考えるって楽しい

何か思った事書いていきたいなぁ
でもね、たまにダークオーナーとして
闇ブログ化する時があります^ - ^

買った本を理解する3つの方法。

2020-04-17 07:49:00 | 日記
本のタイトルが面白そうで、買ってはみたものの、文字を読んでも全然内容がわからない時にやっております。
ビジネス本、自己啓発本向きの方法。。

【気になる所から読む】
目次に書いているタイトルは、筆者が
最も伝えたい事が書いている。
目次を見て、読みたいところから読む。
順番に読んだ時に退屈な気持ちに🥱
なっていたら今そなら内容に興味が無い
証拠。今興味のあるタイトルを目次で探してみよう

【目次チェック】
気になる所を読んだら必ず目次タイトルに
ペンでチェックしましょう。

【読んだ内容を自分なりに話してみよう】
独り言でいいので読んだ内容を喋る。
話す時はノートにキーワードだけを書いて
喋る。声に出す事でさらに理解できる。

この方法は私的にはかなり効果的でした。
本好きな人に教えてもらったやり方

ご自宅に途中で読まなくなった本が
ありましたらぜひ試してみて下さい。



履歴書を書くのが好きになる為には

2020-04-15 07:42:00 | 日記
履歴書を書くのが嫌いで面倒だと思った。
でも好きになったきっかけがあった。

文字を綺麗に書きたいと思ったからだ。

なぜ文字を綺麗に書きたいと思ったのか
というと、

私は普段現金を持たない。
ほとんどがカードで決済をする。

その時にサインをしなければならない。

随分前の話だけど、サインした次の月に
カード会社から連絡が来て、

手書きのサインが本人確認できませんでしたので連絡致しました。

、、、ん??何故だ?

購入場所に心当たりがあったので間違いない事を伝えて話は終わった。

ある日は会員カードを作った時名前の確認を必ず確認された。カタカナで名前を書いても、漢字で書いても確認された。

そして気付いた。
文字が究極に汚かったからだ。

文字を綺麗に書けるようにしようと思い
ホームセンターでコピー用紙500枚を
購入して、とにかく文字を書いた。
コピー用紙は素晴らしい。
白紙で安くて、枚数も多い!

そして、ついにサインを書いても
確認されなくなった。

嬉しくてさらに書いた
気が付いたら書くことが好きになった

履歴書を書くのが本当に嫌いだったけど、
今は嫌いじゃない。

もう一つ気がついた事があって

好きになる事や得意になる事きっかけって
意外と本筋から外れてる所に
ヒントやきっかけがあるんだと思った。

色んな所に興味を持つ事は大切だね。

まとめ

履歴書書くの嫌い【本筋】
⬇️
文字綺麗に書きたい【本筋ではない】
⬇️
綺麗に書けて嬉しい【本筋ではない】
⬇️
履歴書書くの好き【本筋】

したくないと思う時は
自分に何かが足りない
そのヒントは本筋に関連している何か。
本筋じゃない所に答えがあると思ってる。

協力と甘え

2020-04-14 12:09:30 | 日記
協力という言葉は時として都合の良いように使われる。

協力とは互いに同じ方向をみて進んで行く
事だけど、頼み事の時に使う事が多い。

相手から言われる時、嫌だなと思ったら
はっきり断る事も大切だし、

自分も気軽に使わないようにしようと思う

いじめといじりは紙一重

2020-04-14 07:33:00 | 日記
いじめ
言われてる人が楽しくない。
不快に思う事。

いじり
言われてる人が楽しい。
言い返して笑いが生まれる。

結局判断するのは言われてる人なんだ。

例えば太ってるよね。って言われた時に

そうだね。だから何?

逆に、

そうだね。ラーメンとご飯大盛りと餃子二人前しか食べてないんだけどねー。
なんで太るだろうねー?

答え方っていくつもある。

いじる側にもセンスない人もいるし

いじられ側にも冗談を真に受けてしまい
怒ってしまう。

いじる側も、いじられる側も、
話の終わりは笑って終わるように意識すれば、【いじり】となって、

話の終わりが笑ってない時は、
【いじめ】になる可能性がある

いじる時は必ず笑いで終わるように
しましょう。