勝手にスキャンを初めて、ウィルスに感染しているという嘘のメッセージを表示して、ソフトをカード決済にて買わせようとする類の詐欺ソフトです。
デスクトップにも「One Safe PC Cleaner」のショートカットがあります。
対処方法は、比較的簡単で・・・画面右下のタスクバーに表示されている「One Safe PC Cleaner」を右クリックして「終了」させます。そして、コントロールパネル(設定)から、One Safe PC CleanerをアンインストールすればOKです。
アンインストール後確認しましたが、レジストリやフォルダーも残骸は残っていませんでした。
再起動・シャットダウンを何回か行いOne Safe PC Cleanerが起動してこないことを確認して完了です。
このような詐欺ソフトや詐欺メールの類は、いろいろ名前や方法を変えてきますので、少しでも変だと思ったらネットで調べたり、周りの人に聞いてみてください。とにかく、不安になってしまって画面に表示されている電話番号に連絡したり、詐欺ソフトを購入するような操作は行わないでください。
よく、詐欺ソフトを入れてしまったお客様は・・・セキュリティソフトが入っているのに、インストールされてしまうのですか?と疑問に思う方もいらっしゃいます。
これらの詐欺ソフトは、ウィルスではなく・・・ソフトです。ソフト自体にウィルスが入っているわけではなく、勝手にスキャンを始めて、偽の結果画面を表示してソフトを購入させようとするソフトであり、ウィルスではないので、セキュリティソフトでは防ぐことができません。どこかの操作で、ユーザーがその詐欺ソフトをインストールするような操作(指示)を行っているので、そちらが優先されます。セキュリティソフトによっては・・・「迷惑ソフトの可能性があります」などといった表示をすることもありますが、ユーザーがそれでも「続行」を選べばインストールされます。また、これらの詐欺ソフトは、頻繁にソフト名やファイル名が変わるので、セキュリティソフト側でも対処が追いついていないように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)