とうとう・・・マイナス6度を超えました(´ヘ`;)
今日は新入りの多肉を小屋に入れてきましたけど・・・ちょっと心配です。
今までわたしと寝起きを共にしておりましたもので~σ(^^)?
でもずっとここに置いておくわけにはいきません。
小屋で仲間と頑張ってね~と声を掛けて置いてきましたよ。
最新の画像[もっと見る]
-
新盆 6年前
-
ミョウガ 6年前
-
多肉小屋に何ヵ月ぶり? 6年前
-
宝塚宙組 6年前
-
宝塚宙組 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
Dickさんの住んでる所はは立派な?寒冷地と認識しました、はいっ。
-6度とかだと、うちのようなボロ家は窓の結露が凍ります><;
今年に入って真冬日が多分3日あったような?寒さ厳しいですよ。
多肉も2階のベランダは数日開封していません、生きてるかな?
見るのが怖い!
高砂の翁のようなヒラヒラ系やアガボイデス系は絶対無理と分かりました(過去の耐寒実験で?)
そんな中、センペルやセダムは凍りながらも元気で嬉しいですね^^
冬至芽で頑張っているミセバヤ類も好き♪
県北では滝も凍りますから~山の方はもっと寒いのでしょうが・・・
通勤圏内にしては寒いですよね(´ヘ`;)
ヒラヒラは薄過ぎて凍って、アガボ類は厚過ぎて(水分多で)凍るのかしら?
やっぱりお外に出せるのは、センペル・セダム・ミセバヤだけかしらね~
パキ美人バスケットとカマキリ入りの寄せ植えがまだ外のままです(〇o〇;)
ここまで頑張ったんだから、もう少し頑張って~なんですが・・・毎回見に行くのドキドキです。