「ドクトルかっちゃん[笑顔で元気] 1314KHzラジオ大阪OBC」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
インフルエンザ、コロナ、その他感染症の予防には腸管免疫
(2023-12-21 13:54:12 | 医療健康)
病原菌やウイルスなど様々な感染症があります。予防のカギはお腹の中です。免疫の最前... -
腸内フローラ・小腸の働きと小腸の善玉菌
(2023-12-13 17:52:18 | 医療健康)
腸はとても複雑な働きをする器官です。腸だけで生きている動物がいます。単純な構造の... -
命は限られた時間、人と一緒に過ごす時間を大切にする
(2023-12-06 21:33:28 | 医療健康)
先月、法事で群馬県高崎市に行ってきました。母方の祖父母の33回忌と37回忌でした... -
ガン予防・病気になるリスクが多い食べ物と病気のリスク軽減食品
(2023-12-06 21:28:58 | 医療健康)
病気の原因の多くは生活習慣、特に食生活は重要な要素です。高脂血症や糖尿病は血液循... -
犬や猫、ペットの病気が増えた理由
(2023-12-06 21:26:56 | 医療健康)
最近、犬や猫の病気の相談が増えました。ペットは家族、健康で長生きして欲しいですね... -
お母さんが悩む赤ちゃんの離乳食
(2023-12-06 21:24:23 | 医療健康)
離乳食のお問い合わせが時々ありますが、ネットには様々な情報があって色々と調べると... -
オリゴ糖の働きと高純度のフラクトオリゴ糖シロップ
(2023-12-06 21:22:02 | 医療健康)
腸内細菌の種類や働きは、50年ほど前はまだ良く分かっていませんでしたが、年々解明... -
便秘解消と腸の大掃除には、発酵食品、食物繊維とオリゴ糖
(2023-12-06 21:19:12 | 医療健康)
便秘の自覚が無く2~3日に1回、排便があるから便秘じゃないと思っている方がいます... -
食の安全基準が低い日本?農薬、食品添加物の影響
(2023-12-06 21:18:12 | 医療健康)
食の安心、安全というキャッチフレーズで販売されている食品がありますが、加工食品に... -
脂質も必要な栄養素、摂りすぎと酸化には要注意
(2023-12-06 21:14:58 | 医療健康)
この番組には食事に関してのお問い合わせが多いですが、なるべく無添加、無農薬か低農... -
「玄米は栄養の宝庫」お米を食べなくなった日本人、玄米菜食と腸内フローラ
(2023-12-06 21:12:56 | 医療健康)
食事を食べる回数について、いろんな意見があります。1,朝は腸を休める為に食べずに... -
高脂血症・LDL悪玉コレステロールを上げる「飽和脂肪酸」
(2023-12-06 21:10:47 | 医療健康)
高脂血症は血管の石灰化、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞の原因になります。LDL悪玉コ... -
脳梗塞、心筋梗塞、癌など、病気の悪化や再発の原因の一つは高脂血症と糖尿病
(2023-12-06 21:08:36 | 医療健康)
癌の再発や転移、脳梗塞や心筋梗塞を再発した人を調べると、血糖値の高い人と高脂血症... -
鉄は命の源(地球の三分の一は鉄)
(2023-12-06 21:02:25 | 医療健康)
時々白髪のご相談が時々ありますが、白髪の原因は遺伝、老化現象、ホルモンバランス、... -
クリスマスケーキとダイエットの救世主。希少糖含有シロップ「レアシュガースウイート」
(2013-12-24 14:27:33 | 日記)
クリスマスケーキとダイエットの救世主... -
最終回『ドクトルかっちゃん健康にKISS』 生体ガスと体内水素
(2011-02-26 21:35:33 | 日記)
最終回『ドクトルかっちゃん健康にKI... -
寒い冬の食養生と健康管理
(2011-02-12 14:56:51 | 日記)
寒い冬の食養生と健康管理 <param name=... -
乳酸菌生産物質と正しい食生活で健康になる本
(2011-02-05 22:54:18 | 日記)
乳酸菌生産物質と正しい食生活で健康に... -
花粉症の原因・予防と症状の緩和(KissFM kobe今日の放送)
(2011-01-29 12:44:11 | 日記)
花粉症の原因・予防と症状の緩和(KissFM kobe今日の放送) <param... -
インフルエンザ感染者・続出 2011,1,22は株式会社ビオネの誕生日
(2011-01-22 12:21:06 | 日記)
インフルエンザ感染者・続出 2011,1,...