3カ月程前に、ついにガーミン920XTJ から 最新型のガーミン945に乗り換えたのは、
ブログに書いたとおりです。
色々な機能があるな~、と思っていましたが、あまりに色々あり過ぎて、ここ最近はあまり気にしていなかった機能に体力がどのくらい残っているかを0~100の間の数字で表示するボディバッテリーというものがあります。
ところが、おもしろい事実がわかりました。
ある朝、少しランニングを頑張ろうと思って、走り出したのですが、体も重いし、足もダルイし、全然ダメ!
え~、と思っていたらボディバッテリーがひとケタ台。0~100の間の数字なので、ひとケタというのは異常に悪い数字です。
しかも朝なのにこんなに体力が弱っているとは!
下のスクリーンショットは、午前中になるべく動かないようにしていたら、「20」まで回復したところですが、
よく見ると6時頃まで、寝ている間もボディバッテリーは減り続けています。
通常は寝ている間は、どんどん増えていなければいけませんが、ここまで減るとは!
前の日の様子が以下のスクリーンショットです。
実はこの日、6時半から仕事の飲み会がありまして、日本酒を飲み過ぎたかなと思うくらい、そこそこ飲んでしまっていました。
あまり私はお酒が強い方ではないため、アルコールの分解に明け方まで、寝ている間も内臓がフル回転していたため、体力(ボディバッテリー)を消耗していたというのが、手に取るようにわかります。
ボディバッテリーの精度がどこまで高いかわかりませんが、お酒の飲み過ぎは想像以上に体力が奪われることが良く分かりました。
ちなみに別の日は、以下のように寝ている間はボディバッテリーは回復していきます。
ガーミンさん、見直しました
ブログに書いたとおりです。
色々な機能があるな~、と思っていましたが、あまりに色々あり過ぎて、ここ最近はあまり気にしていなかった機能に体力がどのくらい残っているかを0~100の間の数字で表示するボディバッテリーというものがあります。
ところが、おもしろい事実がわかりました。
ある朝、少しランニングを頑張ろうと思って、走り出したのですが、体も重いし、足もダルイし、全然ダメ!
え~、と思っていたらボディバッテリーがひとケタ台。0~100の間の数字なので、ひとケタというのは異常に悪い数字です。
しかも朝なのにこんなに体力が弱っているとは!
下のスクリーンショットは、午前中になるべく動かないようにしていたら、「20」まで回復したところですが、
よく見ると6時頃まで、寝ている間もボディバッテリーは減り続けています。
通常は寝ている間は、どんどん増えていなければいけませんが、ここまで減るとは!
前の日の様子が以下のスクリーンショットです。
実はこの日、6時半から仕事の飲み会がありまして、日本酒を飲み過ぎたかなと思うくらい、そこそこ飲んでしまっていました。
あまり私はお酒が強い方ではないため、アルコールの分解に明け方まで、寝ている間も内臓がフル回転していたため、体力(ボディバッテリー)を消耗していたというのが、手に取るようにわかります。
ボディバッテリーの精度がどこまで高いかわかりませんが、お酒の飲み過ぎは想像以上に体力が奪われることが良く分かりました。
ちなみに別の日は、以下のように寝ている間はボディバッテリーは回復していきます。
ガーミンさん、見直しました