そもそも「Office365サービス」って何かというと・・・
最近のMicrosoft Office付きのパソコンでは、OfficePremiumが入っています。いわゆるWordやExcelなどのソフトです。これらは、追加費用なしに永久的に使用できます。
そして、OfficePremiumとは別に、「Office365サービス」が、最初の1年間は、無料で付いていることが多くあります。
365サービスというだけあって、こちらは、1年ごとに有効期限があり継続して使用するのであれば、更新料(6,264円/年)を払う必要があります。
「Office365サービス」の機能は
・1TB OneDrive追加容量
・2台のタブレット端末へのOfficeアプリのインストール
・毎月60分のSkype世界通話プラン
・Officeテクニカルサポート
など
いわゆるWordやExcel、PowerPointなどのOfficeソフトの使用には直接関係ないので、Officeソフトだけを使用している場合は、「Office365サービス」の更新は不要と言えます。逆に上記「Office365サービス」の機能をどれか利用しており、継続して利用する場合は、更新が必要になります。
お客様には、上記「Office365サービス」の機能をご説明し、利用しているものがあるか確認したところ・・・どれも利用していないし、今後も利用するつもりはないとのことでしたので・・・更新はせず、そのまま放っておくようにお伝えしました。「Office365サービスの解約手続き完了のお知らせ」云々というメールが送られてくるかもしれませんが、これは無視するようお願いしました。
「Office365サービス」を更新するかどうかは・・・結局その機能を使用しているのであれば、更新する必要がありますし、使用していなければ更新する必要はありません。「Office365サービス」と聞くと・・・更新しないと、今まで使っていたWordやExcelなどが使えなくなってしまうような感じがしますが、基本的にはそのようなことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
(注)「Office365サービス」と似た呼び名に「Office365 Solo」があります。こちらはOfficeソフト(WordやExcelなど)が、1ケ月または1年間の契約制で、契約期間中だけOfficeソフトが利用できます。更新しないとOfficeアプリが使用できなくなります。「Office365 Solo」には、「Office365サービス」の機能も含まれているみたいです。