どっぷり釣り生活

小さな和船で海釣りしてます。

真鯛の生態について

2023-04-14 | 釣り具に思うこと

 

YouTube動画です。どうぞあわせてご覧ください。

どっぷり釣り生活

 

真鯛を釣るには真鯛の生態、特徴、習性を少しでも多く知識として持つことが武器になりますね。

ということで、ちょっと調べてみました。

まずは色と匂いに対しての反応。

最近の研究では以下のようなレポートが海外で紹介されています。

「真鯛は、匂いや色に敏感な魚ではありません。代わりに、彼らは餌に非常に慎重であり、餌に対する選択性が非常に高いとされています。彼らは、一度に少量の餌を食べることが多く、食事の前には慎重に餌を咀嚼し、慎重に選別しています。」

へ~!そうなんですか!?って感じで何度も読み返してしまいました。

匂いに敏感ではないんですか?!。じゃあ、匂い付のワームはなんなんじゃ?

次。

「色に敏感な魚ではありません」

これは少しわかるような気がします。はい。

次。

「一度に少量の餌を食べることが多く」

そうなんだ!この辺は青物系とは違う感じがしますね。

 

また、以下も注目に値する部分がありました。

「真鯛は、海藻や小型の魚、エビ、カニなどを食べます。彼らは、波のうねりがあり、潮流が速く、海藻が豊富な場所に生息していることが多いです。」

エビカニ類はその通りですが、やはり潮流が関係するんですね。潮の弱い所はある程度以上の真鯛は少ない感じはします。

色々調べるのは面白いものです。経験値が上がる要素にもなりそうなので、この先も調べて書き込みます。