ほいほいとぼとぼ日記・爺爺刻々

青葉風

これから雨が続くようであります。まだ梅雨ではないのでありますが
うっとうしいのであります。
さて本日は、全東京俳句句風研究財団法人会会長からのご意見を
いただきましたので、合作記事といたすのであります。会長のお調べ
の『雨のことば辞典』によると、この時期、木々の青葉に降りかかる雨
を青葉雨と呼ぶようです。そして吹く風は青葉風とか。
ということで、急遽となりの家の青葉を撮して句にいたしました。




> そう言えば俳句の季語は普通は一句に一語で、二つあれば
> 「季重なり」と言って、初心者がうっかりおかす誤りなんだそうですね。
> 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」
> 季語がいくつあってもいいじゃんか、ねえ。

いいんじゃんかなのであります。江戸時代の俳人、山口素堂の俳句で
あります。これは実に好い句なのであります。目、耳、口への「春の喜び」
がすべて入っている。これを喜語といいます。そして、その句を俳喜句と
いい、目出度い席でご披露するのであります。(ウソですが・・・)

ついでに「目には」を「目に青葉」と言っている場合がありますが、正確
には「目には青葉」で字余りの句であります。

コメント一覧

全東京俳句句風研究財団法人会会長
え゛!?
鳴かせてみるのと鳴かしてみるのと、どこか違うのでありますか? 鳴かしちゃうとは江戸っ子の言い方? でも江戸っ子ならさらに高度ってわけではなさそうですし。
ちなみに私のばやいは、鳴かぬなら ほかの芸やれ ホトトギス、と言いたいであります。
ほいほい
鳴かせてみよう
ホトトギスに言うことを聞かせるのは武将達も苦労したことはご承知の通りでありまして、まずは鳴かせてみようから始めてください。鳴かしてみようはさらに高度になりますので、それだけのお覚悟を。
全東京俳句句風研究財団法人会会長
山ハトカラスじゃ味気ない
個人的な話で恐縮ですが、昨夜は初鰹を堪能いたしました。もちろん青葉は何日も前から目を喜こばせてくれています。ではホトトギスはというと、残念ながらいまのところ鳴き声を耳にしません。
かと言って、ハトやカラスの声じゃ季節も何もありゃしないし……。
ということでこの季節、目も口も楽しませることは比較的簡単ですが、耳はどのようにしたらよいのでしょうか? 
ところでほいほいさんの発明語「喜句」、ぐぐってみると二番目に出てきました。すんご~~~~~~い!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真・絵日句教室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事