業務で使っているパソコンだそうで、急いでいるということで事務所へ持ってきてくださいました。
マウスコンピューター製のマイクロタワーデスクトップです。
電源スイッチを入れると一瞬電源ランプが点きますが・・・なんの反応もありません。
内部を調べてみると・・・マザーボード上の部品には問題ないようです。
そうすると電源ユニットが怪しいです。
早速、先日購入したPower Supply Tester3で調べてみると・・・5VSBが全く出ていません。
マウスコンピュータのデスクトップパソコンは、汎用部品を使用していることが多く、今回のパソコンの電源ユニットも一般的なATX電源を使用していました。とりあえず手持ちの電源ユニットを接続してみると・・・問題なく起動しました。
元々は250Wの電源ユニットだったのですが、400Wの電源ユニットを用意して交換しました。
液晶一体型や、専用電源を使用しているパソコンでは、形状やコネクタなどが特殊仕様となっていますので、故障部分を修理することになってしまうのですが、汎用の電源を使っているパソコンだと・・・修理よりも新しい電源ユニットに交換した方が安く上がる場合が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
汎用部品を使って組み上げた自作のパソコンの場合は・・・故障した場合でも、比較的簡単に部品を交換することができますので、長いこと使えますね。
おっと、話がそれてしまいましたが・・・負荷テストを行い問題ありませんでしたので、ご返却です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)