それも、詐欺ソフトの類が10~20も入ってしまい、動作が不安定(たいていはネットにつながらない、変なページへ飛ばされてしまう)になってからのご依頼でした。
そのなると・・・通常モードで立ち上げると・・・いろいろな詐欺ソフトが次々立ち上がり、デスクトップ操作ができるまでに時間がかかったり、フリーズしてしまったりします。
通常モードではどうにもならない場合は、セーフモードで起動して、削除できる詐欺ソフトを消したり、スタートアップ項目を削除したりします。
通常モードで起動するようになったら、まだ残っている詐欺ソフトのプロセスを停止してから、アンインストールします。
あとは、タスクスケジューラーの確認や、レジストリの掃除です。
多数の詐欺ソフトが入ってしまった場合は、お近くのパソコン修理屋さんにみてもらったほうがよいでしょう。
みなさん、・・・いつこんなソフトが入ったかわからない、勝手にインストールされた・・・とおっしゃいますが、たいていはネットからフリー(無料)のソフトをダウンロード、インストールする際によく説明を読まずに「OK」や「次へ」をクリックしているのだと思います。
説明文には・・・これらの便利なソフト(たいていは詐欺ソフト)も一緒にインストールします云々と書かれていて、初期状態ではそれらのソフトのチェックがついているので、ユーザーが許可したことになり、詐欺ソフトもインストールされてしまいます。
不要なソフトのチェックは必ず外してから、「OK」や「次へ」をクリックしてください。
また、最近みたパターンでは・・・「他の便利なソフトも一緒にインストールする(推奨)」にチェックが初期でついていて、そのままだと詐欺ソフトがインストールされてしまします。この場合「カスタムインストール」を選択すると・・・インストールするソフトが選択できます。たいては詐欺ソフトの類で、初期ではチェックがついていますので、これらを外して「次へ」進まないといけません。
あともう一つのパターンは、ホームページを閲覧していると・・・突然「パソコンが危険な状態です」、「パソコンが壊れそうな状態です」などなど、不安を煽るような広告が表示されて、ビックリしてその広告をクリックして、指示されるままに詐欺ソフトをインストールしてしまうパターンもあります。
とにかくフリーソフトをインストールする場合、事前にネットでそのソフトを検索すれば、どんなソフトか判断できます。また一緒にインストールを勧めてくる場合も、そのソフトを事前にネットで調べてみてください。たいていは詐欺ソフトのことが多いです。
フリー(無料)ソフトは、料金がいらないということで、魅力がありますが・・・インストールする場合は、他の(詐欺)ソフトを一緒にインストールしてしまわないように注意してくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)