川口市立グリーンセンター    その1 バラ

2021-04-30 20:36:02 | 日記
4/28撮影
朝から雨
グリンセンターはゴールデンウイークは
入場制限するとのこと
車で15分かからない
雨の日で親子ずれ2組に~
温室だけでもとでかけた
温室は撮影終わり雨が小降りになっていたので
カメラだけはぬれないように園内を散策
去年6月のカワセミの撮影以来
1年ぶりの散策
バラの撮影も久し振りに~


好きなバラから投稿



















終盤でした  状態の良い花を撮影
札が木に付いていなく表になっていましたが
画像が汚く解り憎いので間違いが有ると困るのであしからず
多くなりました。ご覧頂き有難う御座います!
その2に
続きます









自然公園  散策

2021-04-29 21:07:01 | 日記
4/28  撮影
予定は吉川の鷺コロニーの撮影だった
急に自然公園に行くことになった
10日位行ってない、変更して向かう
カワセミが出ているらしい

カワセミのオスがメスにエサをお持ち帰り
しているらしい
行ってから2度オスがムクゲに来たが
2回とも飛び込みなしで飛んで行ってしまう
翌日雨予報なので、園を散策









ニセアカシヤ


ショウブ



ノイバラ

ムラサキゴケ

ミズキ

オガバオモダカ





オナガドリ



枝かぶりしているのでチョット動いたタイミングを
シャッターチャンスを狙うが上手く撮れない

オオスズメバチ   4cmも有る


35度の焼酎に漬けるらしい
この時期採取の来られる  

一平くん 


彼女の名前を すずちゃんに~
宜しくと言っていました(笑)
上手くいっているようで安心しました
巣にエサ運びしているようです


明日は川口市グリーンセンター投稿予定です。


















  














庭のラベンダーとミツバチ

2021-04-26 23:51:29 | 日記
今日も庭の手入れ
季節の鉢を門前の入れ替える

門前にラベンダーの鉢
アッツザクラ

ラベンダーの鉢にミツバチが寄ってきた



アッツザクラ















気持ち良さそうに蜜を吸って居ます



クレマチスの続き
10種類目  ピンク色の八重です


クレマチス春咲きは残りは蕾が出たばかりで
開花予想解りません 11種類お楽しみに~

昨日投稿9種類目が今日開花しました。
再度登場


カワラヒワ

2021-04-25 00:01:33 | 日記
今日はタイワンホトトギスとホトトギスを
根ずまりしたので鉢から地植えにした
可愛い鳴き声が電線にカメラを向ける
カワラヒワだが少しくちばしの先が黒い
画像をスマホのカメラに撮って調べてみた
アオカワラヒワと名前が出た
日本の野鳥の図鑑、日本の鳥の図ではカワラヒワ、
オオカワラヒワの画像
アオカワラヒワとカワラヒワを
パソコンでも検索しても違いが私には特に難しい!
解らないので
カワラヒワで投稿することにした

スマホで写真を撮ると名前を教えてくれる
最近教えて貰った



カワラヒワ








クレマチス
8種類目

9種類目
純白です



我が家の花

2021-04-22 22:27:04 | 日記
庭の手入れもほぼ終わり
少しだけ綺麗になった
夏日にチョウやトンボが飛び回っている
クレマチスも次々と開花
庭を見るのが楽しくなった
庭の花の撮影でのんびりと~

なんて、部屋の片付けを続けたら
腰は痛いし膝は痛い
普段やらないことやったので仕方ない



多肉植物
葉は似ているが花の色が違う

前回の投稿の多肉植物

イモカタバミ

アメリカフウロウ

ホトケノザ
鉢の中から顔出して

ムラサキゴケ

ストエカス・ラベンダー

ホトケノザはラベンダーの鉢の中

カントウタンポポ

鉢植えのホトルブクロから覗いている

ユウゲショウ・オニタビラコ
鉢に同居  ユウゲショウもあちらこちらに咲いています

オステオスペルマム
今年も咲いてくれました

シジミチョウ
オニタビラコは好きな花で抜かずにあちらこちらに

アゲハ

トンボ

夏日のようでしたが早すぎ?

報告です
クレマチス  5種類目

6種類目
ほんのりピンク色に染まる

7種類目
この暖かさで蕾は付き数日で賑やかに咲いています
クレマチスを見ながら小さな小さな幸せ気分を
モーニング珈琲は庭で頂いています(笑)


長々とご覧頂きありがとうございます。
体調崩さずにお過ごしくださいませ~