パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

FMV DESKPOWER L50E起動しない!

以前、パソコン教室でお邪魔したお客様から電話がありました。
「突然パソコンが起動しなくなった」そうで、お伺いしました。

パソコンは、FMV DESKPOWER L50E 液晶一体型のデスクトップパソコンです。

電源を入れてみると・・・おなじみの富士通のロゴが表示されていますが、そのまま画面が変わりません?



それよりもハードディスクからものすごい異音がしていて賑やかです
これはハードディスクが物理的に壊れている可能性が大です。

5分くらいすると・・・プロンプト画面になり、「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」のメッセージが表示されました。
もちろんフロッピーディスクも入っていません。

CD起動にBIOS設定を変更して、ディスクチェックプログラムを走らせてみると・・・すぐにエラーのメッセージが表示されました
相変わらずハードディスクからはカラカラとすごい異音がしています。

本体とリカバリーCDをお預かりし、リカバリーの場合もあることを了解いただきました。

まずハードディスクを取り外して、検証用パソコンに接続してみましたが・・・全く認識しません。復元ソフトでも認識せず。
この異音からしても、ハードディスクが物理的に壊れていると判断しました。

ということで、リカバリーすることになりました。
元もとのハードディスクはWesternDigitalのATA接続の120GB 5400rpm、バッファサイズ2MBのものが付いていました。
今、なかなかATA接続のハードディスクもお店では置いてなくて入手困難な状態です。
今回はHitachiの160GB 7200rpm、バッファサイズ8MBのディスクを用意しました。スペック的には容量が増えて、多少速くなるかなといった感じです。

早速、新しいディスクを取り付けリカバリーディスクから起動します。パーティション作成から始めるので「領域を設定したあと、ご購入時の状態に戻す」を選択してリカバリー開始です。

あとは、画面に指示に従っていけばよいのですが・・・それにしても最初にインストールするアプリケーションの多いことにはビックリです

アプリケーションのインストールが完了したら、あとはOffice2003のインストールです。

そして、現状XPのサービスパック1a(SP1a)だったので、SP2へアップデートCDを使用してアップデート、WindowsUpdateを行って完了です。



ハードディスクが物理的に壊れて、ひどい異音がしている場合は、データの救出も難しくディスクを交換してリカバリーとなってしまいます。

普段から大事なファイルのバックアップを心がけておきましょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事