内容的には、ノートパソコンのテンキーによる数字入力ができなくなったというものです。
ちょっと前のノートパソコンでは、テンキーはついておらず、キー上部にある数字キー(記号も兼用)を使っていました。NumLocK機能はOFFの状態で使用するのが普通で、NumLocKをONにするとキーボードのキーを数字入力するキーに置き換えるので、変な数字が入力されると勘違いしてしまうトラブルもありました。
最近は、ワイド画面になりノートパソコンでもテンキーをついている機種が多くなりました。
この場合は、テンキーの数字入力を行うのにはNumLock機能をONの状態で使用するのが普通になります。
通常は、テンキーの左上に「NumLock」(メーカーにより表示は異なります)キーがあり、押すたびに「NumLock」機能がON⇔OFFが交互に切り替わります。
そして、NumLock機能がONの場合は、NumLockのランプが点灯します(これもメーカーにより表示方法が異なります)。
NumLockキーの近くに「Enter」や「Delete」「BackSpace」キーなどがあり、それらを操作する際に知らずに、NumLockキーを押してNumLOck機能がOFFになってしまい、テンキーの数字入力ができなくなってしまうのでしょうね。
テンキー付きのキーボードで・・・テンキーによる数字入力ができなくなった場合は、まずNumLock機能を確認してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)