ドクター吉田たかよしの医学・脳科学解説!

医学博士・心療内科医師
受験生専門の心療内科「本郷赤門前クリニック」院長
元NHKアナウンサー
【吉田たかよし】

7月5日(木)のつぶやき

2012年07月06日 | 脳科学・受験勉強の医学
14:33 from web  [ 5 RT ]
文化放送から電話があり、夕方の「ニュース・パレード」で「ヒッグス粒子発見」を扱うので、コメントしてほしいとの依頼。この番組は、今まで何度か起用してもらったことがあるが、医学以外については初めて。これは大感激だ!ちなみに医学部に入る前の専門は「量子化学」。研究経験があって良かった!

15:01 from Ameba_Blog  [ 3 RT ]
ブログを更新しました。 『松田聖子に見る!“略奪する女“の見分け方 』 amba.to/Ph3agc

15:03 from web  [ 2 RT ]
ちなみに、松田聖子さんの人差し指は3センチ9ミリなのに対し、薬指は4センチ。薬指が1ミリ長い。この理論に当てはまる!

15:05 from web  [ 3 RT ]
そういう人が、どういう性格になりやすいか調べる研究が英国で行われた。その結果、薬指が長い人は・図太くタフな性格・スリルを求めたくなる・他人に対して攻撃的になりやすい・専業主婦におさまるのは嫌・・・これ、すべて松田聖子さんに当てはまっていると私は思う。

15:06 from web  [ 4 RT ]
実は、テストステロンが出やすいタイプかどうか、見分ける方法方がある。それは、人差し指よりも、薬指の長い人。胎児の時、子宮の中でテストステロンを大量に浴びると薬指が長くなる。

15:06 from web  [ 4 RT ]
このテストステロンが多いほど、女性も性の衝動に駆られるほか、“欲しいものは欲しい”という本能が表に出る。松田聖子さんが、先日結婚した歯科医の男性を、当時の奥さんから略奪したと報じられているが、テストステロンも関与しているかもしれない。

15:07 from web  [ 3 RT ]
松田聖子さんのように自己向上欲が強い人の脳内には、テストステロンという男性ホルモンが強く作用していると考えられている。男性ホルモンは女性の体内にはないと思っている人が多いが、これは間違い。女性も、副腎や卵巣でテストステロンを分泌。血中テストステロンの量は、男性の5~10%だ。

15:07 from web  [ 1 RT ]
「上沼恵美子・高田純次のクギズケ」今週、テレビで話した内容を少しご紹介。テーマは、松田聖子に見る!“略奪する女“の見分け方 

23:28 from web
文化放送「ドクターたかよしの140歳まで前向き生活!」、 明日は好評の宇宙シリーズ。テーマは「太陽系からの脱出計画は可能かどうか」。SFではなく、最先端の医学を用いた画期的な方法をご紹介! 毎週金曜AM7時15分!聞いてね!

by doctor_yoshida on Twitter

新刊本のご紹介!「20代、リアル処世術」(PHP)

みじめな中年にならないために、いまやっておくこととは? 元NHKアナウンサー、医師免許取得、国会議員秘書を経て、現在は東京理科大学客員教授とクリニック院長とタレント…と活躍を続ける著者が、こっそりお教えします。    人間関係で心得ておくこと・・・  仕事でうまく認めてもらえる方法・・・  自分を磨くためには・・・  医学的にみた脳の正しい使い方・・・ こうした多岐にわたって解説。 悩みのなかには、30代、40代と経験を重ねれば解決できることも少なくありません。しかし、それにはあまりにも長い年月がかかり、手遅れになって人生を棒に振ることもあります。 そうならないよう、私が様々な職場での経験を通して見つけ出した処方箋を、多くの20代の方にお伝えしたいと思いました。 (「はじめに」より) 仕事がうまくいかない、自信がなくなった ――会社を辞める前の必読の書! 第1章 会社でうまく過ごす術 第2章 職場で認めてもらえる術 第3章 話し方による印象アップ術 第4章 自分を磨くための勉強術 第5章 医学的にみた脳の正しい使用術