ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

聖蹟桜ヶ丘と桜ケ丘公園の桜 2

2023-03-31 17:00:00 | 日記

晴れの天気予報も雲が多い サクラもそろそろ終わり それなら都内より若干気温の低い 多摩方面で最後の花見ウオーキング。

大まかに京王線聖蹟桜ヶ丘駅から都立桜ヶ丘公園を通り京王相模原線若葉台駅までウオーキング。

臨機応変に サクラが見所の場所を寄ることにする 聖蹟桜ヶ丘駅の乗降は数回有るがサクラの時期は初めて。

駅前にサクラの木がお出迎え 昼食後近隣の地図を見ると サクラ通り が在り サクラ並木が見える。

 

その先の いろは坂 にもサクラが見える いきなりの上り坂だが 見過ごしては悔いが残る。

いろは坂桜公園に寄って見た 数十本のサクラの木 下から見た時は満開に見えたが 風が吹くと ドラマのように舞い散る。

 

いろは坂は名の通り 日光のいろは坂の様に曲がりくねっている 人はシュートカットの階段で上がれる。

でも階段がきつく長い 息を切らして坂上へ 途中も坂上付近もサクラが多く並木道も在る。

 

近くに 金毘羅宮 住宅地内の一角在り 目立たない存在 綺麗に整備されている。

 

ここからは反対側に降りる 住宅街を通り 乞田川に出る みたみだ橋から 並木を撮影 まだまだ満開満開。

 

ひじり坂を上り 桜ケ丘公園 を目指す 途中にも サクラ並木 1本の木で 花が白かかったりピンクぽかったり。

まるで薄い源平咲きの様な咲き方 写真でははっきり分かりませんが ちょっと立ち止まりジックリ鑑賞。

 

多摩桜の丘学園前交差点より 桜ケ丘公園 に入る 山に咲くサクラと目が出始めた新緑の木が綺麗。

 

 

お花見坂には大きなサクラの木が在り 花見が始まっていた。

 

公園内地図を見ると 富士美の丘 が在る 急坂 急階段を上る 天辺に在る 東屋の富士見亭で一休み。

上る前から 案内板に富士山は見えません でもやはり上りたくなるよね。

富士山方向は木々で覆われ全く見えず 以前は見えたが木が大きくなり見通せなくなったのでしょう 見える場所だけ切ればよいのにね。

かなり大きな公園 半分も回っていない 次回 もし寄れたら全体の様子を知りたい。

 

桜ヶ丘公園の東部団地口から出て 若葉台駅方面を目指します 多摩東公園交差点から 丘の上広場公園にもサクラが見える。

サクラ並木が続いたり 大きなサクラの木が在ったり 全て満開から散り始め。

 

 

ピンクのしだれ桜が2本 これがまた満開 枝垂桜はだいたいソメイヨシノが満開になる頃は葉桜になるが 今年は何処も同時開花みたいだ。

 

若葉台駅に到着 回り道して休憩が無かったので かなり疲れた 茶店で休憩することに。 

コーヒーとマロンケーキを注文 疲れた時に甘いものとコーヒーは癒されるね~。

 

十分休んでから 新宿に移動 夕方早くから開店している 魚たか新宿店へ ビールで乾杯してから今日のウオーキング反省会???。

反省会の話題はほとんどなく ただの楽しい呑み会でした。

 

美味しいビールと旨い肴と心地よい疲労感で 早めに酔いが回る 一応今日でサクラの花見は終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖蹟桜ヶ丘と桜ケ丘公園の桜 1

2023-03-30 21:05:00 | 日記

ちょっと遠出をして今年最後の花見 花見前に聖蹟桜ヶ丘駅前で腹ごしらえ。

行く前から注目していた とんかつ三九三(さんきゅうさん)へ行って見た。

 

ランチのロースかつ定食(1100円)を注文 とんかつにキャベツ ポテサラ ご飯 味噌汁 漬物。

トンカツは専門店にしては薄い 衣もはがれやすい 味はまあまあ キャベツが硬く切ったばかりとは思えない。

ご飯が匂うのです ジャーに入れて保温していたようなご飯 味噌汁は豚汁ではなく わかめと豆腐。

 

期待外れのお店でした 肉が柔らかかったのがせめてもの救い 近辺にはとんかつ専門店は無く チェーン店ばかり。

やはり競争相手がいない飲食店はぬるいようです 都心に比べ若干安いがバランスが悪すぎる。

 

明日はサクラの情報をお伝えします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所さんをサクラ見物散歩

2023-03-29 17:00:00 | 日記

天気予報では朝から曇りで気温も上がらない ところが朝から晴れ間がのぞき 気温も上がりそう。

サクラの散り方も遅く満開が楽しめると 朝の天気予報 それなら近所でも散歩するか。

東調布公園の交通公園側サクラ並木 散り始めだが満開 以前より枝ぶりが悪くなったようだ。

 

サクラの広場も満開で ほとんど散っていない 奥のけやきも新芽が噴出している ケヤキは葉の成長が早い。

 

近くの かにくぼ公園 のサクラも密に咲いて見頃 誰もいない公園に綺麗なサクラ 勿体無い。

 

御嶽神社入口のサクラは剪定されず伸び放題 天辺の小枝まで咲いて今が満開。

 

近くの 本覚寺入口の桜も綺麗に咲いていた。

 

某公務員住宅のサクラは道路にはみ出ないように 一直線に剪定されていた。 

剪定が良いのか マダラにならず 密に咲いていた 数本だがこの一角だけ圧倒されるサクラの木。

 

洗足流れの しだれ桜 もう散っていたかと思っていたが 意外や意外 今が満開。

毎年葉ザクラになってから見ているので 満開のしだれ桜見るのは初めて。

 

今年のサクラは全般的に長持ちしている ここ数日の雨でもっと散るかと思ったがまだまだ見頃。

 

道路 電線 隣家が近く剪定されるのは仕方ない 電線 電柱が写り込むのは都会の宿命。

今まであまり散歩で歩かない 意外な場所にサクラの木が在り来年以降も楽しみ。

サクラの花が散り 新緑になるころから どの木が桜だったか関心が無くなるだろう。 

青空が少しでも覗くと画が映える 今週いっぱいは楽しめそう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養玉院如来寺を訪ねる

2023-03-28 17:00:00 | 日記

半年ぶりに訪問 敷地は広いが決して大きなお寺ではありません(墓地が半分以上締めている) 清掃の行き届いた綺麗なお寺です。

小雨模様でしたが 入り口を入るとサクラや色とりどりの植木が迎えてくれます。

石造の大仏や 七福神の布袋様など 狭い敷地にコンパクトにまとめられています。、

 

 

瑞慶殿如来堂に入る 五智如来坐像のお顔にスポットライトが当たる 暗い中からいきなりの明るさ

薄暗い堂内 誰もいない 静まり返り ここは別世界 お顔を拝見しているだけで 心が洗われる様な気持ち。

 

外へ出て もう一度見返す サクラの後ろに如来堂 手前の木が新芽が大きくなったら 如来堂がほとんど見えなくなる。

帰りに参道を見直す サクラと赤いハナモモ 植え方(配置)が良いですね 雨空が残念でした。

 

地元ネタ

 

松原橋交差点そばに在った 中古車のガリバー馬込店が昨年末で閉店し 先月から工事中でした。

今日見たら 居抜きのまま(外装は変更) ビッグモーター環七馬込店として今月25日にオープンしていました。

競合企業なのに 閉店の理由を知りたいですね ビッグならやっていけるのでしょうか?

 

 

今日の一枚 サクラと新幹線

 

都内ではサクラと東海道新幹線を 撮影出来る場所はほとんどありません。 

拙者の見つけた撮影ポイントから サクラが咲いている時期が短いので 今だけの一枚です。

ようやく見つけた撮影スポット 雨空じゃあ車両も桜も映えない 晴れていればな~(こればかり)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立会道路と立会川緑道の桜並木

2023-03-27 17:00:00 | 日記

中原街道の昭和大学から立会道路を進む 出発地点からサクラのトンネル がお出迎い。  

西小山まで延々と続くサクラ並木 道が狭く一方通行 歩道も広くはなく 桜の木は太く樹齢を迎えているのでは?。

やはり適度に剪定されているので 密な咲き方ではないが 本数が多いので見応えある。

 

何処までも続く桜のトンネルは圧巻 朝の通勤時間帯なので車が多く 待っていても必ず写ってしまうのが残念。

途中の荏原南公園のサクラも見物。

中間地点でもトンネルは続く。

 

密に咲いている花の中心が赤っぽくなっている そろそろ散るかな。

 

西小山付近も満開。

 

西小山駅を過ぎると桜並木が無くなる 若木を植えて在るがまだ蕾がない 咲くのは数年後かな。

 

ここから 立会川緑道 に入る 両側が道路 中央が盛り上がり歩道になっている 以前は川だった。

 

緑道は中央にサクラの木が在るので 余り剪定されておらず 木が大きく花の付き方も良い。

 

樹齢を迎えた木が多いのか 花が団子状態になり咲いている。

この付近が一番蜜に咲き 満開見頃となっている。

 

碑文谷八幡宮に到着 参道にはサクラの若木が植えられているがここも花はまだ。 

参道奥に大きな桜の木 やはり空間のある場所に大きな1本の木は見応えあり。

晴れの予報が曇り空(たまに薄日)だったのが残念 約2.3Kmの満開の桜並木に満足でした。

 

 

今日の源平咲き ハナモモ

 

立会川緑道の途中に 向原おもだか児童公園 ここに2本のハナモモの木 見事な源平咲きでした。

 

 

独り言

 

TBSとテレ朝(他の放送局も同じだが) WBCの話題引っ張り過ぎ

決勝戦からもう1週間だぜ しつこいの嫌い。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で散りゆく桜を惜しんで

2023-03-26 17:00:00 | 日記

昨日からの雨が今日も止まず 降ったり止んだり強く降ったり 霧雨になったのでサクラ見散歩。

某病院のサクラは見頃 風は殆どなかったが 昨日からの雨で多少散り始めている。

 

洗足流れのサクラ並木 23日来た時より大分咲いている ほとんどの木が満開でした。

 

洗足池公園のサクラ山に上って見た 満開から新芽が吹き出しかなり散った木も在る。

雨に濡れて 大半の花が下を向いている 何か勢いのない咲き方 それでも撮影には有難い。

 

ヒヨドリが花の蜜を吸いに 同じ木に何羽も止まる この木だけ落花が早い ヒヨドリのせいかな?。

 

洗足池公園に移動 雨脚が強くなる 雨と一緒に桜の花びらが落ちてくる。

流石に花見客は居なかったが 散歩がてらに通る人は何人か見かけた 晴れていればね~。

 

花は今週いっぱい見られるかどうか これを逃すと後1年の辛抱 悔いのない様にサクラ探しの旅?(散歩)は続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シングルレバー水栓の交換工事

2023-03-25 17:00:00 | 日記

以前からレバーを下げてもたまに水が漏れる だいぶ使っているのである程度は許容範囲内。

今朝 レバーが外れたとのこと ガタが来ていたので さもありなん 昨秋ぐらいから下調べはしていた。

 

どのように取り外すのか ユーチューブなどを見て勉強 価格もだいたいわかった。

朝一でコーナン旗の台店へ 買う物を決めていたので シングルレバー栓と特殊工具を購入。

この特殊工具(スパナ)水栓を外す以外に使い道無し でもこれがないと外せない。

大急ぎで帰り 説明書を読み 元栓を閉めてから 水栓の取り外しにかかる タオルで残っている水を拭く。

 

取り外しのホースは銅パイプ ジョイントを外しても自由に曲がらず抜けない。

流しの下に潜り込み 狭いので力が入らない 少しづつ引っ張り出しようやく 外れる。

ユーチューブで見た水栓と違うので外し方も当然違う 3本位見た外し方をミックスすれば何とかなった。

狭い場所での作業 説明書を読んでからすでに1時間半 まあ休み休みとPCで調べながらだからこんなもんでしょう。

 

小休止してから取付開始 その前に以前取り付けてあった場所が汚れているので清掃してサンドペーパーを掛ける。

穴の中にホースを入れ 水栓下部についているテープを剥がしてから 締め付け工具で締め付ける ガタがないことを確かめて増し締め。

 

ジョイントの繋ぎも差し込んでから クリップで止めるだけ これはすんなり進んだ。

元栓を開け 開通式 水もお湯も問題無し 水漏れ確認の為 数分出しっぱなしにする。

これも問題無し 周りを片付け 工具を仕舞い 無事終了 業者に頼むと 15000円から20000円かかるらしい。

初めての作業 調べながら休みながら2時間で終わった 初めての作業にしては満足 夕飯のビールが美味く呑めそうだな。

狭い場所での作業 首 肩 腰が辛い 明日までに治れば良いのだが。

 

地元ネタ

 

孤独のグルメseason6の第9話に出てくる スペイン食堂石井 今年初めころから店舗移転の話がありました。

3月まで営業と聞いていましたが 今日見たら先週の土曜日まででした まだ新店舗を見つけているようです。 

中は暗く良く見えませんでしたが 窓には旗や小さな人形はそのままでした。

近所に移転すなら良いですが まだ訪問していないので 旗の台近辺なら有難い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川土手のサクラ並木

2023-03-24 17:00:00 | 日記

晴れ時々曇りの天気 朝から気温が上がり 都内は11時半に25度を越え 夏日になったそうです。

ガス橋から丸子橋方面まで 多摩川土手のサクラ並木を散策 ガス橋中央付近から並木を撮影。

 

全体としては満開近い やはり早咲き 遅咲き有りで早咲きのサクラは風が吹くと舞い散る。

 

武蔵小杉高層ビルをバックに。

 

お花畑(花壇)バックに。

 

木によるが 密に咲いていたり まばらだったり いろいろ。

 

サクラのトンネル。

区内のサクラの名所はだいたい回った 咲き具合は今が満開見頃 多分この週末で見納めでしょう。

でも雨予報だよ。

 

 

 

今日の富士山 多摩川土手から

 

雲で見えましぇ~ん 左のビルの右側に見える筈。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな公園の大きなサクラの木

2023-03-23 17:00:00 | 日記

小雨が降ったり止んだりの天気 数年前から気になっていた 公園は小さいがサクラの木は大きい アンバランスな公園を探す。

何処の公園に大きなサクラの木が在ったのかうろ覚え 近所の公園を探してみる。

 

北馬込わくわく公園は数年前に訪問したが 住宅街の中でメーン通りから離れているせいか分かりにくい。

広場中央に2本の大きなさくらの木が在った 2本とも満開見頃 誰も見に来ないのが勿体無い様な。

 

中馬込大久保児童公園に移動 通りから見ると手前の大きな木で見えにくいが 後ろに大きなサクラの木が在る。

昨年 一昨年とも葉桜になってからの訪問でした 雨模様だったが幹の太いサクラは枝ぶりも良い。

目立たないだけに 前の木と植え替えは無理かな 見栄えの良いサクラだけに ここも勿体無い。

 

東中公園まで足を延ばす メインの大きなサクラの木はまだ数輪が咲き始め オオシマザクラらしい 近所のサクラにしては開花が遅い。

通りの前に在るソメイヨシノは通りまで枝が伸び 綺麗な花を咲かせていたが 数年前に伐採され何とも見すぼらしい木になっていた。

若木に植えなおした方が良いと思うが 大田区は予算を回さないのかな? 区民に恩恵のない様な金は使いたがるが・・・。

 

雨の降る中 6つの小さな公園を回ったが 大きな桜の木が在ったのは3公園だけだった。

花見は大きな公園で桜の木がいっぱいの場所を選ぶが 1本の木でもサクラに変わりはない。

1本の木でも見応え十分な木は探せば沢山ある ただ宴会が出来るのかどうか 他人の視線が気にならなければ出来るのだが。

 

洗足流れのサクラ並木開花情報

 

 

5分咲きから満開になりました この天気 通勤・買い物客はいましたが花見で通る人はほとんどいなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池で野球観戦と花見の宴

2023-03-22 20:30:00 | 日記

昨晩急遽「天気が良さそうなので花見をしないか」とのお誘い 断る理由もないので参加。

朝から決勝戦を見ようとのことで 洗足池に8時前に到着 早速準備してタブレットで観戦。

 

CMなど なんだかんだで8時25分開始 合間を縫って近くのさくら撮影 5分咲きぐらい。

 

結果はご存じの通り 決勝戦にふさわしい手に汗握る良い試合でした 大谷最後のピッチャーで締めくくり。

彼はやはり持っている 運が良いのか 運を呼び出せるのか やることなすこと文句ないね。

試合終了後 アルコールを買いにコンビニへ 戻ってから勝利の美酒 負けても飲むことに変わりはなかったであろう。

 

ヒヨドリがやってきて桜の蜜を吸いだす この時ばかりは大人しい どんどん木を変えて移動。

 

同じくやってきたのが ワカケホンセイインコ 花を食いちぎって蜜を吸うようで 花を巻き散らす。

 

花が ヘリコプターになって 次々に舞い落ちる様子は 滅多に見られない光景。

 

帰り際に同じ方向を撮影 花びらが開き 7~8分咲きになっていた 桜山も昨日に比べて満開近い。

シートと広げての花見は4年振り 明日から天気が崩れる予報 貴重な一日を過ごせました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする