ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

シウマイ弁当1000円の壁

2025-01-31 17:00:00 | 日記

明日からの値上げに備えて シウマイ弁当を購入するため戸越銀座店まで散歩。

今日は戸越銀座商店街の東口端まで行き 池上線戸越銀座駅を目指します 東口商店街最後の門からスタート。

 

角に 戸越銀次郎の人形。

 

寛徳稲荷大社。

 

直線で商店街が延々と続く。

 

池上線戸越銀座駅(下り蒲田方面)と池上線7000系蒲田行き。



崎陽軒戸越銀座店へ戻る。

 

会社勤めの時 新幹線で関西方面出張時には新横浜駅でシウマイ弁当を購入して車内で腹ごしらえ 着くまでの残りの小一時間はオネンネ。

横浜球場に行く時は必ず購入してからスタンドへ 試合が始まるまでに完食して あとは試合に熱中。木造桟瓦葺2階建

思い出の多いシウマイ弁当は明日からついに1000円超える もしかしたらこの1食で終わりかも・・・。

今日の昼食用に散歩がてらに寄って見た 10時30分開店 数分後に立ち寄り 店の写真を撮り店内へ。

店内は 崎陽軒の全商品からグッズまで取り揃えてある シウマイTシャツ タオル クッションなど。

弁当コーナーへ シウマイ弁当が紐かけタイプ これは横浜本社工場製 流石直営ショップ。

 

紐かけを外すと 外ブタの上に お手拭き 箸 つまようじが見える ここまで来ると開けるドキドキ感んがたまらない。

 

蓋を開けると いつもの見慣れた配置 マグロの漬焼き シウマイは昔に比べると一回り小さくなったような 醤油 からしが付いている これは変わらず。

お米は若干固め よく噛めば冷たい米もしっかり味がある シウマイもさることながら 甘めのタケノコ煮が好き。

玉子焼き マグロ かまぼこ 鶏のから揚げ 昆布とショウガの漬物も いい味出している。

 

このお店が出来たころ860円 それが900円になり 950円になり 明日から1070円。

有名駅弁が軒並み1200円~1500円以上ですから 1070円でもお得な駅弁です。 

 

 

今日の1枚 1月最後の富士山

 

 

今月はかなりの確率で富士山が見えました 晴れていても山頂だけ曇が掛かっていたりしましたが ここ数年の1月ではよく見えました。

また雪が少なくなってきたようですが 今度の日曜日は都内でも雪の予報が出ています 富士山ならかなり積るでしょう(期待を込めて)。

 

 

今日のもう1枚 JAL510 JALグリーン

   

 

札幌発羽田行き

エアバス A350-941 

南風運用 A滑走路着陸機(15時26分撮影)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩と今頃新年会

2025-01-30 21:46:00 | 日記

 

朝はかなり冷え込んだが お天道様が出てきて風もなく 散歩には丁度良い。

特に当てもなく 近所の公園を歩く。

 

ヒヨドリ カメラを向けたらケツを向く カメラ慣れしていないな。

 

肌には感じなかったが水面は若干の揺れを感じていたようだ。

 

メジロさん飛来 虫でも探していたのかな。

 

パンジー紫。

 

カルガモ 何を見ている?。

 

ヤマバトとニラメッコ。

 

ここの公園のウメは花が小さく色も薄い 白梅の大きめを捉える。

 

 

 

おくらばせながら仲間内と新年会を開きました 昼食を何と孤独のグルメシーズン6の第9話で出てきたスペイン料理石井です。

旗の台に店を構える頃からスペイン料理が気にかかっていました その内 孤独のグルメで紹介され 予約必須になりました。

ほとぼりが冷める頃 今度は旗の台が契約満了になり新店舗探しになり休店。

武蔵小山に移転し 座席数も倍近くになり行きやすくはなったものの武蔵小山の隅 戸越銀座の方が若干近い。

取り合えず様子見でランチに行く ランチも予約必須 ランチを注文 スパークリングワインと長谷川さんのこだわりマッシュルームの鉄板焼き(五郎さんが食した)。

 

パンとスープ

 

メインの豚肉のチーズ焼き

 

パエリア

 

長谷川さんのこだわりマッシュルームの鉄板焼き

 

デザート

 

何を頂いても外れがなく美味い 特に長谷川さんのこだわりマッシュルームの鉄板焼き は絶品 一生に一度は食すべき。

パエリアはさっぱり味だがこれも絶品でした。

 

番外編

劇場版 孤独のグルメ のポスターが貼って有りました。

 

 

今日の1枚 雲が出ないうちに撮影

 

今朝も綺麗な富士山 出来れば日が上がり切った所を撮りたいが 雲の出ないうちに撮影(7時42分撮影)。

お昼前から山頂に雲が現れたり消えたり 早めの撮影正解だったかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯山緑地公園(大田区)

2025-01-29 17:00:00 | 日記

 

第2京浜を越え 久しぶりに馬込桜並木を歩いて見た ここまで来ると大森ドンキへ足を延ばすか すぐ先の佐伯山緑地へ行くか。

桜並木終点から 佐伯山緑地に行って見る 今回は公園の在る北門から入る 複合遊具などがあるが家族ずれはまだ2組。

 

公園の出口が東門 道に沿って歩くと南門に出る ここはすぐに急階段になり上の緑地に出られる。

 

西門に通じる階段へ 何回も佐伯山には来ているがここは2回目 この階段は自転車用の側道もある(乗車は無理)。

 

西門を通り過ぎていつもの 佐伯山子育て地蔵にお参り いつも綺麗な花が飾られている。

 

西門から入り 上の緑地遊歩道を歩く いつもの花壇には花が無く 遊歩道の脇に オオキバナカタバミと水仙が咲いていた。

 

オオキバナカタバミ。

 

スイセン。

 

今が花にとっては一番中途半端な時期 後数週間で梅がどんどん咲きそう。



今日の2枚 馬込桜並木が・・・

 

 

さくらの木にクレーン車が小枝を伐採している 並木の何か所かに伐採のお知らせ。

すでに伐採済の木は1mぐらい残っているが 伐採後3月上旬に抜根し中旬には若い桜の木を植栽とのこと。

今年サクラが満開になり散ってからの作業では出来なかったのでしょうか?。

老木と若木の桜並木ではバランス悪いな でも老朽化→伐採→植栽は桜並木の宿命かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川丸子橋で鳥撮り

2025-01-28 17:00:00 | 日記

 

毎年冬に同じ場所で撮影 今日は天気よく暖かい予報 丸子橋まで散歩 着く頃にはダウンがいらないくらい。

丸子橋上から覗くと 鳥の数が少ない 毎年減っているように思える 以前は川面一面に芋を洗うように 鳥が沢山いたのに残念。

 

河原に下りて撮影場所に カモ オオバン カワウ コサギが目に付くぐらい たまにハクセキレイが飛来する。

 

カワウ。

 

アメリカンホシハジロ。

 

オカヨシカモ オス。

 

オカヨシカモ メス。

 

オオバン。

 

アメリカンホシハジロx3。

 

コサギの飛翔。

 

撮影中に川下から100数十羽のカモの大群が飛来 着水場所を求め低空飛行 そして無事着水。

丸子橋近くで良かったものの 下流の羽田飛行場近くで滑走路近くなら飛行禁止でゴーアラウンドになっていたでしょう。

 

やはり数が少ないだけに飛来する種類も少ない様です。

 

 

今日の1枚 SKY012 スカイマークエアー

   

 

福岡発羽田行き

ボーイング B737-86N  

南風運用 C滑走路着陸機(15時24分撮影)。

 

 

今日のもう1枚 ANA64 スターウォーズ C-3PO

   

 

札幌発羽田行き

ボーイング B777-281(ER) 

南風運用 A滑走路着陸機(15時23分撮影)。

 

久々にスカイマーク機を捉えるため待機していると 1分前にANAのスターウオーズ機が通過。 

撮影回数が多いのでパスしようとしたが 窓枠ギラりの写真が撮れたのでアップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養玉院如来寺(品川区)

2025-01-27 17:00:22 | 日記

今日の天気予報は午前中は晴れ 午後から曇りで夜から一部雨模様 都南は快晴で散歩に行くなら今の内。

帰命山養玉院如来寺は 西大井に在る天台宗のお寺 荏原七福神の布袋孫を安置している。 

1年10か月ぶりの訪問 敷地は広いが決して大きなお寺ではありません(墓地が半分以上締めている) 清掃の行き届いた綺麗なお寺です。

石造の大仏や 七福神の布袋様など 狭い敷地にコンパクトにまとめられています。

 

山門。

 

鐘楼。

 

本堂。

 

明王堂。

 

瑞慶殿如来堂に入る 五智如来坐像のお顔にスポットライトが当たる 暗い中からいきなりの明るさ 。

薄暗い堂内 誰もいない 静まり返り ここは別世界 お顔を拝見しているだけで 心が洗われる様な気持ち。



 

外へ出て もう一度見返す 早咲きの紅梅の後ろに如来堂 手前左の木(サクラ)の新芽が大きくなったら 如来堂がほとんど見えなくなる。



一回りして山門に戻る頃には 雲が多くなり 青空が少なくなりました。

 

 

 

今日の1枚 深い色の朝の富士山

 

 

富士山は薄い雲が漂い始め 左下から雲が湧きだしてきた(7時35分撮影)。

雪が風で飛んだせいか 登山道のジグザグが見えます。

8時過ぎには山頂に傘雲が見え始め あっという間に山頂は見えなくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見坂と富士見橋から富士山

2025-01-26 17:00:00 | 日記

 

天気は良くいつもより空が青い 撮影スポットから富士山を見ると 雲一つなく丹沢・富士山が綺麗に見えるので出掛けてみた。

 

いつもの撮影スポットから

 

東急大井町線・田園都市線の二子玉川駅から西北に歩いて30分ほど 岡本3丁目の富士見坂に来ました。

二子玉川から多摩川沿いに歩いて富士山を確かめるも 家の近くから見た時よりも鮮明に見える。

岡本3丁目の坂に到着 関東富士見百景 東京富士見坂 の碑を収める 大分塗料が剥げてきたな。

 

電線 電柱が邪魔をせず 高い建物もない 富士山の手前の建物は専修大学生田校舎方面 撮影場所は四つ角なので車の往来が頻繁にあり要注意。 



二子玉川駅の北側を歩き 大井町線の陸橋  関東富士見百景 東京富士見橋 に到着 約40分かかった 富士見橋は上野毛の五島美術館近く。

 

富士見坂にいた時と同じ霞がかって無く雲も見えない これだけ見えれば十分 左のビルが楽天ビル。

大井町線急行 3000系をバックに富士山を捉える 右側のマンションがもう少し低ければ 開けたナイススポットになるのだが。

 

今冬一番の雲一つない絶景の富士山を捉えることが出来ました。

 

 

今日の1枚 UAL876 ユナイテッドエアー

   

 

羽田発サンフランシスコ行き

ボーイング B777-222(ER)  

北風運用 C滑走路離陸機(16時37分撮影)。 

 

夕日を浴びて離陸するユナイテッドエアー機。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い小鳥さん見つけたよ

2025-01-25 17:00:00 | 日記

 

曇り空の薄ら寒い朝 カワセミのリベンジ撮影をしようといつもの公園へ 声はすれど姿は見えず。

ようやく見つけるが 如何せん遠すぎる 15~20分全く動かず

ダイブするでもなく 飛んで行ってしまった。

そこでカワセミ撮影を諦め他の鳥を探す 捜せば見つかるのか たまたま鳥が近くに寄ってきたのかは不明。

短時間にしては色々な鳥撮影が出来ました カワセミ諦めた分補ってくれたのかな?

 

ジョウビタキメス

 

ジョウビタキオス

 

エナガ

 

モズ

 

メジロの飛翔

 

シジュウカラ

 

ハクセキレイ

 

ゴイサギ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荏原南公園(品川区)

2025-01-24 17:00:00 | 日記

コーナン旗の台店へ 防犯グッズを探すも1種類しかなく 値段も調べたものより若干高い。

それ程急ぐものでもないので 他店と比べるため 今日はパスしよう。

 

そのまま帰るのも何なんで近所を散歩。

コーナンの裏通りが延山(えんざん)通り 中原街道から環7に続く道 途中まで一方通行になっているので 車は通り抜けは出来ない。

 

すぐに立会道路との交差点に出る 近くに荏原南公園が在り ウメ サクラの名所?になっている。

公園入口の2階建ての建物 荏原雨水調整池 立会川に流れる雨水を貯めて調節する地下の人工池です。

 

ウメは咲いたか サクラはまだかいな♪(まだだよ) 紅梅2本が咲き始め。

 

健康器具 シーソー 砂場が有り 奥にアスレチックの複合遊具が在るが公園の定番 ブランコ 滑り台は無い(幼児用の滑り台は有る)。

 

今日は園児御一行様と 小学生低学年と思われる付き添いの親が多くいたが 何の催し物かは不明。

延山通りを歩いて環7まで出ても良かったが 特に商店や公園もないので途中までで終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京科学大学緑ヶ丘地区を散歩

2025-01-23 17:00:00 | 日記

 

東科大まで散歩 久々に緑ヶ丘地区を散歩 富士見橋からの富士山は雲に隠れ見えませんでした。 

 

自動車部に置いてある いすずのビッグホーン 東京科学大学自動車部 と書かれ 入口に駐車してありました 新車っぽい。

 

その建物の奥に 止められていた 三菱ランサー は東京工大自動車部 になっています まだ統一感が無いな。

 

緑ヶ丘地区に行く 木製橋の階段 階段の桟と階段の影が 天然の市松模様に 日の当たるグッドタイミングでした。

 

橋上から 今まで広場だった場所に 大型クレーンが置かれ周りは白い鉄板で覆われている。

 

大学の新しい校舎かな? 建築看板を探したら 工事入口に在った 東京工業大学付属科学技術高等学校校舎新営その他工事 と有ります。

現在 田町に在る東工大付属高校をこちらに移転し 高大接続・連携を強力に推進するとのこと 頼もしいですな~。

 

 

本館前の早咲きのウメを見に移動 オヨョ 梅の木がバッサリ剪定され小枝がない あと1か月で咲くのだろうか。

 

その上には白梅が3~4分咲き 手前の紅梅はようやく蕾が付き始め。

 

梅の花の写真を撮っていると メジロさん蜜をすいに集まってきた。

ちょっと逆光になったが 枝や花に隠れない場所で撮影 動きが早く じっとしていない もっと味わって蜜を吸ってくれないものか。

 

帰り際 山茶花並木を見ると こちらにもメジロさん 花が大きく中に隠れて蜜を吸っている。

 

番外編

近くの電線に山茶花の蜜をすい終わった ヒヨドリさん 雄たけびを上げて去って行った。

 

 

今日の1枚 ANA112 全日空

 

 

羽田発シカゴ行き

ボーイング B777-300(ER)

北風運用 C滑走路離陸機(11時11分撮影)

 

ビーコンライト点灯時を撮影出来ました。

 

 

今日のもう1枚 ANA216 スターウォーズ R2-D2

   

 

パリ発羽田行き

ボーイング B787-9 ドリームライナー 

南風運用 C滑走路着陸機(15時44分撮影)。

 

15時過ぎても北風運用でしたが 30分過ぎに南風運用に変わりました。

FR24で着陸機を見ていると R2-D2がC滑走路着陸になりそうなので慌ててカメラを向けました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林試の森公園 全12門を歩く

2025-01-22 17:00:00 | 日記

 

都立林試の森公園まで散歩 冬に訪問するのは2回目 大抵新緑か夏ごろ訪問していた。

東急目黒線武蔵小山駅から北へ5分ほど 駅前から細い路地を通るので分かりずらい場所。

水車門から入ります 落葉していた分 明るい公園 しかし落ち葉がすごい量 近所の保育園のガキが総出 何処を歩いてもご対面。

高い木は10m以上は有るでしょうか 神社に植えれば立派な御神木になる。

 

並木道は完全落葉で寂しい限り その分日影が無く散歩するには有難い。

池には カモ カメが居ない 池に落ちた落葉で居場所がないのかな。

落葉の量も半端じゃない 水が見えないくらい?

 

災害時竈になるイス。

 

今までいくつもある広場から広場へ通じる遊歩道しか歩かなかったので 今日は沢山ある出入口の門を訪ねてみた。

 

水車門から公園を左回りに回る つくし門 門の周りなど考慮すると一番広いかな。

 

もちのき門 山茶花がアクセント。

 

東門 ここだけ 東門 のレリーフ銘板が見つかりませんでした。

 

あかしあ門。

 

くすのき門。

 

せせらぎ門。

 

くぬぎ門。

 

つばき門。

 

北門。

 

北門と西門の間に新しい通用門が出来ているが まだ名前はないようだ。

 

西門。

 

南門。



1周して水車門からでて武蔵小山方面に向かい帰宅しました。  

やはりこの公園は 春から夏が良いかな 紅葉するような木も余りなかったような。

 

東門 水車門 南門 つくし門は 武蔵小山方面に出入り出来るが それ以外の門は 駅も商店街もないので初めての訪問。

北門と西門付近は公園整備で広く新しくなるようだ 南方面に在った公務員住宅も公園になる計画です。

 

 

今日の1枚 4日ぶりの富士山

 


 

いつもの撮影ポイントから 積雪があったようです ちょっと霞がかっているのが残念です(7時50分撮影)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする