歌とわたし。日々。
https://blog.goo.ne.jp › doli-lidoからお引越ししました
富山市立東部公民館にての
オーバード・ホール アウトリーチ企画
ウィークエンド・コンサート2024
クリスタントが出演すると聞いて
富山には月イチくらいで来てますが
こんな機会はない!と
応援に行ってまいりました🥰
Crystanto クリスタントは
(公財)富山県文化振興財団の
『アウトリーチプログラム構築プロジェクト』
の講師として招かれ
2017年、2018年の2年間
担当させていただきました。
ソプラノ3人
テノール1人
ピアニスト
という変わり編成^_^
アウトリーチのミッションにはじまり
プログラミング
伝え方
チーム力
そしてもちろん
演奏
数日間
長時間にわたり
一緒に
考え、悩んで、試して、改善して
の濃密な日々でした!
実際に
小学校へ赴き
200人強の子どもたちへ懸命に向かい
結果
子どもたちが
狂喜乱舞
全員がスタンディングオベーション!
目の当たりにした瞬間
いまでも忘れられません✨
その後
ピアニストが変更になって
新クリスタントとしてのステージは
今日初めて拝見しました。
プロジェクトから6年
まず
それぞれが進化していたことが何より嬉しく
そして
愛情もってお客さまに接し
音楽を届けているのがとても伝わってきて
みんながまぶしく感じました✨✨✨
お客様方も大変喜んでいらして
涙する方もいて
歌ってしみるんだなあって
(じぶんも歌い手だけど)
歌はいいねえ‼️とあらためて😁
おめでとうございます!
これからも
ずーーっと応援しております❤️
朝ご飯買うの忘れてたので
(自分でホテルとるときは大抵素泊まり)
富山駅前の
スターバックス ティーカフェにて
ブルーベリー&クリームチーズのベーグルと
抹茶ティーラテ
甘甘な朝です🥰
魚津ライオンズクラブさまの
50周年記念祝宴で歌わせていただきました。
以前に
新川経済倶楽部さまの例会にて
出演させていただき
そのときの
ユー・レイズ・ミー・アップを
また聞きたいと
今回お声がけくださいました。
魚津市長さまはじめ
200人の
魚津を支えていらっしゃる皆みなさまの前で
歌えて大変光栄でした!
なんてったって
デュオ・ナチュレルのCDは
新川文化ホールで録っているのですから
わたしも魚津びとの一員のような
勝手にそんな思いで🥰
日本のうたたちとユーレイズ
皆さま
シンと聴き入ってくださって
ありがとうございました!
ホテルの大きな宴会場での演奏なので
マイクを立てて
薄く使いましょうと
ただしっかりリハーサルすることが出来なかったので
最初の第一声がすごい大音量で😅
マイクが大きくなったり音が割れたり
急に小さくなったりして
やはり
会場リハーサルはしっかり出来ることが
皆さまのしあわせのためにもなるんだな
とか思っていたからか?
「故郷」で
うさぎ 追いし かの川
と歌ってしまいました😭
日本のうたの代表曲
「ふるさと」の歌詞を間違えたのは
生まれて初めてです。
川で泳ぐ兎、、、
皆さま
大変申し訳ありませんでした‼️
決して次は
そのようなことないように
ここに記しておきます‼️
ピアノは
魚津市音楽コーディネーターの由加先生
トロンボーンは新山さん
そしてわたし
3人のセッションは
とても楽しかったです✨✨
そして
富山駅前に宿泊のため電車に乗るわたしに
由加先生がお土産くださいました。
わあ〜
魚津の宝石箱や〜‼️
美味しすぎて
ホテルのお部屋で
結局ぜんぶいただいてしまった✨

先生のバリ島土産も

真ん中、読めますか😁
由加先生の
おもてなしが素晴らしすぎます‼️
今日は
学びの森にて
ピアノフェスティバルがあり
早朝から審査などもされてお疲れと思います。
ゆっくり休んでくださいね💕
さて
明日は
まずある人たちを
応援に行きます❣️
北陸新幹線の車内
本日のお弁当は
崎陽軒のシウマイ弁当!
やはりバランスが良いですねえ
ご飯も
多いかなあと思いながら
たけのこ煮たのとか
紅しょうがとかあるから
結局全部食べちゃう🥰
そして
汚れの元にもなる
ソースやタレ的なものがないので
お弁当ガラ捨てるのもコンパクトで楽!
ご馳走さまでした✨
13分遅れで走行中🚅
わたしが行ったわけではありません!
大学院の
舞台発声研究(仏)授業で
弾いてくださっている辻田先生が
お料理教室で作られた
台湾のパイナップルケーキ
中国の月餅
お裾分けいただきました🥰
すべてナチュラル食材で
今まで一番美味しい
パイナップルケーキと月餅でした💕💕
お料理教室
なんと女子力高いワードでしょう
憧れる〜❗️