3年振りに二子玉川まで 毎年世田谷花火大会を見に訪れていましたが コロナの為 中止。
今年も期待したが早々に中止決定 そういえば3年前の花火は開始直前にゲリラ雷雨で断念した。
その後 10月に台風19号で堤防のない場所から浸水したり 兵庫島も水につかり 漂流物でゴミの島。
堤防工事があるので混乱を避け 花火大会を中止したようだ 人出が半端じゃないからな。
土手通りから兵庫島に向かう道の入り口に 今回の工事範囲の説明図があるが 休憩所の様な場所。
台風19号で兵庫島に通じる橋が流され 6月に橋が出来たばかり 堤防工事で以前の出入りが変わっている。
兵庫橋から二子玉川駅方面 堤防工事がほぼ終了し土手が高くなり 川幅も広くなった感じ。
橋の上流を見ると 家族連れが夏休み最終日を楽しんでいるようだ こちらは橋の柵が新設された。
兵庫島の多摩川よりに小さな池があったが 以前は大きな石が置いてあったが今はない 多摩川はこの右側 駅方面を捉える。
兵庫島公園の丘に登ると 多摩川ドナウ川友好河川記念碑 の像 ドナウ川にしてはマイナーな碑だな。
バーコラ 東屋があり のんびり休息するには良い場所 平日で夏休み最終日では来ないよね。
帰り際に見つけたコンクリートブロック 反対は側にも同じようなつくり どうやら新兵庫橋が出来るらしい。
花火の帰り道 毎回兵庫橋で大渋滞 通過するのに30~60分かかる 新橋が出来ればかなり緩和されそう。