ドクトルかっちゃん[笑顔で元気] 1314KHzラジオ大阪OBC

ラジオ大阪(水) 17:45~パーソナリティーかっちゃん&仲みゆき・毎週お届けする医療健康情報です。

鉄分以外に不足している栄養素「マグネシウムとビタミンD」

2024-10-30 17:39:25 | 医療健康
先週まで、鉄分不足のお話をしましたが、鉄分以外に不足している栄養素があります。
それは「マグネシウムとビタミンD」です。 
マグネシウムとビタミンDには同じような働きがありますので、両方ともしっかり摂取すれば相乗効果を期待できます。
マグネシウムとビタミンDは、心身の健康促進、骨の強化と維持、不安症やうつと闘うなど、体を健康に保つために不可欠です。
マグネシウムが欠乏すると、食欲不振、吐き気、嘔吐、疲労、脱力感、眠気、筋肉の痙攣、振戦(震え)などの症状が出ます。
厚生労働省の栄養調査報告では、日本人の多くが十分な量のマグネシウムを摂取していない様です。
マグネシウムの一日の推奨摂取量(RDI)は、性別や妊娠中か授乳中かなどによって違いますが、マグネシウムの日本人の食事摂取基準では、推奨摂取量は成人女性で270~290mg、成人男性で340~370mgです。マグネシウムの多い食品はヒジキ、ワカメ、海苔などの海藻類とゴマ、アーモンド、クルミなどの木の実、大豆や玄米、全粒粉、蕎麦などの穀類、干エビ、アサリ、キンメダイ、シラスなどの魚介類です。
今月のプレゼントの海草物語もマグネシウムを豊富に含んでします。
そしてビタミンDについては、先月色んなお話させて頂きましたが、日本人の80%以上が不足していると言われています。
特に東京都内で健康診断を受けた5518人の栄養調査では、何と98%の人がビタミンD不足だという事が分かっています。
妊産婦や授乳中のお母さんは気をつけて頂きたいと思います。
イワシやシラスなどの小魚や鮭、キノコ類をしっかり食べる様にしてください。
日本人の食事摂取基準によると、摂取の目安量は成人男性、女性ともに8.5μgです。
先月のプレゼントの舞茸活性粒の栄養成分を分析したところ、ビタミンDは100g当り99.5μgも含有しています。
1粒に約0.3μg含有しているので1日15粒で必要量の半分以上が摂取出来ます。
ビタミンD以外に、亜鉛、銅、カリウム、葉酸、ナイアシン、ビタミンB1,B2,食物繊維を豊富に含有しています。
海草物語と併用すれば、ミネラル類も含めて、不足している栄養素をかなり補充する事が出来ます。
これから段々寒くなって血液循環が悪くなる季節です。
妊娠中、授乳中の方や特に基礎疾患のある人は、毎日の食事にも気をつけて、5カ月間は体調管理に気をつけてください。
健康だと思っている人も、肥満や病気には注意してください。
高脂肪、高カロリーの食べ物が好きな人は、肥満以外に様々な病気のリスクが高まります。
お腹がいっぱいになっても、食べ続けて、体重がどんどん増えていく人がいます。
アメリカ、ロシア、北欧の人で年と共にかなりの肥満になる人がいますが、そういう人は年をとっても若い頃と食べる量があまり変わらないそうです。
また、太る様な食材が好きな様です。
一般的に砂糖や小麦粉、ジャガイモが大量に含まれた高脂肪、高カロリーの加工食品は依存性の高い食べ物の上位に挙げられます。
チーズバーガー、ピザ、フライドチキン、ウインナー、ベーコン、フライドポテト、ハムチーズとロールパン、ポップコーン、ケーキ、アイスクリーム、クッキーなどの洋菓子、チョコレート、炭酸飲料等です。特に毎日肉や揚げ物が食べたい人。
結構食べているのに、食後にケーキやアイスクリームを食べる人。
スナック菓子やクッキーを一袋食べてしまう人。
糖質制限をして、ご飯を食べずに甘い物を食べてしまう人。
朝食を食べずに昼食や遅めの晩御飯を沢山食べる人。
衝動的に好きな食べ物が欲しくなる人。
この様な食生活は、肥満、高血圧、糖尿病、心臓病、癌など様々な病気のリスクもあります。
特に焼肉、焼鳥、揚げ物、炒め物を毎日幾つか食べる人は要注意です。
そして空腹ホルモンの、グレリンが増加すると益々大食いになってしまいます。
空腹ホルモン、グレリンを減らすのは、朝食と発酵食品、植物性蛋白、食物繊維が大事です。
低カロリー高蛋白食品は「畑のお肉」大豆や小豆などです。
発酵食品の味噌汁や納豆、豆腐やきな粉は高蛋白低カロリー食品の代表です。
朝は適量のご飯と梅干、漬物、海苔などで召し上がって頂くと最高の健康食品です。
寒くなれば、鍋物がお勧めです。
特に野菜や魚介類主体の鍋物が良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性に多い貧血、低血圧、最近は男性も増えている?

2024-10-24 16:55:33 | 医療健康
女性の10人に一人は貧血と言われています。
閉経前の女性は5人に一人、妊婦も5人に一人が貧血ですが、最近は男性も増えています。
貧血は血液が少ない?と思われがちですが、血液そのものの量は変わりません。
貧血は血液中の、「赤血球」の「量」と「質」が低下している状態です。
健康診断の基準値は範囲が広いですが、一般的にはヘモグロビン値が成人男性は「13g/dL未満」成人女性では「12g/dL未満」で貧血と診断されます。
検査をされていない場合は、階段の上りなどの動作で動悸、息切れがする、疲れやすい、顔色が悪くなる、頭が重いなどの症状あれば貧血の可能性があります。
貧血の中で、一番多いのが鉄不足による「鉄欠乏性貧血」です。
鉄欠性乏貧血の方の赤血球は色が薄く、血球写真では、小さい赤血球や細長く変形した赤血球が目立ちます。
そうなると肺で酸素を取り込み、全身へ送り届ける能力が低下して、酸素を運べなくなります。
赤血球が酸素を取り込むのは、ヘモグロビンというタンパク質です。
ヘモグロビンを形成するには、鉄が欠かせません。
体内の鉄が不足すると、必要量のヘモグロビンがうまく作れなくなります。
赤血球が作れないので赤血球数が減り、大きさも小さくなってしまいます。
その結果、全身に十分な酸素を送り届けることができなくなります。これが、鉄欠乏性貧血です。
赤血球の量や質が低下している場合、体にうまく酸素が行き届かず全身が「酸素不足」の状態になります。体内酸素不足は全身の臓器や筋肉組織の機能低下に繋がります。
特に脳と心臓は大量の酸素が必要なので、不足すれば大変な事になります。
動悸、息切れ、疲れやすい、慢性疲労、顔色が悪い、頭が重い、何かをするのがおっくうになるなどの症状が現れます。
鉄欠乏性貧血になると、貧血で起きる症状と併せて、鉄不足そのものが体に起こす症状が出ることもあります。
爪の変形、髪の毛のトラブル、就寝時に足がむずむずして寝つけない(むずむず脚症候群)、その他氷が食べたくなるなどの症状が出る人もいます。
私たちの体には常に鉄が貯蓄されていて、体外に排出されるのはわずかな量で、主に汗、尿、便などから排出されます。
ほとんどは繰り返し体内で再利用されていますが、それでも貧血が起こってしまう理由があります。
  • 鉄の摂取量不足1日の鉄の推奨量は成人男性で大体7.0mg~7.5mg。
  • 月経のある女性は経血で鉄分を多く失うので、10.5mgと言われています。
日本人の鉄の平均摂取量は7.4mgなので、特に閉経前の女性は鉄の摂取不足です。
  • 吸収力の低下・十二指腸、小腸の機能低下(腸内フローラも関係する)
  • 必要量の増加・成長期や妊娠、授乳期の人は体内で通常よりも多くの鉄が必要です。
妊娠中は循環する血液量が増えるので血液が薄くなります。
また、赤ちゃんと胎盤の成長のために、より多くの鉄分が必要になるので、鉄欠乏性貧血になりやすいです。
妊娠時の鉄の1日の推奨量は、初期が9.0㎎なのに対して、中期~後期は16.0㎎と、約1.8倍に増えます。
貧血と診断されていなくても、妊娠中と授乳中は鉄をしっかり摂取できる食生活は大事です。
  • 出血・女性は月経、症状が特に強い場合には、女性疾患(子宮筋腫や子宮内膜症、子宮癌など)、その他の病気による出血(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌、大腸癌、ポリープ、痔など)元々低血圧だった方が貧血になると酸素不足が更に悪化して、様々な病気のリスクが増えます。
低血圧は血液量と毛細血管不足で元々、酸素の運搬量が少ないです。
そして貧血になると更に体内酸素不足に陥ります。又、高齢者も血液量と毛細血管が減っていきますので、低血圧の方と高齢者は鉄分補給に留意してください。
鉄分をしっかり補って体内酸素量が増えれば、もっと元気に動けるようになります。
体内の鉄分の3分の2は、赤血球(ヘモグロビン)の中です。
残りの3分の1は貯蔵鉄として、肝臓や脾臓に蓄えていますが、貯えがどれだけあるかは測れません。
その貯蔵鉄の少ない隠れ貧血の方が多くいますので、鉄分はしっかりと補う必要がありますね。
顔色、血色の悪い方、瞼の裏が白い方は特に要注意です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(水)13時30分・新大阪講演会「かくりん気功」の春名伸司先生

2024-10-23 14:26:57 | 医療健康
春名式かくりん気功は、誰でも気軽に始められる緩やかな歩く気功です。
呼吸と歩行のリズムをシンクロさせて行います。
シンプルですが高い健康効果が期待できます。
春名式かくりん気功 
開催日:2024年11月7日(木曜日)         
開催地:NLC新大阪8号館 9階
    〒532-0011
    大阪府大阪市淀川区西中島3丁目9−13
お問い合わせ:0476-37-8771

第一部 三井温熱商品体験会  10:00~13:15
第二部 11月定例公開セミナー 13:30~16:00
    1)基調講演 「患者の経験からみたガンの治し方」
      一般社団法人「ひまわりホリスティック」 代表 春名伸司 氏
    2)「腸に棲むスーパー善玉菌を増やして健康に!」
      国際中医師 井草克一 氏
    3)「まだまだ知らないすごい温熱 ~熱刺激のチカラ~」
      三井温熱療法師  德山聖徳 講師
<参加費>
・第二部  11月定例公開セミナー
*会場参加の場合 (会場にてお支払い)
 一  般: 1,000円
 協会会員:  500円
*ZOOM参加の場合
 協会会員:無料
  非会員:初回無料(2回目以降は協会入会の上、ご参加ください)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代人は鉄不足・緑黄色野菜、海藻類、根菜類とミネラルの働き

2024-10-16 17:52:43 | 医療健康
最近増えている食事の傾向は、朝はパンとコーヒー、昼と夜はコンビニ弁当やファーストフード。
外食やファーストフードは、野菜や発酵食品が少なく、食物繊維やミネラル不足にもなります。
食物繊維不足は肥満や糖尿病、大腸がん、直腸癌のリスクが高まります。
特に海藻類、根菜類、緑黄色野菜の摂取量が減っています。
日本人の腸内細菌は欧米人と違い、海藻の繊維を分解する酵素を造ります。
先祖がホンダワラなどの海藻類を食べて、腸内細菌が海藻の繊維などを分解する能力を獲得しました。
その腸内細菌は先祖代々遺伝しています。
そのお陰で皆さんの腸内細菌は海苔やひじきなどの海藻を消化吸収し、栄養にする事が出来ますが、欧米人は消化吸収出来ません。
海藻にはカロチン、ビタミンB12、アミノ酸、アルギン酸ナトリウム・アルギン酸カリウム・アルギン酸カルシウムなどの食物繊維や、多糖類のフコイダン、アミノペプチドの海苔ペプチド・わかめペプチドなどの栄養素やカルシウム・亜鉛・鉄、カルシウム、ヨウ素(ヨード)等のミネラルが多く含まれています。今月のラジオ大阪プレゼントの海草物語の原料は緑黄色野菜、海草類、根菜類の組み合わせです。
主原料の「アッケシ草」は塩田の周囲に群生し、塩が引くと海面の上に出てきます。
海水を吸い上げて、水分を蒸発させ海の栄養素「海水酵素とミネラル100種類以上」を全て凝縮しています。
アッケシ草は特に鉄分やマグネシウムが多く、地球上で一番比重の重い植物と言われています。
ヨーロッパではシーアスパラガスと呼ばれ、湯がいて食べています。
海で育つ植物ですが、ほうれん草の仲間「アカザ科」です。
アッケシ草以外の主な原材料は7種類です。
「青のり」植物では少ない、ビタミンB12を豊富に含有して赤血球を形成するためには不可欠です。
貧血、血圧降下作用、肺粘膜の保護再生、血行促進、口臭予防
「ヒジキ」骨粗鬆症の予防、解毒作用、髪の毛や肌の美容効果、動脈硬化の予防、自律神経を安定させる「メカブ、ワカメ」フコイダン(免疫)胃腸粘膜保護、アンチエイジング、育毛、美白、眼精疲労の予防「昆布」ナトリウム排出(アルギン酸)、動脈硬化、高血圧、脳卒中の予防
「アルファルファ」土中に7m根を伸ばし土中の微量ミネラルを蓄える。
葉緑素を含有し、カルシウムを保持、増加させます。
アルファルファの成分「イプリフラボン」は大豆のイソフラボン同様に「エストロゲン」と同様な作用で更年期などの婦人科の病気の予防(腸内細菌がエクオールに変換します)
それ以外にも骨粗鬆症の予防にも有効です。
「レンコン」胃壁保護、咽喉、鼻、気管支の粘膜を強化
「生姜」咳を鎮め、痰を切り、嘔吐を抑えるほか、解熱や消化器系の機能亢進、体を温め血行促進します。栄養機能食品(鉄)海草物語は全てのミネラルを含有していますが特に「鉄分」の含有量が多く、1日15粒で必要量の鉄分を確保出来ます。鉄分以外にも亜鉛、マグネシウム、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれています。
ミネラル吸収促進に米酢も配合しています。
酢の物も毎日食べて頂きたいけど毎日は無理なので米酢を配合しました。
現代人は鉄不足です。
★不足すると・・・貧血や体内酸素を蓄える蛋白質の減少により、低体温、体力低下、肩こり、疲れやすい、眠気(脳の酸素不足)、イライラする、集中力低下、認知機能低下、学習機能低下、爪が割れる、抜け毛、肌荒れ、抑うつ、睡眠障害、不妊など様々な症状と関係しています。
マグネシウムも、たんぱく質合成、血糖コントロール、血圧調節など、体内の反応を調節する300種類以上の酵素における補因子(酵素の触媒活性に必要な化学物質)です。
マグネシウムは筋肉の収縮、神経筋伝導、インスリン代謝、血圧、心臓の興奮性、血管運動神経緊張度、神経伝達など、非常に多くの生理機能にとって重要な、体内の何百もの生化学的および代謝的反応の促進に役立ちます。
これらすべての機能において重要なため、マグネシウムは多くの病気や症状の予防と治療の両方で重要な役割を果たします。
さらにマグネシウムは、エネルギー生成、骨の構造発達、DNA合成、神経インパルス(伝達)にも必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミネラル」の働き(血液、体内ホルモン、体内酵素の原料)

2024-10-09 17:43:12 | 医療健康
健康維持に不可欠なのは、正常な血液と、体内ホルモン、体内酵素の働きです。
それを形成するのに様々なミネラル類が必要です。
でも現代人はミネラル不足ですから吸収を促進する為にも発酵食品(酸っぱい物)を食べて緑黄色野菜や根菜類、海藻類をしっかり食べましょう。
ミネラルは様々な働きをしています。
Ca(カルシウム)体を維持 血小板凝固、骨粗鬆症の予防、脂肪吸収を阻害するのでダイエット効果もあります。
ダイエット中は、食事制限でカルシウムが不足しますので気をつけて下さい。
筋肉細胞にとって潤滑油のような役割で筋肉の働きを良くします。
不足すると、筋肉が痙攣を起こします。
神経の伝達機能及び興奮の抑制などの役割を持っていて精神状態を安定させます。
高血圧は、塩分の過剰摂取が原因といわれていますが、実はカルシウムが不足でも高血圧にもなります。カルシウムが不足すると、副甲状腺ホルモンなどが働きだし、心臓や血管の収縮を助長することで血圧の上昇に関与します。
胃がん、大腸がん、肝臓がんの三種の細胞にカルシウムイオンを加える実験を実施し、がんの治療にカルシウムが役立つ可能性があることを細胞レベルの実験で確認されています。 
✩カルシウム欠乏症✩カルシウム不足は骨や歯の軟化、成長不良、骨粗鬆症などを引き起こす他、脳神経・腎細胞などの組織呼吸を低下させます。
また、神経が過敏になり、精神面にも支障をきたします。
カルシウムの吸収を高めるために、ビタミンDやマグネシウムもいっしょに摂る必要があります。
Mg(マグネシウム)偏頭痛対策のミネラルとも言われています。
現代社会人の代表的な慢性疾患である偏頭痛の予防にマグネシウムが期待されています。
また、中性脂肪や血圧の安定などの効果もあり、生活習慣病予防にも役立ちます。 
Zn(亜鉛)「味覚の正常を保つ効果」や、「女性ホルモンの正常作用」「コラーゲンの生成」などにも関係しています。
Fe(鉄)赤血球の主成分であるヘモグロビンを構成する重要な要素で、不足すれば貧血の原因となります。成人女性の5人に1人は、鉄分不足による貧血といわれています。
血液以外に筋肉に酸素を蓄えるミオグロビン、脳に酸素を蓄えるニューログロビン、脳内ホルモンのセロトニン、ドーパミン、メラトニンの生成にも必要です。
体温上昇や筋肉運動のエネルギー源(ミトコンドリアのATP生産に必要)、活性酸素の除去(SODの働きを活性化)、免疫機能(リンパ球、好中球の働きの維持)爪や髪の毛の形成にも必要です。
Se(セレン)には体内の余分な活性酸素が悪さをしないように除去する働きがあります。
Cr(クロム)正常な糖代謝や脂質代謝を維持するために重要なミネラルで、特に血糖値の調節に対する作用が重要です。
S(硫黄)皮膚や髪などの健康を保つ働きがあります。
また、水銀やヒ素などの有害ミネラルの蓄積防止や細菌感染の抵抗力向上などの働きがあります。
ビタミンB郡とともに脂質などの代謝にも作用します。
Cu(銅)快適な睡眠に必要です。イカ、タコ、貝類、エビ、カニ、昆虫の血液(ヘモシアニン)の原料
Co(コバルト)バイオリズムの正常化に必要です。
外国でコバルトの不足により羊や牛が貧血や筋萎縮を起こした事例があります。
Mo(モリブデン)老廃物である尿酸の代謝に必要です。
モリブデンは、肝臓や腎臓で有害物質を分解する酵素の働きをサポートするミネラルです。
また、鉄の働きを促す酵素の主成分でもあり、血液にも深く関わるミネラルです。
I(ヨウ素)甲状腺ホルモンの成分として発育を促進しますので、幼児には大事なミネラルです。
基礎代謝を高めたり、脂肪を分解する働きがあります。
不足が続くと甲状腺腫を引き起こします。
Mn(マンガン)疲労の蓄積を防ぎます。
マンガンは消化などを助ける働きやタンパク質の合成やエネルギーづくりに役立ちます。
愛情ミネラルとも呼ばれており、不足は愛情志向がなくなるといわれています。
K(カリウム)高血圧の予防や筋肉の収縮を補助します。
腸内の筋肉収縮を促進して便秘の改善にも役立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする