夕方から夜にかけて・・・数件、雷の後インターネットにつながらなくなったというご連絡をいただきました。
雷が近くで落ちた場合・・・電源ラインや信号ラインに過大電圧が発生しますので、電気機器の故障が発生する場合があります。
それとは別に、落雷で停電や瞬停(一瞬電圧が落ちる)が発生して、復帰してもモデムなどが正常に動作しない場合もあります。この場合は、一旦電源を抜いて再度入れ直せば、たいていの場合は復帰します。
落雷でモデムが壊れることが多いですが・・・そのような場合は、モデムのランプなどの状態を確認してみることです。念のため電源を入り切りしてみて、それでもランプの状態が変わらないようでしたら、モデムの故障の可能性が高いです。
パソコン自体が故障することも、時々あります。この場合は、有線LANポートの故障や、電源ユニットやマザーの故障(起動しない)が考えられます。
雷が近くでなったら、パソコンの電源を落としてコンセントから抜く・有線LANの場合はLANケーブルも抜いておくと多少は安心です。
モデムもコンセントを抜くとよいのですが、最近は光電話などネット回線を使った電話では、その間電話が使えなくなってしまうことに注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)