Doggyholic Restart!! ~わんこホリック~

シュナのオリーブとマルプーのメープルとの「わん中」生活に、
元野良にゃんこのジンジャーとはなも仲間入り!

オリーブ退院♪ でも治療はまだまだ続く・・・

2015-11-26 06:50:39 | オリーブとメープル
 のこと。

オリーブちゃん、6日間の入院生活を経て、
ようやく退院となりました。


おうちに帰ったらまず、
病院臭しまくり(クサっ)の体をお風呂で洗われて、
になってましたが、
その後は久々のフカフカおふとんで巣作りの図 
        



ただこの日の検査でも肝臓の状態を表す
GPT>1000でした。


このGPT、正常範囲は17~78で、
11/10時点ではオリーブも49だったんですよ。
それが1週間とたたずに>1000になって、
6日間、24時間点滴してもまだ実数が測定できないレベルです。


ただCRPという炎症を表す数値は
>7から2.2になっていたので、
回復してきていることは確かみたいです。

GPTとはいったい何ぞやというのを質問したら、
肝臓は再生能力があるので、再生するときに出る
酵素の量を測ってるのだとか。

数値が正常範囲であれば、メンテナンス程度ですが、
数値が高くなればなるほどたくさん修復している状態で、
言い換えればそれだけ肝臓が傷ついているということなんですって~。

そんな状態でも、入院中、ものすごい食欲を見せ、
ケージの中を動き回っていたというオリーブちゃん。
実はタフなんでしょうねぇ。

GPT >1000の状態で退院となることは
普通ないんだそうですが、
24時間点滴をするには元気すぎるということで、
ものすごく言葉を選ばずにいうと、
追い出されちゃった状態なのであります。

そのため、今週は毎日皮下点滴を受けに通院が決定です。





メープルもジンジャーも一緒にご就寝

通院治療、


メープルちゃんとお散歩がてら、オリーブちゃんのお見舞いへ♪

2015-11-25 06:55:32 | オリーブとメープル
 のこと。

動物病院までの距離、徒歩約20分。
メープルのお散歩がてら、夕方オリーブのお見舞いに一緒に行ってきました。



自分のペースで歩けるのはいいねぇ~、メイちゃん

うちに来てからずーっとオリーブと一緒のメープルなので、
先にオリーブがいなくなったら、不安定になるんじゃないかと
心配してたんですが、結構一人っ子を満喫してるようで、
順応性の高さに関心と安心した飼い主であります。



さて病院に着いたので、キャリーに入って
お見舞い準備万端

オリちゃんと久々のごたいめーん





先生のお話聞こえないくらい、吠えまくり。
動き回りまくり。

先生からは
「明日の血液検査の結果がどうであれ、
いったん通いの皮下点滴に切り替えようかと思ってます。
(静脈)点滴が限界かもしれないので・・・」
と言われました。

どんだけ元気いっぱいな入院患者なのさ

オリーブ緊急入院(゚д゚)!治らない不調の正体とは(長編です)

2015-11-22 11:06:04 | オリーブとメープル
  

11月10日のお誕生日に点滴打つことになったオリーブ。
(そのお話はこちら

薬をちゃんと飲んでも、明け方に胃液をもどしたり、
食べた直後にもどしたりとほとんどよくならない状態のまま、
1週間経過してしまいました。

食欲はすごくあって、くれくれと言われるんですけど、
相変わらず便秘気味だし、体もだるそう。

処方された薬もなくなるので、
16日に再度病院へ行ってきました。

「なんでかなぁ~」と先生も頭を抱える状態。
便秘気味なのが気になると言ったので、
今回はエコーをとってみることに。
でも、胃は腫瘍どころか、ひどい胃炎の所見もなく、
当然腸に何か詰まってるわけでもないし、
肝臓、腎臓、膵臓、腎臓もキレイとのこと。



もどす回数が多いと脱水気味になるので点滴と
吐き気止めを打ってもらいました。



吐き気止めが効いたのか、ウチに帰ったら、
ものすごい勢いでごはんを平らげ、
それはそれは気持ちよさそうに爆睡を始めたオリーブ。
あまりに眠りが深くて、夜中に大量のオネショをされてしまったくらい

翌日の昼間は預かってもらってる両親いわく、
ここ数日に比べるとすごく元気で、
もどすこともなかったということで、
やっとこさ回復の兆しが見えたかと安心したのですが、
その夜、えらいことに・・・




もともと胃酸過多なので、明け方にもどしちゃう対策として、
10日以降、ごはんを一日4回、ほぼ6時間置きにあげるようにして、
胃がからっぽになる時間を短くするようにしてました。
この日も12時にふやかしてペースト状にしたフードを食べさせて、
再び就寝。

夜中2時に水を飲む音で目が覚めると、
ガタガタ震えるオリーブが。
苦しそうに「うぅぅぅ・・・」とうなってて、
数分後に飲んだ水ごと胃の中のものを全部もどしてしまいました。

その後も震えは止まらないし、本人は眠りたいのに、
おなかが痛いからか、うとっとしてはハっと起きて、
部屋の中をウロウロ。
水をほしがり、飲んだ以上におしっこをする。
そのうち起き上がる力もなくなって
ぐったりしてきてしまいました。

いよいよヤバそうだったので、朝5時に病院に電話をして
当直の先生(2回診てもらった先生とは違う先生)に相談してみると、
胃炎でそんなに吐くのは明らかにおかしいから
原因はほかにあるはずだけど、
スタッフ一人しかいない今は応急処置しかできないため、
9時に連れてきてください、と言われてしまい、
そっから4時間、飼い主にとってはまさに地獄
痛そうなおなか辺りをさすってあげることくらいしかできないんですから。




開院と同時に診てもらい、再度膵炎チェックで血液検査と、
やってないレントゲンを撮ってもらった結果、
判明した原因は
肝炎

肝臓の数値がえらいことになっていて、
脱水も進んでるし、通いの皮下点滴では間に合わないということで、
24時間の静脈点滴をするために即入院となりました。

肝炎が原因とわかって、改めて10日の血液検査の結果を見ると、
黄疸の所見があったそうですが、数値が正常だったため、
ほかの理由で血が黄色っぽく見えることもあるし、
そもそもよく胃炎をやってたので、
肝炎との診断には至らなかったようです。

ひどくならない前に、と早めにかかったのが裏目に出たのかも・・・
難しいなぁ・・・

肝臓は「沈黙の臓器」というくらいで症状が出るのは
かなり病状が進んでからっていいますしね。



さて、見当違いな治療から解放されたオリーブのその後ですが、
最低3日は点滴を続ける必要があり、3日後の血液検査で、
数値が危なくないレベルまで下がっていれば退院できるということでした。

入院当日、その日は午後から出勤して、仕事帰りに様子を見に行くと、
朝に比べるとかなり元気を取り戻してました。
立ち上がることができるようになってたし、目力も復活。
ただ元気になったことで、「出して~」と鳴くので、
顔を見せるほうがかわいそうな気がして、翌日はお見舞いを我慢。

3日目で連れて帰れるかもしれなかった20日の金曜日に行くと、
おとといとは比べものにならないくらい更に元気になってました。
先生も「これはいけるんちゃうか」と思って
少し前倒しで血液検査をしてくれたそうですが、
残念ながら肝臓の数値は依然「1000超え」で
退院の許可が出せる状態ではありませんでした。

次また3日後の検査になりますが、ほんとに元気なので、
点滴を抜くほど動き回ったりするようであれば、
迎えにきてください、と連絡することはあるかもと。
その場合は、毎日点滴に通わないといけないそうなんですけど・・・

とまぁ現在、落ち着かない連休を過ごしているところです


祝!オリーブちゃん、13歳♪♪ だけどケーキでお祝いできなくなっちゃった(-_-;)

2015-11-10 23:33:02 | オリーブとメープル
 

幸せなことに、
本日 長女のオリーブちゃんは
13歳を迎えることができました








有休とって、一日まったりゆっくりお祝いしようと思ってたのに・・・



朝から向かった先は、ドッグランでもレストランでもなく、
動物病院

そんで点滴ぃ



大事な日に急性胃炎やて~。



発端は11月2日の夜にさかのぼります。
11月3日の朝、リバースしたオリーブちゃん。
出てきたのはなんと糸こんにゃく 
実家で事情を聞くと、前日の夕飯の際、
弟の肉じゃがに入ってた糸こんにゃくを盗み食いしてたそうで。
教えといて~、ビビるからっ

ほとんど消化されてない形だったので、
吐き戻したのならいいや、と思ってたんですが、
二日後の11月5日の明け方にまたリバースして、
その際にも消化しきれなかった糸こんにゃくが

もともと胃腸が弱いので、
食べなれないものを食べる(大概は誤食する)と
それをリバースしたのをきっかけに
胃炎が治まらなくなることが過去にも数回。

今回もそのパターンにはまったらしく、
その後も11月7日の明け方と、11月9日の夕方、
そして今日の明け方とリバース。

もどす感覚も短くなってきてるので、
こりゃやばいということで病院送りとなったわけです。




シュナウザーは犬種的に膵炎になりやすいということで
血液検査をすることになったんですが、
結果は問題なし。
膵炎で異常が出るところ以外も特におかしな数値も出ずで、
お誕生日記念の健康診断と思えば、
良かったかな~と。


だけど、だけど、
せっかく用意したケーキは「お預けですよ」と
先生よりお達しがぁっっ。


胃炎は消化器を休ませることが大事だから
しごく当然なんですけど。




こちらが今年頼んだケーキ

今回は
ニコ ギフト・アンド・スイーツ
さんでお願いしました



冷凍もので助かった~



診察までに結構待たされて、
検査結果も待たなきゃいけなかったんで、
病院から帰ったらもうお昼。
半日潰れてしまいました。

本日の主役も疲れたようで、帰宅するなり爆睡。



メープルさんっ
それ添い寝じゃなくて、完全に病人を枕にしとるがな。

点滴してもらうと楽になったみたいで、
今は落ち着いてる感じです。

早く胃を元にもどして、ケーキ食べなきゃね、オリーブ