パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

VistaノートパソコンのHDD交換

ずいぶん昔にお邪魔したお客様から・・・パソコンが起動しなくなった・・・とご連絡がありました。
電源は入るが、ヘンな文字(おそらく英語)が表示されて起動しない、とのことでした。
お伺いしました。

パソコンはノートのFMV-BIBLO NF53Wです。以前といっても13年前に伺った時も、このパソコンでした。
WindowsはVistaだったと思いました。



とりあえず電源を入れてみました。すると・・・スタートアップの修復画面が表示されました。
この画面は日本語表示だったのですが、内容がよくわからなくて触れなかったそうです。
「スタートアップ修復」を実行しました。10分くらいして、再起動を促す画面が表示され再起動を行うと・・・無事にWindows(Vista)が起動してきました。
一般動作や、保存データ、普段使うアプリを確認してもらい、問題ないことを確認していただきました。

ただHDDも10年以上の使用になることから、まだこのパソコンを使い続けるのであれば、HDDを新しいものに交換することをお勧めしました。
OSについては、Vistaなのですが・・・ネットにはつないでいない事、主に文書印刷のみに使っている事、このパソコンに慣れていることなどから、このパソコン(Vistaのまま)であと数年は使い続けたいとのことでした。

相談の結果、OSはVistaのままで、HDDを交換することになりました。
・・・しかし、ここで問題が・・・使っているHDDは120GBのIDE接続のものでした。
 IDE接続のコネクタ形状
IDE接続のHDDは、Vistaの初期の機種までは使われていました。 それ以降のパソコンではHDDはSATA接続が一般的になり、最近では部品としてIDE接続のHDDは入手が難しくなっています。

120GBのIDE接続のHDDは、やはりなかなか見つからず、あっても値段が数万円と目が飛び出るほど高くなっています。希少価値がついているのでしょうか???
いろいろ探すと80GBのIDE接続の2.5インチHDDであれば、普通の値段で入手できることがわかりました。容量が減った分は、Cドライブの総容量を削る形になりますが、実際の使用容量は30GB以下でしたので、80GBのHDDに交換することで了解いただきました。


底面のHDDを収納しているカバーを外せば、簡単にHDDにアクセスできます。最近のノートパソコンは、底面カバー自体を外さないとアクセスできない機種が多く、ディスクの取り出しも面倒なのですが・・・昔のノートパソコンは、簡単にHDD(ディスク)にアクセスできて、修理業者としてはよかったです。



120GB→80GBのIDE HDDへの換装ですが、容量の小さいディスクへ換装なので、ひと手間かかりましたが、無事に交換完了しました。

交換後、一般動作やデータの確認を行い、ご返却させていただきました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事