晴れの天気予報も雲が多い サクラもそろそろ終わり それなら都内より若干気温の低い 多摩方面で最後の花見ウオーキング。
大まかに京王線聖蹟桜ヶ丘駅から都立桜ヶ丘公園を通り京王相模原線若葉台駅までウオーキング。
臨機応変に サクラが見所の場所を寄ることにする 聖蹟桜ヶ丘駅の乗降は数回有るがサクラの時期は初めて。
駅前にサクラの木がお出迎え 昼食後近隣の地図を見ると サクラ通り が在り サクラ並木が見える。
その先の いろは坂 にもサクラが見える いきなりの上り坂だが 見過ごしては悔いが残る。
いろは坂桜公園に寄って見た 数十本のサクラの木 下から見た時は満開に見えたが 風が吹くと ドラマのように舞い散る。
いろは坂は名の通り 日光のいろは坂の様に曲がりくねっている 人はシュートカットの階段で上がれる。
でも階段がきつく長い 息を切らして坂上へ 途中も坂上付近もサクラが多く並木道も在る。
近くに 金毘羅宮 住宅地内の一角在り 目立たない存在 綺麗に整備されている。
ここからは反対側に降りる 住宅街を通り 乞田川に出る みたみだ橋から 並木を撮影 まだまだ満開満開。
ひじり坂を上り 桜ケ丘公園 を目指す 途中にも サクラ並木 1本の木で 花が白かかったりピンクぽかったり。
まるで薄い源平咲きの様な咲き方 写真でははっきり分かりませんが ちょっと立ち止まりジックリ鑑賞。
多摩桜の丘学園前交差点より 桜ケ丘公園 に入る 山に咲くサクラと目が出始めた新緑の木が綺麗。
お花見坂には大きなサクラの木が在り 花見が始まっていた。
公園内地図を見ると 富士美の丘 が在る 急坂 急階段を上る 天辺に在る 東屋の富士見亭で一休み。
上る前から 案内板に富士山は見えません でもやはり上りたくなるよね。
富士山方向は木々で覆われ全く見えず 以前は見えたが木が大きくなり見通せなくなったのでしょう 見える場所だけ切ればよいのにね。
かなり大きな公園 半分も回っていない 次回 もし寄れたら全体の様子を知りたい。
桜ヶ丘公園の東部団地口から出て 若葉台駅方面を目指します 多摩東公園交差点から 丘の上広場公園にもサクラが見える。
サクラ並木が続いたり 大きなサクラの木が在ったり 全て満開から散り始め。
ピンクのしだれ桜が2本 これがまた満開 枝垂桜はだいたいソメイヨシノが満開になる頃は葉桜になるが 今年は何処も同時開花みたいだ。
若葉台駅に到着 回り道して休憩が無かったので かなり疲れた 茶店で休憩することに。
コーヒーとマロンケーキを注文 疲れた時に甘いものとコーヒーは癒されるね~。
十分休んでから 新宿に移動 夕方早くから開店している 魚たか新宿店へ ビールで乾杯してから今日のウオーキング反省会???。
反省会の話題はほとんどなく ただの楽しい呑み会でした。
美味しいビールと旨い肴と心地よい疲労感で 早めに酔いが回る 一応今日でサクラの花見は終了。