ソプラノ大森智子「ともこもなこ!」

歌とわたし。日々。


https://blog.goo.ne.jp › doli-lidoからお引越ししました

はちみつ紅茶

2022-10-17 18:03:00 | 日記
今日はオンラインレッスンと打ち合わせ
合間に極上はちみつ紅茶🥰




どこのホテルだったかな
お部屋に置いてあって
気にいっちゃいました💕

さて
練習してきまーす❣️


アウトリーチの秋

2022-10-17 10:23:00 | 日記
Facebookの○年前の今日の記事
4年前2018年の今日は
富山県氷見市にて
アウトリーチアーティスト研修してました♪



ソプラノ、テューバ、ピアノ
という異色のトリオBrillanteブリランテ✨
氷見ブリにもちろんかぶってます^_^

この3人のまず素晴らしいのは
そのチームワーク!
3人の優しさ思いやりが
子どもたちに素直に伝わります✨✨



そして
2022年今年の今日は
デリオケ!が富山市内の小学校でコンサート!
5人の個の力、和の力、音楽の力で
素敵な一期一会となりますように✨✨




美しい日本語を歌う

2022-10-17 10:09:00 | 日記
こんにちは!
最近、うちの近くに
とても美しい声で鳴く鳥(名前がわからない)
が来てくれるようになり
今朝はうちのベランダに止まって
ツヤツヤのお声を聴かせてくれたので
目覚めがとっても気持ちいい大森です🥰


このところ
読み直しているのが



日本オペラ協会会長として
長年ご尽力された大賀先生のご本。
口をあまり開けたり動かしたりしなくても
発語できる日本語だけど
西洋の言葉同様美しく歌うには
さまざまな工夫が必要?
誰だっけ、昔
「料理は愛情!」
ってテレビでシェフが言ってたけど
まさに歌も愛情をどれだけかけられるか
ですね。

この本の中に
秋の虫の音について
日本人は侘び寂びに感じるが
西洋人には雑音に聞こえる
とあって面白かった。

先日
5、6限と夕方から夜にかけて行う
大学院フランス歌曲授業にて
換気のために窓を開けっぱなしで歌っているので
フォーレの「五月」という曲のキーに
外のコオロギなど虫の声のピッチが絶妙にピッタリで
みんなで笑ったのだけど
こんなことも
西洋の方々には気づけないことなのかしら??