久々に音楽について一言。
今は、練習、練習、の毎日で、元旦から吹き初めをしました。
何を吹いたかって?下手の横好きですから、今しばらくは封印!
話は変わりますが今、全米でヒットチャート1位なのが、あの
「夜明けのスキャット」だ。
昨年末から話題になっていたので、こうなることは予想していたが
今や世界中でヒットする勢いだ!
この曲は1969年に由紀さおりさんが歌ってヒットした歌である。
69年と言えば、当時の日本は、学生運動の真っただ中で、デモに機動隊!
なんとなく現代の世の中と酷似している。
あれから40年!
こんな時に ルールールルルー がヒットするとは、人間が持っている
「何か」があるんでしょうね。
当時私は、フォークソングに凝り凝りで、外国のフォークに熱中していた
時に、歌謡界では「ルールールルルー・・・」が流行っていた。
「なんやこの歌は???」と思いながらも、しっかりレコードは買いました。
歌にひかれたのか、ジャケットにひかれたのか、半々です。
この荒くれた現代に、方や癒し系を求めるているの人も大勢いるから
ヒットしているのでしょう。
「時代は繰り返す」と言われますが、この歌のように「暗い日本」から
「明るい日本」はいつになったら繰り返すのやら。。。
今は、練習、練習、の毎日で、元旦から吹き初めをしました。
何を吹いたかって?下手の横好きですから、今しばらくは封印!
話は変わりますが今、全米でヒットチャート1位なのが、あの
「夜明けのスキャット」だ。
昨年末から話題になっていたので、こうなることは予想していたが
今や世界中でヒットする勢いだ!
この曲は1969年に由紀さおりさんが歌ってヒットした歌である。
69年と言えば、当時の日本は、学生運動の真っただ中で、デモに機動隊!
なんとなく現代の世の中と酷似している。
あれから40年!
こんな時に ルールールルルー がヒットするとは、人間が持っている
「何か」があるんでしょうね。
当時私は、フォークソングに凝り凝りで、外国のフォークに熱中していた
時に、歌謡界では「ルールールルルー・・・」が流行っていた。
「なんやこの歌は???」と思いながらも、しっかりレコードは買いました。
歌にひかれたのか、ジャケットにひかれたのか、半々です。
この荒くれた現代に、方や癒し系を求めるているの人も大勢いるから
ヒットしているのでしょう。
「時代は繰り返す」と言われますが、この歌のように「暗い日本」から
「明るい日本」はいつになったら繰り返すのやら。。。