入金の確認が取れていないので、連絡を取るように指示があり(電話番号一部伏せてあります)、期日までのカウントダウンが表示されています。
画面をタスクマネージャで閉じても暫くすると、また表示されてきます。

まず、この画面の左上のお客様ナンバー(一部伏字)を控えておきます。
タスクマネージャーを起動すると・・・ありました!お客様ナンバーの名前のバッチファイルが実行されています。

さらに「mshta」のアプリも起動しています。このタスクを終了すると、画面も閉じます。しかし暫くするとまた表示されるので、タスクスケジューラーに登録されているのでしょう。

レジストリエディターを開いて、関連する項目を削除しました(お客様ナンバーやフォルダー名)。
もちろん作業前には、レジストリのバックアップを取っておきます。
念のため、バッチファイルが保存されているフォルダーごと削除しました。
タスクスケジューラーを確認しましたが、それらしい項目は見つかりませんでした。レジストリを削除したからでしょうか?
これで、一旦再起動して確認しました。mshtaのアプリが作業前には、起動していて終了しても、すぐに起動していたのですが、今度は、起動してきません。念のためブラウザの一時ファイルは削除しました。
暫く、ネット閲覧や一般操作を行いましたが、問題ありませんでしたのでご返却です。
いつもこの手の記事の時には記載しているのですが・・・決して画面に書かれている連絡先に連絡を取ってはいけません。
高額な利用料金を請求されるだけだと思います。
もちろん、そうならないように怪しいサイトには近づかないのが一番です。セキュリティソフトが入っていても、これらはユーザーが意思を持ってボタンを押している(「許可」している)ので、警告が表示されることは少なくて、バッチファイルなどをダウンロードしてしまいます。
どうしても手におえない場合は、お近くのパソコン修理屋さんへ相談してみるとよいと思います。
