先週、仕事で久留米に行きまして。
久留米といえばラーメンですよね。
だーわーが大学時代に足しげく通ったラーメン屋さんがあるんです。
かれこれ10年以上ぶりの訪問です。
行って来ました、久留米ラーメンの聖地へ!!

(クリックすると拡大します)
久留米ラーメンの聖地としてその名を轟かす、
丸星ラーメンです。
国道3号線沿いということもあり、広めの駐車場にはトラックがずらりと停まっています。もちろん一般の車も多数。24時間営業してます。
だーわーにとって10年以上ぶりの来店です。
うす汚い 外観は全然変わってないなぁ。
のれんをくぐり店内に入ると、食券販売機があります。
ここで食券を買って店内に入ります。

(クリックすると拡大します)
某ラーメン専門ブログでもネタにされてましたが、
下のほうにある「10円券」「20円券」「30円券」といった券たちの
使い道が全く判りません。
なんでこんなものを作ったんだろう。
そして丸星といえばおでん。

(クリックすると拡大します)
なぜラーメン屋におでん、などと疑問を抱いてはいけません。
心を無にして食せばよいのです。
しかもこのおでんウマイ。
大学時代はいつも深夜に来てたので、このおでんを貪りつつ
ラーメンを食べたもんです。
この取り合わせを不思議に思わなかった当時が不思議。
そして肝心のラーメン。
大学時代に来てた頃は、席に着くとほぼ同時におばちゃんがラーメンを持ってきてくれていました。食券の確認とか一切なく。何のために食券があるのかよくわからなかったんですよ。
しかし今回はおばちゃんが席まで食券を確認しに来ました。
しばらく来ない間にシステムが進化を遂げたようです。
値上げしてたのはこのせいかもしれません。

(クリックすると拡大します)
見た目は全く変化ナシ。
豚骨の匂いがちょい強めの、 脂ギトギト こってり目のスープ。
麺はあえて硬めではなくノーマルをチョイス。
熊本では麺の硬さに注文などつけん!!
紅しょうがとごま、こしょうをトッピングしていただきまーす!

(クリックすると拡大します)
味も全然変わってません。ひと安心・・・。
学生時代を思い出して少々ノスタルジックな気分に浸りながら
食べ進め、勢い余って替え麺を頼んでしまいました。
※ だーわーが替え玉を頼むというのは、清原がバントするくらい珍しいことです。
正直、大砲ラーメンと比べても丸星は美味しいとはとても思えないんですが、それでも客足が絶えないのは、人を惹きつける魅力に溢れているからでしょうね。
ご馳走様でした。(-人-)
味はそのままだった丸星ですが、だーわーの学生時代とはけっこう変わってましたので、その変更点を挙げてみます。
・おばちゃんがラーメンを勝手に持ってこなくなった。(前述)
・食券販売機が1台→3台に増えてた。
・灰皿があった。
(昔はたばこの灰は床に捨てていた。マジで)
・壁一面の警察犬の写真がなくなっていた。
(超ショック。泣きそう)
・窓の外のペンギンの置物がなくなっていた。
(ペンギン見ながらラーメン食べるのが風物詩だったのに・・・)
こんな魅力あふれる丸星ラーメン、みなさんも久留米に行かれた際はぜひ立ち寄ってみて下さい。絶対に損はさせません(主にラーメンの味以外の部分で)。
久留米といえばラーメンですよね。
だーわーが大学時代に足しげく通ったラーメン屋さんがあるんです。
かれこれ10年以上ぶりの訪問です。
行って来ました、久留米ラーメンの聖地へ!!

(クリックすると拡大します)
久留米ラーメンの聖地としてその名を轟かす、
丸星ラーメンです。
国道3号線沿いということもあり、広めの駐車場にはトラックがずらりと停まっています。もちろん一般の車も多数。24時間営業してます。
だーわーにとって10年以上ぶりの来店です。
のれんをくぐり店内に入ると、食券販売機があります。
ここで食券を買って店内に入ります。

(クリックすると拡大します)
某ラーメン専門ブログでもネタにされてましたが、
下のほうにある「10円券」「20円券」「30円券」といった券たちの
使い道が全く判りません。
なんでこんなものを作ったんだろう。
そして丸星といえばおでん。

(クリックすると拡大します)
なぜラーメン屋におでん、などと疑問を抱いてはいけません。
心を無にして食せばよいのです。
しかもこのおでんウマイ。
大学時代はいつも深夜に来てたので、このおでんを貪りつつ
ラーメンを食べたもんです。
この取り合わせを不思議に思わなかった当時が不思議。
そして肝心のラーメン。
大学時代に来てた頃は、席に着くとほぼ同時におばちゃんがラーメンを持ってきてくれていました。食券の確認とか一切なく。何のために食券があるのかよくわからなかったんですよ。
しかし今回はおばちゃんが席まで食券を確認しに来ました。
しばらく来ない間にシステムが進化を遂げたようです。
値上げしてたのはこのせいかもしれません。

(クリックすると拡大します)
見た目は全く変化ナシ。
豚骨の匂いがちょい強めの、
麺はあえて硬めではなくノーマルをチョイス。
熊本では麺の硬さに注文などつけん!!
紅しょうがとごま、こしょうをトッピングしていただきまーす!

(クリックすると拡大します)
味も全然変わってません。ひと安心・・・。
学生時代を思い出して少々ノスタルジックな気分に浸りながら
食べ進め、勢い余って替え麺を頼んでしまいました。
※ だーわーが替え玉を頼むというのは、清原がバントするくらい珍しいことです。
正直、大砲ラーメンと比べても丸星は美味しいとはとても思えないんですが、それでも客足が絶えないのは、人を惹きつける魅力に溢れているからでしょうね。
ご馳走様でした。(-人-)
味はそのままだった丸星ですが、だーわーの学生時代とはけっこう変わってましたので、その変更点を挙げてみます。
・おばちゃんがラーメンを勝手に持ってこなくなった。(前述)
・食券販売機が1台→3台に増えてた。
・灰皿があった。
(昔はたばこの灰は床に捨てていた。マジで)
・壁一面の警察犬の写真がなくなっていた。
(超ショック。泣きそう)
・窓の外のペンギンの置物がなくなっていた。
(ペンギン見ながらラーメン食べるのが風物詩だったのに・・・)
こんな魅力あふれる丸星ラーメン、みなさんも久留米に行かれた際はぜひ立ち寄ってみて下さい。絶対に損はさせません(主にラーメンの味以外の部分で)。
こっちのラーメンいけてないから、まいどガッカリだよ。・゜・(つД`)・゜・。
熊本ラーメン送ってくれぃwwwwwwww
しかしながら、味覚異常の今じゃサンポー焼き豚ラーメンもイマイチに感じたよorz
なむ~。
熊本生まれ熊本育ちのオレにはとんこつラーメン以外はやっぱ無理だな。
サンポー焼豚ラーメンが不味いとな!?
それはいかん。早めにリハビリに励んでくれ。
熊本ラーメンについては考えておこうw
う~ん・・・
やっぱ昔が旨かったよね・・・
今はやっぱり「Big Doragon」 ばい♪
子どものころとちっとも変って無くてさ、ry…。
でもね、豚骨のこゆさとかはこっちと比べ物にならないよ。
そうそう、パソコンからだとURL貼られるね。
ついでに、貼って行くわ。(前も貼ったけど)
れお☆ろぐ
http://blog.goo.ne.jp/tiny123
よろしこノシ
ちょっと今度時間取って行ってみます。
丸星に関して言えば、確実に昔のほうが美味しかったです。
麺が変わってるとは思いませんでした・・・。
過去の思い出って美化されるしですねw
オレは九州以外では暮らせないなぁ。
醤油ラーメンとか塩ラーメンにはどうしても馴染めん。
やっぱりとんこつ、それもにんにくがコッテコテに
効いたやつじゃないと!!