今日の庭

2022-05-09 11:34:23 | 日記
昨日は連休最終日で賑やか
自然公園は網を持った家族ずれが多くて
タナゴ釣り、カワセミを待つ私
文句も言えず~
じっと我慢
又一人池に落ちてしまいました。
相変わらずカワラヒワ、シジュウカラは元気
時たまヤマガラが現われる
1度もシャッターを押さずに帰ってきました

ブログねたぎれ
午後から雨予報のため外出の撮影はお休み



ツユクサ  白
咲き始めた白色にカタツムリが食事中?

スズメに麦を餌に、鉢に落ちて~

君の名は?

ツルバラ


シラン  増えていました

アギサイ  1番に

ボリジ  こぼれ種

シュンギク

ホタルブクロ

ヘビイチゴ  2種類





明日から野鳥の撮影に行ってきます




ホームグランド散策

2022-05-07 21:07:22 | 日記
連休明開けて6日に行ってきた
もう満車じゃないと9時に開門を持つ
2番に駐車場出来た
久々に散策だった、木の枝切り要請した木の枝も切り落とされ
カワセミの撮影するところが明るくなっていた。

シジュウカラ、カワラヒワのさえずり
シジュウカラは只今妊活中で追いかけっこ



シジュウカラ





カワラアヒワ


ハルジオン  再度登場

庭だ広かったら植えたい     大好きです。


スイレン


木道歩いて
ノイバラ




ニセアカシア

カツラ

エゴノキ

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)

クヌギ


キリの花  吉川鷺山コロニーにて


お立ち寄りありがとう御座います!


我が家の花

2022-05-04 20:45:43 | 日記
ホームの自然公園も駐車場満車
ここはと思うところすべて満車
仕方なく庭の草取り始める



クレマチスが咲き始め、ハーブの花も
咲き出した。



クレマチス










カモミール

収穫せずにしていた  セージ
葉を触ると甘い香り 手を洗っても甘い香りが漂っています
挿し木でも増えます  (3年目)

こぼれ種で1株出て来ました  ボリジ

花が咲くの楽しみです

オルレナ
毎年種で増えています
数本残して抜きました 御免なさい~

   オマケ



モデルさんはお隣の歌ちゃんです
シャボン玉一生懸命吹いてくれました
歌ちゃんありがとう!






今日の庭の花でした。



鷺山コロニー   チュウサギ  コサギ  ダイサギ  最終回

2022-05-02 14:07:43 | 日記
整理してみるとコサギの様子は中のに多く
行動が撮れていません
昨年は手前に巣を作りやんちゃ振りな撮れたのですが
入居が遅かったのでしょうか?

チュウサギはバトルもかけるがされるのも多く感じました

夏羽で
区別も付きます、特にチュウサギ、アオサギは解りやすい





チュウサギ


ダイサギ  


流れてくる枝を拾うダイサギ

コサギの飛躍  流し撮り
一部省略




チュウサギの夏羽
愛らしい! 今が一番
仲間同士のバトル

熱々中に

熱々中にバトルされる

ダイサギにバトル受けるチュウギギ

ゴイサギにバトルするコサギ、チュウサギ
コサギもやるもんだね(笑)

枝を拾うチュウサギ

コサギ カップル


婚活  残念です。

婚姻色  早く相手を!


総集編
ゴイサギの流し撮り










今回の撮影これで最終回です。
画像数多くなりましたことお詫びいたします。
長々と拙い映像にお付き合い頂ありがとうございました。

次回はコロニーの保育園児が撮れたらと思います。






吉川鷺山コロニー    アマサギ

2022-05-01 16:45:18 | 日記
昨年はアマサはコロニーに入ったばかりで
数も少ない時に撮影
次回の時はすでに雛が誕生していた

前回逃していたアマサギの様子が今回
今までチャンスがなかった光景が撮れた
他のサギとは違った意外だった情熱を感じた

3時間立ちぱなし椅子にも座らず足が棒になる
位の面白さが次々と久し振りのせいもあって
一人で盛り上がった貸切の撮影でした。
解放感満点!

そんな様子が現われていると良いのですが~

アマサギの妊活

ずーとこんな感じの熱々ぶり
子作り~


妊活の始まりか~




こんな状態が3時間の内3回繰り返されました
省略しています。

チュウサギとのバトル

「邪魔しないで」」 アマサギのオス
「巣を作りたいのよ」

お願い!他探して

チュウサギ 「 御免なさい~失礼いたしました。」
許して
そんな会話かしら(うふふ)
西から陽が入り右側が明るくなりました
トリミングしています。
綺麗な羽根をご覧ください




この3枚保存版にします。

最後まで離れず仲良く素敵なカップルでした
婚活するアマサギが多く見られました


次回はやんちゃなコサギ、チュウサギの様子です
世代交代?
お立ち寄りくださいませ。

ご訪問ありがとうございます。