現状パソコンの音声は、HDMI接続のモニターのスピーカーから出していました。もともと映像モニターに付いているスピーカーはそれほど大きくなくて、大きな音が出ませんし、音質がよくありません。お客様は高齢で、低音が聞き取りにくいとのことでしたので、モニター付属の小さなスピーカーでは、よけい低音不足になってしまいます。
状況は分かっているので、外付けのスピーカを用意して取り付けることにしました。
いろいろな外付けスピーカーがありますが、手ごろなUSB接続のものにしました。これだとUSBケーブル1本で、電源の供給・音声信号伝送ができ便利です。
お伺いしました。とりあえず現状の映像モニターのスピーカーを確認しました。パソコン側、モニター側のボリュームを最大にして映画を再生してみると・・・確かに少し音量不足かなという感じがします。お客様は、会話などの低音がよく聞き取れないとのことでした。
お持ちしたUSB接続の外付けスピーカーに交換しました。USBケーブルをパソコンに接続するだけで、認識して音が出るようになりました。
かなり大きな音で音声が再生できました。お客様の聞き取りやすいボリューム設定にしていただき、暫く映画を視聴してもらいました。とても低音が聞き取りやすくなったとおっしゃっていました。
パソコンスピーカーもピンキリで高価なものは、びっくりするほど高いですね。もちろん音もその分良いのだと思いますが、あとは値段との兼ね合いでどこまでの音質を必要とするかによりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)