今年の初詣は京都の伏見稲荷大社に行きました。
全国で正月三が日の初詣の人出第4位だったようです。
ちなみに1位明治神宮(東京)、2位成田山新勝寺(千葉)、3位川崎大師(神奈川)でした。
※写真の上にマウスオン&ワンクリックで合計3枚の写真を見る事ができます。
伏見稲荷の名物です。参道のお店で扱っています。
スズメの焼き鳥が簡単に味わえる所は他には無いと思う。
ここは全国に約3万社あると言われている稲荷神社の総本宮です。
狛犬の代わりを務めるキツネ達。
上下の写真のキツネがそれぞれ左右対になっています。
名物の「千本鳥居」。現在は参道に1万基もの鳥居があるそうです。
鳥居をくぐりながら参道をどんどん登って行きます。
そして変わった形の絵馬をみつけました。
頂上からは京都市内が一望できました。
今年も良い年でありますように。
全国で正月三が日の初詣の人出第4位だったようです。
ちなみに1位明治神宮(東京)、2位成田山新勝寺(千葉)、3位川崎大師(神奈川)でした。
※写真の上にマウスオン&ワンクリックで合計3枚の写真を見る事ができます。
<![]() |
伏見稲荷の名物です。参道のお店で扱っています。
スズメの焼き鳥が簡単に味わえる所は他には無いと思う。
<![]() |
ここは全国に約3万社あると言われている稲荷神社の総本宮です。
<![]() |
狛犬の代わりを務めるキツネ達。
<![]() |
上下の写真のキツネがそれぞれ左右対になっています。
<![]() |
名物の「千本鳥居」。現在は参道に1万基もの鳥居があるそうです。
<![]() |
鳥居をくぐりながら参道をどんどん登って行きます。
そして変わった形の絵馬をみつけました。
<![]() |
頂上からは京都市内が一望できました。
<![]() |
今年も良い年でありますように。
きつねの絵馬だそう
さすが お稲荷さんですね^^
今年も楽しい写真見せてくださいね~
伏見稲荷まで足を伸ばしたのですね。
私は今年は(今年もかな)初詣は行きませんでした。
えべっさんにも行けなかった(;ヘ;)
神崎川と鶴見緑地に水鳥詣でに行ったのでこれで良しとしましょう。
(水鳥たちに私の願いは通じないか)
へーっ、京都の伏見稲荷は右側通行なの。
大阪はエレベーターを始め左側通行が普通になってるけど、酔歩若御一行は惑わなかった?
私なら多分係員から注意を受けるかもしれない。
ピーッ、そこのおばちゃん、右側、右側って。
うっ、スズメの焼き鳥はダメ。ある居酒屋でこれを出されて食べられなかった。
だって、羽をむしったそのままの形で串に刺しているんだから・・・。
おせんべいのきつねちゃんで我慢します。
伏見稲荷が稲荷神社の総本宮とは知らなかった~。
ン十年前に一度だけしか行ったことがないので。
赤い千本鳥居と、広いとこやな~とそう思っただけ。
おおっ、狛狐。ちゃんと阿吽になっている。
巻物を咥えているのは見たことあるけど、稲を咥えている狐さんは初めて。
浪速区の大国神社の狛ネズミだったけど、伏見稲荷は狛狐なんだ。
そういうたら、一般の神社にもお稲荷さんを祀っているとこは多いけど、必ず狐だったことを思い出した。
総本宮の伏見稲荷はお稲荷さんだけしか祀ってないから狛犬なんて必要ないんだ。成る程ね~。
おっ、出ましたね千本鳥居。
千本どころか一万ですか!こらびっくり。
ここを通ると厳かな気分になるから不思議~。
ふぇ~、伏見稲荷は233mの山で27万坪もの敷地とは!
さっすがお稲荷さんの総本宮だけのことはある。
京都市内が一望できるのね。ちょっと霞みがかっててじゃんねん。
大阪も京都も、冬は良いお天気の日でもなぜかモヤがかかっている日が多い。
なぜかキパッとした青空が見えない。なんでやろか?
相変わらず長いコメントでしゅんません。<(_ _)>
悔しいけれど伏見稲荷大社の方が規模が大きいし立派な感じがした。
今年も山と珍しい写真を写してきますね。
いつもは家の近所だけだけども今年はさすがに休みが長かった。
暇を持て余して遠征してきました。
エスカレ-タ-のどちらを歩くかと言えば東京は右で大阪は左。
これは公然たる事実ですが京都はまたちょっと違う。
何度か訪れて感じるのは京都は右か左か統一されていないような気がします。
多分これは関東方面からの観光客が多いからではないかと思う。
では名古屋はどうか?近いうちに行く機会があるからシカと確かめてみよう思う。
ここの焼き鳥はウズラのほうが鳥の形が残っていてちょっと抵抗がある。
スズメの方は焼き鳥らしくなっていて抵抗無く食べられそうでした。
ただしどちらも食べていませんが…。
狐さんの写真を写してきましたが狛犬研究家のあまもり博士の参考になって良かった。
あっちこっちに大から小までたくさんの狐達がいらっしゃいました。
そして参道にはいなり寿司ときつねうどんを販売するお店が並んでいます。
確かきつねうどんは600円ぐらいだったかな!?
これも味わう事無く帰ってきてしまいました。
この日は頂上からハイキングコ-スを歩いて東福寺まで歩きました。
同じ道を引き返すのは人が多くて歩きにくいと思ったから。
程よい散歩コ-スでお薦めの道でした。
長いコメントも嬉しいです。また今年も宜しく。
私は近くの稲荷神社に初詣に行きましたが。
伏見稲荷の名物は何故すずめの焼き鳥なんでしょう?
食べたことないけど美味しいのかな~。
すずめってあのすずめですよね。
千本鳥居は1万基もあるんですか~。
通り抜けるのにかなりの時間がかかるのかな?
絵馬のキツネ、顔は自分で書くのですね。
絵心のない私はヘンな顔のキツネになりそう。
頂点に立つところでしたからさすがに立派でしたよ。
焼き鳥屋さんに行っても普通はスズメなんかメニュ-に載っていない。
そのてんここに来れば間違いなくスズメが食べられる。
と言っても私も食べた事ありませんけど…。
ここの境内の敷地は27万坪もありますから歩き応えはありましたよ。
よくぞこれだけ鳥居を立てたもんだと思います。
古いのは土台が崩れかけているのも有りました。