高3、5月は静かに過ぎて行った。
息子、本当に気が向いた時しか話をしない。
静かなわけである。
勉強のペースも、本人が勝手に何かをやっている。
あ、課題をやっているのね。と母は気づき
それ以上は何も言わない。
3年になって科目の担当の先生も変わったようで
宿題が新たに出始めた教科もあるようだ。
うん 良き💕
息子が机に向かって カリカリやっているだけで
母は安心。(その中身が本当は1番大事なのであろうが、
そこはあえて突っ込まない)
学校の自習室で勉強してきたよー。
え、そうなんだ。何時間?
部活が終わってから、自習室が閉まるまで、1時間。
ガクッ。1時間かい❗️
そういうレベルの低い会話を繰り広げている。
周りの高3生、2人の母に話を聞いたところ
ゴールデンウィークは、模試やら予備校や塾の宿題やら、どこにも出かけず、ずっと勉強していた、と聞いた。
2人は、全然違う高校だ。通っている塾や予備校も違う。
それなのに、同じように猛勉強しているなんて。
す、すげー✨
ゴールデンウィークで既にアクセル全開ではないか‼️
やっぱり大学受験は甘くはないのね。
それだけギアを入れていかないと、難関校には届かないという事か。
全国の高校生がライバル。
激しい戦い。
ついこの前高校受験したのに、もう大学受験しないといけないのか。
なんて、過酷なのか。。
中3の時の担任の先生が面談で言っていた言葉が蘇る。
「大学受験は、高校受験の10倍大変だから!
僕は、高校は推薦で入ったから、楽だった。でも、大学受験は苦しかった。本当に」
その言葉を 当時は、ふーんとのんきに聞いていた親子😶
でも、周りの現状を聞く限り、先生の言っている事は合っていたのだと今になって思う。
母さんは、わけもなく焦る💦
あと1ヵ月ちょっとで1学期の期末テスト。
週末は4回ちょっとしかない。
平日は、部活やら、宿題やら、小テストでまとまった勉強ができないのだから
アンタ、せめて好きな教科は、もう今から始めなさいよ!
どうせ、好きな教科しかやらんやろ🙄
睡眠時間が1番大事だから
1日何時間も夜遅くまで一気に勉強しようとすると、体調崩しちゃうよね。あんたの場合は。
それを見てるのが、母さんも辛いんだよ。
だから、少しずつ期末テストの準備をしていこうね。
できるだけ本人の心に刺さりそうな言葉を選んで、
言って聞かせてはみるものの
目を瞑って 存在を消している 息子。
お地蔵さんか。