法連寺は、大井町から見て荏原町駅のすぐ右側。その北側には旗が岡八幡宮がある。法連寺は、日蓮宗の大本山池上本門寺の旧末寺であるのだ。こちらは八幡宮よりもやや時代が新しく1260年代源氏の末裔、荏原左衛門尉義宗公(日朗上人)の子徳次郎(朗慶上人)が開祖と言われ、徳川時代に至り11代将軍家斉公鷹狩りに際し当寺に度々休憩し、時の住職日詮は角力の相手を手加減無くした。その人柄は将軍をはじめ江戸城中にも多くの信者を得、特に大奥女中衆の人気が高く数々の寄進を得たという、女性にもてたお寺なのだ。
(大奥マル秘物語の映画のナレーション風に)「法連寺様には、大奥のお女中がちょっとした小旅行という感じで立ち寄ったのでしょうか。いまでも、立派な本堂と奥にはよく手入れされた庭園があり、往時を思い起こさせるのでございます。あの庭を眺めながら、髪がくずれます、裾がみだれます、帯がほどけます・・・上様を思い出していたおられたのでしょうか・・・」むむむ、なんと不謹慎な!失礼いたしました。
さて、毎年10月13日を中心に日蓮上人御入滅の霊跡である池上本門寺の御会式が盛大に行われるが、特に12日晩の御逮夜に繰り出される万灯練り行列には35万人の参拝者が本門寺を訪れという一大イベントがあります。なんと、インターネットでも中継されるので、これはご注目を。この万灯練り行列の一部が法連寺にもいらっしゃるのであります。ドンツク・ドンドン・ツクツクという太鼓に合わせて電気で輝く万灯や粋な纏のパフォーマンス・・・むむむ、恵比寿さんはどこへいったぁという声が聞こえてきました。
恵比寿さんは、法連寺の本堂の前の小さなお堂におられました。商売繁盛という割にはちょっとさみしいお堂でありますが、お正月には七福神撮影コーナーが用意されるというスペシャルサービスがある唯一の団体様ご歓迎撮影スポットといえましょうかい。ところで、恵比寿さんは七福神の中では唯一の日本古来の神様でありますのは、ご存じでしたかな?あとの六人は全員海外からいらっしゃったのであります。恵比寿さんは、漁師の間で大漁をもたらす福の神として信仰されてきたのですが、ひもとくと神道では大国主命の息子である八重事代主命、あるいは伊邪那岐命、伊邪那美命の第一子、蛭子大神(西宮戎大神)といわれてますのよ。そうなんですよ。なんと大国主命の息子さんなんですわ。知ってました??これってトリビアになります??
最新の画像もっと見る
最近の「城南地区郷土史資料館」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 暇人日記(2)
- 農業用モノレール・モノラック(5)
- 49sec.movie series(4)
- 新浦澤鐵道奇譚(13)
- カキモノ(7)
- たまには音楽(2)
- 爺でもゲーム!(0)
- Nゲージレイアウト 製作記(0)
- 病気自慢(0)
- 病気自慢の集い(2)
- ほいとぼのブラ街歩き(30)
- 写真・絵日句教室(83)
- 小樽探求アカデミー(35)
- 鉄チャン喫茶室(96)
- 乗り物倶楽部(19)
- ねこブーム(2)
- 路地フェチズム資料室(3)
- こりゃなんだ研究所(50)
- ほいほいニュース(172)
- おもちゃん箱管理室(0)
- 城南地区郷土史資料館(59)
- 源流探求研究室(15)
- 秋葉的考古学研究所(5)
- ディープOKINAWA(27)
- ちょいまじ意見箱(6)
- 箱入り玩具研究所(8)
- B級グルメ相談室(52)
- 目皿コレクション(0)
- お得ものお奨め本部(10)
- ガメ廃人喫茶室(5)
- 珍問答(2)
- iPhone体験教室(27)
- なつかし本棚屋(8)
- たわごと会議室(81)
- とと研(12)
- 3Di研究所(2)
- お好み個展(3)
- ア式ソッカー同好会(156)
- その他(41)
- 衝動買い促進協会(3)
バックナンバー
2014年
2004年
人気記事