ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

無題

2023-11-10 17:00:00 | 日記

昼前から雨の予報 降る前にご近所散歩  



都の施設の看板 カラーで撮影もモノクロと変わらない。

 

某スーパーマーケット クリスマスを通り越して正月飾り販売 早すぎるよ。

 

神社入口に 七五三詣での幟 日本古来の行事が薄れてきたような・・・。

 

踏切りの監視カメラ設置の看板 事故があった場合 連絡を入れなくても良いのだろうか?。

 

某スナックの看板 レーザーカラオケってまだあるのか 古い曲しか歌えないな。

 

民家の庭に飾ってあった照明ランプ 直径5cmぐらい 良いんじゃな~い。

 

公園の井戸 ハンドルレバー無いし いざ の時水は出るのかな 飾り物かな?。

 

雨が降りそうなので途中から速足 見過ごした風景 物 有ったかもしれない。

帰宅までは降られなかったが 到着と同時に震度3の地震 びびったぜぃ。

 

 

今日の1枚 カルガモのバトル


 

帰宅時公園の池を見ると鴨の鳴き声 バシャバシャと音がして2羽が追いかけごっこ 首にかみついたり。

片方が逃げ回り離れる 数分(1~2分)だが 生死を分けた戦いだったのか(大袈裟かな)。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東工大のイチョウ並木の黄葉は

2023-11-09 17:00:00 | 日記

大岡山近くを散歩 東工大のイチョウ並木の黄葉を確かめたく寄って見た。

ここのイチョウ並木は例年11月中旬から下旬が見頃 まだ早いと思いつつ・・・ やはり早かった。

黄色が一部でも見える木はまだなく 葉の先が黄色になりつつ有る木が一番早そう。

大岡山北地区の北3号館脇のイチョウ並木 3号館の陰に隠れ東工大のイチョウ並木でも一番遅く黄葉する。

 

実験錬 緑ヶ丘地区に続くイチョウ並木は日当たりは良いがまだ黄葉はしていない。

 

道を挟んだ サクラ並木は黄色から橙 赤に変わってきている 紅葉しながら落葉。

 

北1号館前の大イチョウはやや色付く 大岡山北地区・緑ヶ丘地区のなかでは一番早く黄葉している。

 

本館前のサクラ並木も紅葉が始まっているが 綺麗な紅葉でなくくすんだ色の紅葉だった。

 

本館前のイチョウ並木はまだまだ青々としている ここは円錐型に剪定しているので黄葉時は必見。

 

正門から石川台校舎の続くメインのイチョウ並木もまだまだ青い ここが一番見所になる通り 期待したいな。

 

南2号館前のイチョウも同じようにもう少し時間がかかりそう。



今月下旬頃から12月上旬ころが見頃になると思う そのころ再訪する予定。

 

 

今日の1枚 JAL263 デズニーリゾート40周年


羽田発広島行き

B767-346(ER)

北風運用 C滑走路離陸機(14時58分撮影)

40周年ラッピング号の反対面は着陸時に撮影済(7月27日)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上梅園菊花展 

2023-11-08 17:00:00 | 日記

毎年10月下旬から11月末ぐらいまで開催されている 東京菊友会が主催。

本門寺も同時開催だと思われるが 今年は本門寺は開催されていない様だ

本門寺も東京菊友会が開催している筈 本門寺の方が規模が大きく出品数も多い。

 

池上梅園の菊花展は1/5くらいの規模 殆どの菊に 優等〇席 1等〇席などの札がぶら下がっている。

白 黄色 ピンク 紫  色がしっかり出ている 花が 太い 細い 全体が大きい バランスが良いなどが審査対象でしょうか。

同じ白い花でも 優等と1等が有るが 何処が違うのか拙者にはわかりません。

花の名前が有るようですが そこまでチェックしてきませんでした また名札を見ると 同じ生産者の名前が多く菊専門に育てている人のようです。

帰り際に 園内のスタッフに 同じ優等の札に 白 黄色 鶯色に分かれている 違いを聞いたが 菊友会の人しか分からないとか。



今日の1枚 SAS984 スカンジナビア航空


羽田発コペンハーゲン行き

エアバスA350-941

北風運用 C滑走路離陸機(11時32分撮影)

先日と同じように最接近時はまあまあだが前後はボンヤリ。

 

今日のもう1枚 JAL521

 

羽田発札幌行き

エアバスA350-941

北風運用 C滑走路離陸機(15時55分撮影)

夕方に同じ機体を撮影してみた 夕日が当りクッキリ度が高い 今の時期は夕方撮影のほうが良いのかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてぇ天気だ

2023-11-07 17:00:00 | 日記

夜中にザー 朝は強風 雨が上がったようなので 散歩に出かける 風が強くたまに雨が降る。

遠出は止めて近所の公園へ 真上は青空が見えるのに周りは黒い雲が流れる 風が吹けば長袖 晴れ間が見えたら半袖。

 

風の影響が有ったのか 中原街道上り線は大渋滞 10時過ぎたら混んでいても流れるのに。

 

洗足池のボートは営業していた 風が強く波もあったのに 流石に乗る人はいなかった。

 

アオザギは一本足で立っている しばらく見ていたが頭を少し振る程度で全く動かなかった。

 

公園のサクラなども少しづつ紅葉してきた 強風で大分落葉が増えている。

 

10時過ぎなら2~3人は休憩しているベンチ 流石に今日は誰も座っていない 散歩している人も少ない。

 

コガモが岩の上で休憩中 10羽前後見かけたが全てメス オスは何処に行ったんだ。

 

風が強かったせいか カモメが東京湾から避難してきたようで 鴨を追い払い支柱に陣取る。



帰る頃には雨が上がり太陽が覗く時間が長くなった 結局Tシャツ1枚で帰宅 コップの水が美味い。   

 

 

今日の3枚 ANA666


長崎発羽田行き

B787-8ドリームライナー

南風運用の千葉市から東京湾をまたぐ着陸航路。 

距離が有り 今まで撮影したことが無かったので 試しにチャレンジ 正面からB滑走路に着陸。

正面はちょっと遠く障害物も多い マンションの上を通過する機体が何とか捉えられる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小山パルム商店街

2023-11-06 17:00:00 | 日記

デンタル用品を買いにパルム商店街へ 武蔵小山駅前を散歩 ザ・モール3階へ。

 

前回10月2日に来た時には下の広場にはイス テーブル 黄色のパラソルが在ったが 今日は何もなし 休めないよ。

 

エスカレーターで降りる際 対面の曇りガラスに映った拙者を自撮り 意外にいい男じゃん。

 

このビル 1階がスターバックス 2階がドトール 値段が違うので客層も違うのでしょう(拙者ドトール派)

パル君のバルーン そろそろクリスマスモードに入って良いんじゃない 下から顔アップで撮って見た。

 

1週間過ぎても まだかぼちゃの飾り物がある 11月いっぱい飾るのだろうか まあいいけどね。



デンタル用品の購入したかった品がない 店員に聞くと「今日入荷の予定」いつ来るか待ってられない。

このお店 チラシなど一切なく ポイントもない カード不可 現金のみ

よってその分安くできるとのこと。

この商店街 ほぼ全国のドラッグストアチェーン店が在るので ちかくの

店に行くと欲しかった品が20%引きで販売。

いつもの店より10数円の違い ここまで来たなら10数円高くても購入でしょう。

 

 

今日の飛行機 JAL11


ダラス発羽田行き

B777-346(ER)

北風運用 C滑走路離陸機(15時28分撮影)

今日も曇り空で暗い画面 やはり暖かいと雲が多く湿度が高いのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑文谷公園

2023-11-05 17:00:00 | 日記

東急東横線の渋谷方面 学芸大学駅手前に池と大きな木々が 瞬間だが見える。

学芸大学駅からは線路沿いに南に6分前後の距離 南側に改札口が在ればもっと近くなる。

弁天池の周囲を回ってきた 日曜日なので親子連れが多く 外国人の親子も多数見受けられた。

 

ボート乗り場が在るがまだボートに乗る人はいなかった スワン型ボートはなく 昔ながらの漕ぐボートだけ。

 

木々の間から東横線が見える 最初に通過した車両を捉えたが SDGsトレインだった。

1日数回通るぐらいの車両を1っ発で撮影 拙者持っているものがあるのだろうか?。

 

弁天池の中央に太鼓橋で繋がる小島には厳島神社が在り 弁財天像が安置されている。

 

本堂の横に灯篭が在り 中に石造が見られる 中を覗いてみると 弁財天らしき像があった。

 

池には噴水が在り 酸素を送っている様だ 今日はカモなど鳥は1羽もいなかった。

 

カワセミの鳴き声は聞こえるが姿は見せず 何時も行かないのでどの辺に止まっているのか不明。

 

公園に在る遊具は ブランコ 滑り台 砂場 広い敷地の割合には遊具は少なめ。



洗足池公園を2ランクぐらい小さくした感じだな ジョギングする人 犬の散歩も見かけなかった。

子供動物広場やポニー教室など子供が楽しめる公園のようです イチョウの黄葉が始まり 中旬から紅葉が見られるでしょう。

 

 

今日の1枚  BAW6 ブリティッシュエアーウエイズ


羽田発ロンドン行き

B777-336(ER)

北風運用 C滑走路離陸機(13時43分撮影)

曇りで最接近時はクッキリ撮れたが 前後の撮影は霞がかりぼんやり飛行機だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥いこい公園

2023-11-04 17:00:00 | 日記

池上線千鳥町駅から東へ3分ぐらい 2段3つに分かれた公園 上段は高い木々が在る森林公園(規模はかなり小さい)。

 

下段奥の公園は スプリング遊具と花壇がメイン 今の時期花壇に花は少ない。

 

下段手前の公園には複合遊具やフクロウ タヌキの置物が地中パイプでつながり会話できるユニークな遊具。

 

今日は上の公園で鳥撮り予定で来園 カラス ヒヨドリ シジュウカラ メジロなどを見かける。

高い木の上に止まり 下からでは葉が多く 確認できない 粘って何とか撮れたのが シジュウカラ。

 

枝から枝へせわしなく移動 数枚しか撮れなかった 葉が落ち 冬鳥が飛来するまでお預け。

 

 

今日の飛行機 ANA+JAL

 

ANA1072

酒田発羽田行き

B737-861

南風運用 A滑走路着陸機(15時09分撮影)

 

JAL73

ホノルル発羽田行き

B787-9 ドリームライナー

南風運用 A滑走路着陸機(15時18分撮影)

 

ホノルル便なら ANAのエアバスA380 フライイング ホヌ(空飛ぶウミガメ)を撮りたい。

でも成田―ホノルル間で羽田には来ない 成田が離発着出来ない事にでもなれば 緊急で羽田に離発着するかもしれない。

エアバスA380の羽田乗り入れは以前から計画がある ただし羽田は埋立地なので重い機体は滑走路の歪を増し かなり難しいようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩 夏なのか秋なのか

2023-11-03 17:00:00 | 日記

祝日の公園散歩 若いカップル 子供たちはTシャツや半袖 ジジババは長袖 セーター姿も見た。

年寄りは温度の感覚が鈍いと言われるが 当てはまるな でも若者でコートを着ていた人もいた。

朝は確かに長袖を着ていた そのまま散歩に出てが暑くなり Tシャツ1枚にお色直し。



定番の池月橋 奥のメタセコイヤまだ黄葉していない。

 

葉ート に見えないかな?。

 

散歩する人もTシャツ1枚 長袖姿いろいろ。

 

大イチョウ ようやく色付いてきた。

 

小さな葉のモミジも先端から紅葉。

 

ボート 営業と同時に5~6艘 船出。

 

太い幹にコケがビッシリ。

 

水面が揺れていない カメラを取り出したら鯉が横切りユラユラ ざんね~ん。

 

 

11月でTシャツ1枚で過ごす 仕舞ったばかりなのに 来週は洗濯後 再衣替え。

 

 

今日の飛行機撮影 アメリカンエアー+ユナイテッド+プライベート

 

AAL27 アメリカン航空

ロスアンゼルス発羽田行き

B787-8 ドリームライナー

南風運用 A滑走路着陸機(15時13分撮影)

 

車輪が格納庫から出てきた所。

 

UAL875 アメリカン航空

サンフランシスコ発羽田行き

B777-222 

南風運用 A滑走路着陸機(15時26分撮影)

 

車輪の格納扉が開いたところ。



MNWVM プライベートジェット

香港発羽田行き

B737-7GV(BB) 

南風運用 A滑走路着陸機(15時33分撮影)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真言宗智山派 峯照山 観蔵院

2023-11-02 17:00:00 | 日記

東急池上線久が原駅から西に8分 多摩川線鵜の木駅から北へ10分ぐらいの距離 住宅街の中に在る。

大田区西嶺地区は梅の名所になっている 観蔵院も梅の木が多く植えられ梅の時期は賑わう。

春は良く尋ねるが 今どきは初めての訪問 夏の深緑とも違い葉に勢いがなく 落葉が始まっている。

 

本堂。



 

薬師堂 薬師如来座像(大田区指定有形文化財・彫刻)が祀られている。



敷地の半分ぐらいは墓地になっている。 

大きなお寺ではないがこじんまりとして綺麗なお寺 梅の満開時期を知っているので 今はちょっと物足りないな。 





今日の1枚 CCA182 エアチャイナ


羽田発北京行き

エアバスA330-343

北風運用 A滑走路離陸機(14時52分撮影)

今日は暖かいので15時から南風運用になると思いきや 北風運用のままでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越公園+野鳥

2023-11-01 17:00:00 | 日記

戸越公園は回遊式庭園 昨年は薬医門(正門)付近はだいぶ紅葉が始まっていたが 今年はようやく色付く程度。

園内に入ってもそれほど紅葉はしていない ちょっとがっかり これだけ暖かいと中旬から下旬かな?。

 

ここの池は 洗足池 小池 と違い 1年中池の水が綺麗で透明度が高い。

滝から流れる水は豊富で水量が変わらない。

都心の回遊式庭園と違い 高いビルがないので風景撮影にはかなり画になる場所。

やはり花の咲いたり新緑が眩しい4~5月 紅葉の11月頃が見頃。

水が綺麗なのと高い木々が在るので野鳥も多い 残念ながらカワセミさんは出張中のようだった。



池の浅い場所では 鯉の泳いでいる影が見える。

 

カメさんの 我が家。

 

鴨が泳いでいるそばに大きな鯉が近づくが カモがツッツキ追い払っている。

 

滝の上でカラスが水浴び 確かに瞬間で終わり カラスの行水 納得。

 

動き回るシジュウカラ。

 

コゲラは木の下の方から上へ 虫探しで木を移動。

 

 

今日の2枚 DAL121 デルタ航空  


ミネアポリス発羽田行き

エアバス A330-941

南風運用 A滑走路着陸機(15時15分撮影)

ミネアポリスって聞いたことのある都市 でもアメリカのどの辺? 五大湖の西の方か 勉強になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする