デスクトップパソコンなので、お伺いしましょうかと話しましたが、事務所へ持っていきます・・・ということで、デスクトップパソコンを持ってきてくださいました。
特定のサイトということなので、インターネットの環境はあまり関係ないと思われました。もし、事務所では問題なくサイトが開く場合は、お客様のインターネット環境に問題があることになり、その場合はお伺いして実際のネット環境を確認してみる必要があります。
とりあえず、インターネット接続を行い、ネット閲覧を行うと・・・正常にサイト表示されます。
開けないサイトを表示してみてくださいとお願いすると・・・メールからのリンクでした。
そのリンクをクリックすると・・・セキュリティ対策ソフトのウィルスバスタークラウドが、開こうとしているサイトをブロックした云々という、メッセージが表示されます。
お客様に確認すると・・・開こうとしているサイトは、特に問題のあるサイトではないとのことでした。
お客様が問題ないサイトとおっしゃっるので、ウィルスバスタークラウドの「設定」-「例外設定」-「Webサイト」をクリックして、「+追加」をクリックして、「URLを追加/編集する」を選び、URLを入力して、処理を「Webサイトを許可」になっていることを確認して「OK」しました。
設定画面を「OK」で閉じました。
これで、再度先ほどのサイトをメールのリンクから開くと・・・無事にサイトが表示されました。
セキュリティ対策ソフトは、危険性があるサイトと判断すると、サイト表示をブロックする機能がたいていはあります。
しかしそのブロックも100%正しいとは限りませんので、今回のように問題のないサイトでもブロックされてしまう可能性はあります。そのような場合は、セキュリティ対策ソフト側で、該当サイトのアドレスを許可するように、登録する必要があります。
この辺の判断基準は、セキュリティ対策ソフトにより、まちまちなので、(セキュリティ対策ソフトが異なると)このパソコンではサイト表示されるのに、別のパソコンではサイト表示されない・・・などという現象も起きてしまう可能性があります。
いろいろなセキュリティソフトを仕事柄使用していますが・・・メールなどでは、あるセキュリティソフトでは、ウィルスが検出されて削除されるのに、別のソフトではそのまま受信されてしまうなど、いろいろでどのセキュリティソフトが一番良いということは難しいです。
間違いなく言えることは・・・セキュリティ対策ソフトが入っていても、100%安全とは言えないことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)