島のお馬さんの、安否を一番心配していたのが、Tomyさんでしたね、此の記事を読んだ時に、
一番頭に在ったのは。Tomyさんでしたね、
一頭飼えたら、ミーちゃんダイちゃんも喜びますね、お馬さんも大喜びでしょう。m(_ _)m
>タガイタイはホースライドがあちこちにあるので、タガイタイだけでも引き受けられそうなのに・・
以前我が家の近隣出は、どの家も、馬を飼っていたのです。水くみや、畑仕事の運搬に、
ポニークラスの、子馬が似合う場所でした。(懐)
>ロビンソンは良く利用しますが、何であんな所に建てたのか不思議です
モールの隣のサミットホテルと、
同時進行ぐらいで、マホガニに、木造パネル工法の、コンドミニアムでした。
此れ等が皮切りでしたね、
>スカイランチや役所には近いけど、近くに住宅街はなかったんですよね?
スカイラアンチは、乗馬広場でした。カラバオも、一頭いましたね、
此処からの眺めも好かったですね、
その後SMの看板が出て、遊園地を創り初めたのです。m(_ _)m
とろろさん・今日は、
>本当に便利に成ってきましたね、大型店が隣り合っていれば人の流れも変わりますね、
正しく思ったように、タガイタイ一番の、繁華街に成りましたね、オリバレスは過去の、
繁華街か、(涙)
>それでも近隣が日本の様なシャッター街に成らないのは、それなりの何か対策がされているのでしょうか、
タガイタイの人口増加も、繁栄の後押しですね、
何時も感じるのは、日本の東京や大阪の、
シャッターの下りた、店舗ですね、(涙)
>大型店も品揃えや価格にさほど差が無いですから、少し買い物する側からすれば楽しみが無いですね、
どの店も、それなりに、客足が在るのでしょうね、日本のように、各店が、特色いを出してくれれば、楽しく成るのにね、(笑)
>昨日は久しぶりにバイク(チャリ)に乗り、ダニエルさんの親戚のあるサントニーニョバランガイ?の方に行って来ました、
請負業者と、オーナーの、意見が合わず、
トラブルに成って居るようですね、
完成したら、親戚から、連絡が在る筈なのに、
あれから、何年経ちますか、(謎)
>足場が組まれたまま火山灰を被った哀れなサントニーニョに成っていました、結局計画は頓挫してしまったのでしょうか、
この前其のバランガイの、親戚の、披露宴に行き、近隣も見聞したのですが、
あの未完成の侭、哀しく成りますね、(涙)
>光ファイバーがバランガイまで引かれたらしいです、サブデビでも皆そろって引き込みを
要望する動きが有るみたいです、
段々良くなる法華の太鼓。
嬉しい動きですね、ご馳走様です。(笑)
日蓮宗の、太鼓の音が、聞こえて来ましたね、
昔は見ましたが、今では時代劇で偶にだけ、(笑)