デスクトップパソコンの場合は、HDDを取り出して検証用パソコンに繋いで、データを保存するのが速いのですが、ノートパソコンなどではHDDの取り外しが困難な機種もあります。
そのような場合、LinuxのKNOPPIXかUbuntuのOSをCD起動させて、必要なデータを別のUSBディスクなどに保存します。
しかし最近のネットブックのように、光学ドライブを内蔵していないノートパソコンも増えてきました。
そんなパソコンでもUSBは使用できるので、USBメモリーにKNOPPIXの起動ディスクを作成しました。
起動時の起動ドライブをUSBデバイスに変更して、USBメモリーからKNOPPIXを起動でき、HDD内の大事なデータを救出することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)