![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~363.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~423.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~405.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~422.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~597.gif)
動物病院での採血の際、大暴れしたにゃんず。
というのも、ジンジャーもはなちゃんも
通常の血液検査に加え、
白血病/エイズウイルス検査
もしてもらったために、
採血の量が多かったんですよね。
当然針をさされる時間も長くなるわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1596.gif)
ウイルス検査、ジンジャーは陰性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/b7dc200a4694757400b4d8f2c9865dce.jpg)
半年間のはなちゃんとの同居でも
感染がないことが証明されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2360.gif)
ワクチンでも予防しているし、
濃厚接触もさせないように気をつけてますが、
思いがけず、ということはあるわけで。
でも今回の結果を受けて、
その程度では感染しないことがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~594.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1596.gif)
一方のはなちゃんは残念ながら陽性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/3113f790d5f32f64354f1015b9a9515c.jpg)
猫風邪も格段にマシになり、毎日元気いっぱいだし、
ほんとの仔猫から飼い始めたわけじゃないので、
胎盤感染したとも言い切れないし、
もしかしたら陰転しているのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1399.gif)
奇跡は起こりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1312.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1489.gif)
悪さし始める確率が高いのは2~3歳らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1367.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1489.gif)
はなちゃんは真ん中の状態になっちゃうんですよね~・・・
これからもウイルスと共存していくことになるし、
飼い主としては可能な限り長く共存してくれるのを祈るのみです。
これからまだまだー大変だと思いますが。
長生きして欲しいな~
ジンくんに移ってなくて良かった。
それでもお世話するのが大変だと思います。
お注射頑張ったねー
血液の採取量が多いと 怖いよね~ 頑張ったねー
普段の血液検査では 平気な顔してるとっとも
アレルギー検査に出すための採血時は 量が多いし 時間も長いし 途中からクンクンないちゃってたもんなー
ジンジャーちゃん 良かったね!!
はなちゃんは そっか。上手に 病気と お付き合いしてくれるといいねー!!
ちこさん 大変だけど
頑張ってね!!
ワクチンの注射くらいの時間ならにゃんずも問題ないんだけど。
直接ウイルスをなんとかすることはできないので、
もどかしいんだけど、
ほんと上手にお付き合いしていきたいものです{うさぎ}