![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/b47be39c38535696c409a70317188dd5.jpg)
さて、家に帰って最初にやったのは、今回は新規契約のためiPhone Sは、新しい番号でありますので、番号が変わるのは面倒なので、先代のUSIMカードと新iPhone SのUSIMカードを交換しましたのであります。これも付属の器具を使って簡単に交換。次は番号先代のデータを読み込ませるということでありまして、これはiTunesを立ち上げ(この場合は自動更新の設定ははずしておいてくださいね。)概要から「復元」を押すとなんと前のデータがすいすいとiPhone Sに流れ込んできまして、ほとんど問題なく先代と同じ状態となったのであります。もちろん、先代はすでにOSは3.0にアップデート済みでありますので問題なしでありまして、時間はかかりましたが番号違いのクローンができあがったのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/2e69926ae4f1b763c7a62677b0a3be23.jpg)
さて、どっちがiPhone Sか分かりますか??
やれやれ、無事にデータ移行も出来たしということでしたが、ここで油断があったのでありました。先代は、家族に使ってもらうしかないので、ヤバイデータもあるからデータ隠滅作戦第一をメールのデータを消す作戦にでたのでありますが、先代のメールアドレスを削除していなかったため、なんと先代のデータを消すと自動的にMobile meにメールデータを削除させてしまったのであります。あははであります。しかし、有り難いことにPCメールでしたのでPC側のメルアドにちゃんとデータは保存されているため実害はなかったのでありました。 さて、新iPhone Sはどうなのか?でありますが、まず、今回は32Gで先代の4倍のデータ容量ですのでなんでも入れちゃうぞでありますから、音楽はもちろんこのブログ関連の写真もいっぱい入れたのであります。それでも3Gちょっとで、先代よりも多く入れているのに先代より2Gも少ないという不思議な現象も起きておりますがこれはどうでもいいでしょうかねであります。 さて、パフォーマンスはと言えば、これはiPhone Sの「S」は「スピード」の「S」は嘘ではありませんでした。メールアプリのSMS/MMSの立ち上がって画面が出るまでの差は4秒。重たいゲームソフトのタイトル画面立ち上がりで7秒差と、圧倒的に早いのであります。先代ではもちゃっとしていた日本語入力は問題なく高速化されております。さらに、先代では何の役にも立たなかったワンセグもメモリーが多くなったせいか、非常に安定してちゃんと見られるようになりましたのであります。 結論は、変えて大正解であります。みなさんはどうしますか??