パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

USB版KNOPPIX作成!

ウィンドウズが起動しなくなってしまったパソコンでは、まずデータの救出を行います。
デスクトップパソコンの場合は、HDDを取り出して検証用パソコンに繋いで、データを保存するのが速いのですが、ノートパソコンなどではHDDの取り外しが困難な機種もあります。
そのような場合、LinuxのKNOPPIXかUbuntuのOSをCD起動させて、必要なデータを別のUSBディスクなどに保存します。

しかし最近のネットブックのように、光学ドライブを内蔵していないノートパソコンも増えてきました。
そんなパソコンでもUSBは使用できるので、USBメモリーにKNOPPIXの起動ディスクを作成しました。



起動時の起動ドライブをUSBデバイスに変更して、USBメモリーからKNOPPIXを起動でき、HDD内の大事なデータを救出することができます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事