ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

水神公園(大田区)

2024-04-30 17:00:00 | 日記

東急池上線御嶽山駅から東へ7分くらい 住宅街の真ん中に在り 公園名板が無ければ大きな家のように見える。

三角形の屋根の建物は集会場らしいのですが 特に催し物などの案内は有りません。

遊具などは全くなく 遊びたいのなら近くの東調布公園へ行ってください てぇことなのかな。

 

庭園風ですが木々のある場所にはベンチが無く ただ遊歩道を歩くだけ 階段を上り集会場の裏に出ますが とくに変わった場所は有りません。

そのまま西側の出入り口になります 季節により時間制限が有り 夜間は閉鎖される 門扉は豪華な鉄製。

 

冬場は15時 夏場は16時まで 集会場もその時間帯で終了となれば ほとんど利用されていないような・・・。

公園内を清掃したり 内部の電灯を付けたりする管理人は見かけますが 公園の利用率はかなり低そう。



集会場を兼ねた 室内運動場・体育館にでもすれば雨の日も利用率は上がると思うのですが そこまで頭が回らないのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2024-04-29 17:00:00 | 日記

公園のスナップ写真

 

 

ヒメウツギ

 

カキツバタ

 

ドバト

 

ソメイヨシノのさくらんぼう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬込西公園

2024-04-28 17:00:00 | 日記

都営地下鉄西馬込駅から西北に5分ぐらい 敷地の1/3は斜面で下の広場はキャッチボールや一人サッカーの練習の適している。



入口の公園名脾 遊びに来ていた少年のナップサックの紐が どける訳にもゆかないので そのまま撮影。

 

自転車置き場に一目でわかるオブジェ 何故か災害時一時集合場所の看板  何もここに取り付けなくてもセンスがないね。

 

この公園の時計台シンボルタワー。

 

ザイルクライミング この遊具あまり見かけない。

 

上部に設置されているパーコラ 藤の木も無く 日よけも無い 下にベンチが在る訳でもなく 何に使うのやら。



連休で子供たちが多く 他の遊具は使用中だったので撮影しませんでした。



今日の2枚 エビスビールグラス付き


 

買うつもりはなかったのにビールコーナーで出ぱった缶がある エビスの6缶にオリジナルタンブラー付き。

早々購入するも 家にも貰ったタンブラーは沢山あるが 割れた時にないと困ると買い集め もう10個ぐらいある。

そう簡単にわれなくなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス

2024-04-27 17:00:00 | 日記

ジャーマンアイリスが咲き始めました 5年ほど前に植えられた時は数株でした。

年々多くなり 見応えのある花になりました ただ植えられているのが池と遊歩道の間。

 

植え初めの頃は密に咲き 見応えありましたが 今年は一斉に咲かず数株づつ咲いている。

 

色のバランス 咲き方 形が菖蒲などとは違い 趣があります 色は沢山あるようですが 茶色+ピンクは少ないようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本門寺公園から本門寺へ

2024-04-26 17:00:00 | 日記

新緑の頃は訪問したことが無かったので 新緑+花を期待して散歩がてらに行って見た。

弁天池に鳥は見かけず 噴水が同じ勢いで出続ける 池の周りは花は無く草が伸び始め。

 

池側の出入り口から入る 運動広場はおじさんがジョギング中 園児様御一行は広場から デイキャンプ場へ移動中。

 

パーコラの藤棚は 半分木が無い 半分は新緑になっているが藤の花が見当たらない これから蕾が出て咲くのだろうか?

 

デイキャンプ場 連休はバーべキュウで賑わうのかな。

 

北側の広場は バードウオッチングらしきおじんが双眼鏡を覗いたりカメラを構えたり 新葉が出て見つけにくそう。

 

五重の塔よりの出入り口から出て 本門寺へ移動。

 



明日27日から29日まで千部会開催の木の塔が建てられていました クレーンで釣り上げるんだよね。

 

千部会とは

千部会は、『阿弥陀経』、『法華経』、『般若心経』などひとつの経典を、省略せずに1000部読経する法会。「千部読経法会」の略とされる。 ウィキペディア

 

明日からに備えてでしょうか 今日は天気が良いのに参拝する人は疎らでした。

 

本門寺公園はツツジだけでした 藤も咲いていないし 花壇も無い 区立公園にしては華やかさがない公園。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の田園調布イチョウ並木

2024-04-25 17:00:00 | 日記

黄葉時期のイチョウ並木は有名ですが 春の新緑のイチョウ並木も乙なもの。

散歩がてらに田園調布駅まで 東口は通勤客などで賑わい 西口は住宅街なので通行が少ないが送り迎えの車が多い。

段々青空も見えてきて新緑が映える。

 

旧駅舎を出て右側の通りから歩いてみる 良い感じでイチョウ並木になっている。

 

今年に入ってから剪定されたようで木の高さや密度が若干低いように思われる。

 

中央の通りは一番短いので 通りとしては若干物足りない 突き当り右側に10m程外れて通りが在る 何で一直線にできなかったか?

 

左側の通りの一番奥に 宝来公園が在り小休止 公園から駅側を見渡す。

 

この通りは駅から半分が坂になり イチョウ並木としては一番見応えがある。

 

人の通りは少ないが 車の往来は激しい なるべく通らないうちに撮影。

 

バラと旧田園調布駅駅舎。

 

新緑 黄葉 の時期に訪れていますが 街を歩いてもほとんど変わり有りません それだけ引っ越しする家が少ないのでしょう。

個性的で大きな家が多く 家を見て歩くだけでも飽きません 流石日本一の住宅街です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は公園散歩

2024-04-24 17:00:00 | 日記

カラっと晴れた日が続きません 今日は朝から梅雨の様な雨模様 大した降りではなかったのでいつもの公園散歩。

雨と関連する被写体を選ぶ それほど強い降りではなかったので イマイチ迫力に欠ける。



目に付いた 赤のポピー(ヒナゲシかな?)。

 

水たまりに映った公園の手摺。

 

ノムラモミジに雫。

 

小雨になってスズメが飛来。

 

公園の街路灯 明るいが点灯していた。

 

シャクナゲの花に雫。

 

雨の池月橋。



笹の葉に連続の雫。

 

洗足池でウグイスの鳴き声

https://www.youtube.com/watch?v=SDK73fALEq4

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品仏浄真寺

2024-04-23 17:00:00 | 日記

昨秋の紅葉の時期以来の訪問です 紅葉の時期と違い モミジ イチョウの新緑の時期は訪れる人も少なくのんびり散策出来ます。

 

参道の木々も新緑。

 

総門の周りも緑一杯。

 

総門をくぐって右側にお地蔵様多数。

 

山門に向かう道の両側はモミジのトンネル。

  

山門から本堂までの道もモミジで緑鮮やか 紅葉の時期は人が多く 誰もいない道は今だけ。

 

都天然記念物 九品仏のイチョウ 小さな葉が一斉に伸び始め。

 

本堂と上品堂をつなぐ渡し橋?を建設中 五月五日の二十五菩薩來迎会(おめんかぶり)四年に一度 に使用。

 

中品阿弥陀如来と新緑眩しいモミジ。

 

大イチョウに戻り 山門方面。

 

モミジの赤いプロペラ(モミジの実だそうです)。

 

「平成九品沸大修繕事業」大勧進の説明板に 修繕期間が2014~2034年になっている。

まだ道半ば あと10年は9品揃わない 修繕なのか新規作成なのか長いな。

修繕最初の一体は最後の一体の修繕が終わる頃には二〇年近くたっている 次の修繕に入るのかな?。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧雨の中を散歩と買い物

2024-04-22 17:00:00 | 日記

久が原の某スーパーが指定品2割引きなどお得 今日が最終日だったので散歩がてらに行って見た。

途中洗足流れでカルガモが手摺に止まり逃げない 見つけた時は距離を取り撮影。

ニラメッコ状態でだんだん近づく 1mぐらいでも逃げようとしない 周りを見ても連れ合いなく1羽だけ。

50cmぐらいまで近づいたが逃げなかった 人に慣れたカルガモちゃん

帰りもまだいました 人を見ているのだろうか?

 

民家に咲いていた ツツジの源平咲き 白の花びらにピンクが混じる ツツジは結構見掛けるが沢山咲いていた。

 

久が原は住宅街なので特に目新しいものは無く 今まで歩いていない道を散歩。

数年前に通った スクランブルパーク児童公園に寄って見た 生憎公園の植木の剪定中 邪魔をしないように散策。

 

隣と民家との境は満開のツツジで区切られているよう 赤のモミジは少なくほとんど白とピンクの花。

ここにも源平咲きが有るのか確かめたが 残念ながら源平咲きは見当たらなかった これだけ咲いているのに。

 

小さな細長い公園 遊具は複合遊具とパーコラ下に砂場 広場には大きな植木鉢?が在り 野球などは出来ない。

 

公園を後にしてスーパーに向かい買い物 食品の値上がり今月で終わり 今月で終わりの筈がもう2年余り。

生命線である食品や公共料金の値上げ 一部の会社は赤字になることなく最高益 変な世の中だな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池で花三昧

2024-04-21 17:00:00 | 日記

先週に続き洗足池で花を探す やはり今はツツジが満開 赤 白 ピンクが混ざっていると映えるな。

 

先週よりは少ないがボートが順次出港。

 

菖蒲が色々咲き始めた。

 

桜山で見つけたタンポポ 良くこんな綺麗な球形になるよな。

 

ソメイヨシノが散り まだ咲いているサクラ よく見るとオオシマザクらしい(木名の名札がないので確信がない)

公園のパーコラに咲き始めた藤 半分はまだ咲いてなく 奥の半分は満開見頃。

花の長さや紫の濃さがパーコラの藤によって違う。

 

妙福寺横の通り ツツジは小さいが色とりどり。

 

これからの時期 花や新緑の綺麗な公園・通り・街を探して散歩します。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする