先日、飾り棚に取り付けたキャビネットライトですが、とても気に入っていて、毎晩 点灯させて楽しんでいます。
飾り棚がリビングの隅にあり、夜中も常夜灯として点けっぱなしなんですが、翌朝スイッチを切るのを忘れる日がままあります。
そんなわけで、夜暗くなったら自動的に明りが付くようにしたくなりました。
市販品にはこんなものがあります。
ポチっとしようとした瞬間、ふと そういえば「あかりセンサー」がジャンク箱にあったのを思いだしました。
以前、どこかの現場で使っていたのを回収しておいたものです。
その他、コンセントやBOXもジャンク箱にあったので、DIYしてみることにしました。
新品を買うならエルパを買ったほうが安いですが、ジャンク品活用なので新たな出費はゼロです。
こんな感じで配線しました。
いちおう、回路図です。
ケースに収納しようとしたところで、取付枠を通しておくのを忘れていることに気が付きました。(^^ゞ
・・・
完成の図です。
こんな感じで使用します。
結果は上々で、夕方に部屋が暗くなるとキャビネットランプが点灯し、翌朝、日が差して部屋が明るくなると消灯するようになりました。
なお、昼間に強制的に点灯させたいときは布でも被せます。(^^ゞ