
・塩サバ焼き&キャベツの桜エビ和え
・ナスとピーマンとジャガイモの甘辛炒め
・油揚げと大根のみそ汁
<作り方>
★キャベツは5mm幅に切ります。ニンジンは6cm長さに切って皮をむいてから3mm角の棒状に切ります。
耐熱容器にキャベツとニンジンを入れて電子レンジで加熱して冷まします。フライパンに桜エビを入れて乾煎りにします。冷めたら水気をしぼってほぐし、粉末ダシの素としょうゆで味をつけます。桜エビを加えて和えます。
塩サバはクッキングシートを敷いたオーブントースターで焼きます。
★ナスは3cm大の乱切りにします。ジャガイモは2cm大の乱切りにして水にさらします。ピーマンは2cm大の乱切りにします。ニンニクは縦半分に切ってから薄切りにします。
フライパンに多めの油を熱してナスを入れて全面を焼きます。ジャガイモは軽く水気を切って耐熱容器に入れて電子レンジで加熱して火を通します。ナスに火が通ったらピーマンとニンニクを加えて炒め、最後にジャガイモを加えて砂糖をふりかけて炒めます。高湯と中国しょうゆを加えて味付けをして、香酢を回しかけたらでき上がりです。
★油揚げは5mm幅に切ります。大根は3mm厚さの短冊に切ります。
鍋に大根を入れて水を加えて火にかけます。大根に火が通ったら油揚げと粉末ダシの素を加えて、みそを溶き入れます。器によそい、5mm幅に切った香葱を散らします。
ナスとピーマンとジャガイモの甘辛炒めは「地三鮮」と云う中国料理です。本来は材料すべて油で揚げてから味付けをするんですが、揚げ物をしない&手抜きの理由で炒め揚げ&電子レンジで加熱しました。でもピーマンとジャガイモに味がからんでないとか、ナスがべっちょりしてかつ調味料を吸い過ぎてナスだけ味が濃いとか、ビミョーに失敗した感があるので、作り方を変えてみたいと思ってます。
・ナスとピーマンとジャガイモの甘辛炒め
・油揚げと大根のみそ汁
<作り方>
★キャベツは5mm幅に切ります。ニンジンは6cm長さに切って皮をむいてから3mm角の棒状に切ります。
耐熱容器にキャベツとニンジンを入れて電子レンジで加熱して冷まします。フライパンに桜エビを入れて乾煎りにします。冷めたら水気をしぼってほぐし、粉末ダシの素としょうゆで味をつけます。桜エビを加えて和えます。
塩サバはクッキングシートを敷いたオーブントースターで焼きます。
★ナスは3cm大の乱切りにします。ジャガイモは2cm大の乱切りにして水にさらします。ピーマンは2cm大の乱切りにします。ニンニクは縦半分に切ってから薄切りにします。
フライパンに多めの油を熱してナスを入れて全面を焼きます。ジャガイモは軽く水気を切って耐熱容器に入れて電子レンジで加熱して火を通します。ナスに火が通ったらピーマンとニンニクを加えて炒め、最後にジャガイモを加えて砂糖をふりかけて炒めます。高湯と中国しょうゆを加えて味付けをして、香酢を回しかけたらでき上がりです。
★油揚げは5mm幅に切ります。大根は3mm厚さの短冊に切ります。
鍋に大根を入れて水を加えて火にかけます。大根に火が通ったら油揚げと粉末ダシの素を加えて、みそを溶き入れます。器によそい、5mm幅に切った香葱を散らします。
(。-ω-。)----------キリトリ線----------(。-ω-。)
ナスとピーマンとジャガイモの甘辛炒めは「地三鮮」と云う中国料理です。本来は材料すべて油で揚げてから味付けをするんですが、揚げ物をしない&手抜きの理由で炒め揚げ&電子レンジで加熱しました。でもピーマンとジャガイモに味がからんでないとか、ナスがべっちょりしてかつ調味料を吸い過ぎてナスだけ味が濃いとか、ビミョーに失敗した感があるので、作り方を変えてみたいと思ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます