気分しだいで食べりゃんせ♪

「米の子」オープン前のこっそりランチ

今月の27日にオープン予定の玄米菜食のお店「米の子(こめのこ)」

「オープン前のこっそりランチ」に行ってきました←米の子さんのブログで発見!

お店はまだ開店準備で改装中なので、今日は、西荻一番街のケーキ屋さん、

「ラ・ペーシュ・ブラン (La Peche-Blanc)」の喫茶スペースを間借りしての営業。

一日限り、しかも12時 ~ 14時頃で、材料がなくなり次第終了とのことだったので、

お昼休みに、職場友とダッシュで行きました

ランチの定食は、「玄米お昼ご飯」(1000円)と「玄米おむすびセット」(850円)の二種類。

午前の仕事が長引いて、到着したのが1時半ごろになってしまったので、半分あきらめて

いたのですが、ラッキーなことに「玄米お昼ご飯」の最後の一食をゲット
「おむすびセット」とそれぞれ一つずつ頼んで、二人で分け合うことに

「オープン前のこっそりランチ」なので写真はNGかなと思ったら、OKをいただけました

玄米おむすびセット

おむすびは、プレーン、昆布、青菜みそ、梅の4種。

こんもりまん丸な形もかわいいし、かめばかむほどおいし~

特に青菜みそ

やみつきになりそうにおいしいです

野菜のおかずは、「菜の花と聖護院大根のマリネ」と「菊菜と原木しいたけの白和え」

とても薄味なのに、物足りないわけではなく、野菜本来のおいしさ、甘さが味わえます

素材はすべて、極力、国産の安全なものにこだわっているとのこと

「玄米お昼ご飯」にも玄米ごはんがたっぷりです

お味噌汁は、いろんな野菜の旨みたっぷりなしっかり味。

唐揚げは、お肉ではなく、大豆から作られたグルテンミートです。

ホンモノのお肉のようにおいしくてボリウム満点

妊娠中から子供が小さいころまで、ずっと玄米菜食だった時代があったので、

こういう食事がとてもなつかしくてうれしい~

話してみたら、友達も同じで、「玄米炊くために圧力鍋を買ったっけネ」とか

「荻窪の衛生病院の売店で、三育のグルテンなんかをよく買った」などと、玄米菜食の

思い出話で盛り上がりました

玄米菜食は、手間がかかる上に、家族全員の理解を得るのも困難で、今では

やめてしまいましたが、今でもやっぱり玄米も野菜も大好き

カラダによさげなもんを食べると、なんだかホッとします


一見、量が少なそうで、午後の部の夜まで、お腹が持つかなと思ったのですが、

恐るべし玄米のチカラ

なかなか「お腹がいっぱい」といわない、私も友達も、動けなくなるほど満腹になりました。

閉店間際の最後の時間だったので、なんとデザートの黒蜜寒天小豆あんトッピングを

サービスで出して下さいました

お腹いっぱいだけど別腹です

自然な甘さのあんことつるりと食感のなめらかな寒天と、優しい味のきなこ。

もちろん、こちらもすべて国産の材料による自家製

甘いものはあまり食べないんですが、こういうのなら好き

blogの話をしたら、「どうぞ、忌憚のない感想を・・・」と。

もうこの一言で、「西荻で愛されるお店になるだろうなぁ」とオープン前から予感

いろいろな声を受け止めるって、自分も含めて、なかなかできないことだと思います。

心のこもったやさしい味のお料理と、信念を持ちながらもおっきなハートな店主さん。

職場からはちょっと離れてますが、お隣の「GORIZO」同様、がんばってダッシュで

行きたいお店です

まんまるなショップカードがかわいいでしょ

えっ 玄米ごはん定食の「ぼん・しいく」と同じ月曜定休です

玄米が食べられるロハスなお店と言えば、 「holon(ホロン)」が木曜定休。

ランチはないけどロハスな「のらぼう」も確か月曜定休?←いつ電話しても満席でずいぶんご無沙汰

五穀ごはんな「佐藤家の食卓」が水曜定休。

そして、「米の子」のおとなりのイタリアンな「ゴリゾー」も水曜定休です。

月か水休みが多いなぁ。。。

ダッシュでかけつけてがっかりしないように、自分のためにも定休日メモでした
「米の子」のオープン、今から楽しみです


「米の子 komenoko」
http://komenoko.com/

最新の画像もっと見る

最近の「■西荻窪(JR中央線)おいしいお店探検」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事