気分しだいで食べりゃんせ♪

晩ごはん~タラの甘酢あんかけ

今日は全品ヘルシオ君におまかせで作ってみました

まずは焼きナス。

つまようじでプスプスあちこちさしてから、網にのせてウォーターグリル予熱なしで20分。

冷水にとって、皮をむく。

ガスレンジで焼いた時よりも、ヘルシオで焼いたナスはびっくりなぐらいとっても皮がむきやすいです

ヘルシオが来てから、よく焼きナスを作るようになりました

皮をむいたナスは、他の料理が出来上がるまで、冷蔵庫で冷やしておく。

万能ネギ、鰹節、おろし生姜、しょう油でいただきます。

 

次はポテトサラダ。

ジャガイモは1/4ぐらい、ニンジンは1.5cm厚さ、玉ねぎ薄切りは耐熱容器に。

ゆで・煮物→根菜→標準

できあがったら、玉ねぎの耐熱皿を取り出し、ジャガイモとニンジンをボールに移す。

その時、網を持ち上げると、材料がコロコロ落ちてしまう時があるので、

私はいつもこのようにボールを横にもってきて、菜ばしでころがして移します

粗熱が取れたら、キュウリの薄切り、ゆで卵(きのうの残り)、マヨネーズ、ヨーグルト、塩、コショウ、カレー粉を加えて混ぜる。

無糖のヨーグルトを大さじ1杯混ぜるとまろやかでクリーミーになります

ポテトサラダは冷蔵庫に入れるとポソポソになるので、常温で。

そして最後にたらの甘酢あんかけ。

たらは片栗粉をまぶし、鶏肉と違って油分が少ないので、オイルスプレーで油を表面全体に噴射。

下段には耐熱皿に、あんかけのあんの材料、赤ピーマン、青ピーマン、えのき、エリンギ、玉ねぎの細切りを入れ、お湯カップ1/2、スープの素、砂糖大さじ2、しょう油大さじ1、ケチャップ大さじ1、塩コショウ、すりおろし生姜、昆布茶少々、を入れる。

ウォーターオーブン予熱なし250℃で15分。

時間になったら魚だけ取り出し、あんかけの耐熱皿を角皿に乗せて上段に移し、ウォーターグリルでさらに15分。

野菜がしんなりしたら、黒酢大さじ3を加えて混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつけて、白身魚にかける。

お好みで一味唐辛子も。。。

作り置きのキムチも加えて、ヘルシーなニッポンの晩ごはんの出来上がり~

我が家は酒飲みなので、夜はご飯なしのおかずのみ。

 ヘルシオで作ると、調理をしているあいだ、そばについていなくていいので、片付けをしたり、洗濯物をたたんだり、ピーッピーッと呼ばれるまでは自由時間。

全部で所要時間は1時間半ほどかかりましたが、

時間が有効に使えて、出来上がりもおいしく、とーっても重宝しています

最新の画像もっと見る

最近の「■ヘルシオ料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事