状況の詳細をお聞きすると・・・パソコン作業中のまま、食事に行き戻ってきたところ画面が真っ黒になっていた。一定時間でモニタ画面が切れる設定になっているので、いつものようにマウスやキーボードを操作しても全く画面が変わらない。電源は入っていたので、電源ボタンを長押しして強制終了を行った。そのあとに電源を入れると、自動修復の画面が表示されて暫く待っていると、「正常に起動できませんでした」の画面になり「再起動」を押しても、また同じことの繰り返しだそうです。
お話からすると・・・暫く操作しなかった場合のスリープ状態への移行や復帰に問題が発生した可能性があります。もちろん電源の強制終了を行ったことで、ディスクのファイルがおかしくなった可能性もゼロではありません。
いろいろな原因が考えられますが、まず最初に周辺機器を取り外してみて再度確認してみます。今回はパソコン本体だけお持ちいただいたので周辺機器は何もつながっていないので、これはパスしました。
次に「セーフモード」で起動してみます。結果的に今回は、セーフモードで起動でき、その後の再起動で通常モードで問題なく起動できました。
概略手順です。

自動修復に失敗の画面が表示されたら、右下の「詳細オプション」のボタンをクリックします。

「詳細オプション」画面が表示されるので、「スタートアップ設定」のボタンをクリックします。

「スタートアップ設定」画面が表示されたら右下の「再起動」ボタンをクリックします。

暫く待っていると、再起動ののち「スタートアップ設定」が表示されます。
数字の「4」キー(セーフモードを有効にする)
数字の「5」キー(セーフモードとネットワークを有効にする)のどちらかをキーボードより押下します。
暫く待っていると、セーフモードでWindowsが起動してきます。

セーフモードで起動中は、画面の四隅に「セーフモード」と小さく表示されています。
今回はセーフモードで起動できましたので、再度「再起動」を行い、通常モードでWindowsが起動してきました。
その後、お客様に動作やデータを確認していただきましたが、問題なさそうでした。
自動修復画面が表示され、修復失敗を繰り返す場合は、セーフモードでの起動を一度試してみるとよいと思います。
もし、セーフモードでも起動できない場合は、ハードウェアの物理的破損やWindowsのシステムファイルに問題が発生の可能性が高くなります。
そのような場合は、お近くのパソコン修理屋さんへご相談するとよいと思います。
仕事柄・・・「自動修復できませんでした」画面はよく見るのですが、原因がいろいろあるので簡単に復活できる場合、結構手こずる場合、修理できない場合などいろいろです。本当は、どんな不具合も的確に修理対応できるのが理想なのですが・・・現実はなかなか厳しいです。
